ShinichiN
フォーラムへの返信
-
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: 親サイトのカスタム投稿を子サイトにも一覧表示したいこんなかんじでいかがでしょう。
こちらが参考リンクです。
http://codex.wordpress.org/WPMU_Functions/switch_to_blog<?php switch_to_blog($new_blog); $args = array( 'post_type' => array('aaa', 'bbb', 'ccc'), 'posts_per_page' => 5, ); $my_query = new WP_Query( $args ); while ( $my_query->have_posts() ): $my_query->the_post(); ?> <p><?php the_time('dateformat'); ?></p><p><?php the_title(); ?></p> <?php endwhile; wp_reset_postdata(); restore_current_blog();
ただし、子サイトの方にも親サイトと同じポストタイプを登録しないと出なかったと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログイン画面のWPロゴをオリジナルロゴに変更する方法よかったです。
今さらでなんですが、
WP Total Hacksというプラグイン
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-total-hacks/
を利用しますと、functions.phpに何かしなくても、FTPでUPもしなくても、
同様のことができるようになります。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログイン画面のWPロゴをオリジナルロゴに変更する方法get_bloginfo('template_directory')
を
get_bloginfo("template_directory")
に変更するとどうでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: トップページを固定ページにしたらページ送りができません。フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: サブディレクトリでマルチサイト化したあとのパスの変更gatespaceさんも書かれていますが、WordPressをドキュメントルートでなく、専用ディレクトリにインストールした場合には、マルチサイト化をすることができないのです。
下記、該当箇所です。
http://codex.wordpress.org/Before_You_Create_A_Network#WordPress_Settings_RequirementsYou cannot create a network in the following cases:
“WordPress address (URL)” is different from “Site address (URL)”.
“WordPress address (URL)” uses a port number other than ‘:80’, ‘:443’./wp/
を見た目上、何らかの形で取り除く方法をお探しなのだと思うのですが、あまり思いつかないのと、色々不具合が出そうで怖くてできません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドで他の記事を選択こんばんは!
gatespace世話役さま、ご紹介ありがとうございます。
さて、「Custom Post Types Relationships」というプラグインもありまして、こちらのほうがより簡単かもしれません。
http://www.warna.info/archives/2250/
こちらでも、テンプレートタグで表示できるようです。
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: 「サイトネットワーク管理者」が表示されない3.3から、表示位置が変わっています。
右上ではなく、左上の「参加サイト」にマウスを乗っけると、「サイトネットワーク管理者」というリンクが出るはずで、それがお望みのもののはずです。
右上にでなくてOKなんです。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wordpressで市区町村を一括アップロードするにはCSV Importer
http://wordpress.org/extend/plugins/csv-importer/こちらでいかがでしょう。
使い方は、
http://wordpress.org/extend/plugins/csv-importer/other_notes/
にあります。カテゴリーに親子関係を持たせたアップロードもできるのでこれでいけそうな。
*カテゴリ(あるいはカテゴリ的なタクソノミ)にするんですよね?フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: ネットワーク管理者の管理画面で「参加サイト」というのは、自分がログインしているアカウントと紐づいているサイトが表示されるところですね。
読者でも管理者でもいいですが、そのサイトに属していれば表示されます。
一方、/wp-admin/network以下で表示される「サイト一覧」というのは、ネットワークにある全てのサイトが表示されます。
ネットワーク管理者としてログインしていると訳がわからなくなりがちなところですね。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 2種類の会員制度の作り方についてフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 2種類の会員制度の作り方についてマルチサイトですか?
であれば、wp-signup.phpのshow_user_form()の最後にあるsignup_extra_fieldsというアクションで項目を足せます。
それで、トップページとかからのURLを、wp-signup.php?role=aとかwp-signup.php?role=bにしておいて、登録項目6~10については、
if ($_GET['role'] == 'b' ) {}
で括って寄稿者Bの時だけ表示させるのはどうですか?次に、同じくwp-signup.phpの中にあるvalidate_user_signup()関数の途中にあるadd_signup_metaフィルターでメタデータが渡せるので、これに
function rocknrole() { if( $_GET['role'] == 'a' ){ $meta = array( "new_role" => 'subscriber' ) } elseif( $_GET['role'] == 'b' ){ $meta = array( "new_role" => 'subscriberb' ) } return $meta; }
という関数をフックすると権限もわけられると思います。
(未検証&セキュリティ考えてないです)フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 2種類の会員制度の作り方についてjim912さんの方法がいいと思います。
寄稿者同等の権限グループを新たに追加し、昇格する際は権限グループを変更することで対応
とある通り、上記で示されている方法は、寄稿者と全く同じことができる別の権限グループ(例えば特別寄稿者/supercontributorという名前にする)を作るのです。
ユーザに寄稿者か特別寄稿者を選んでもらって、
current_user_can( $capability );という関数を使って条件分岐で、プロフィールの項目を表示させたりさせなかったり、ということをプロフィール表示用のプラグインに書き込むということではないでしょうか。フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: WP3.2:親サイトのパーマリンクの「/blog」を削除したいフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 記事中の画像だけにパーマリンクを貼りたいhttp://www.instantshift.com/2009/06/15/22-mixed-quality-wordpress-hacks/
上記のサイトの7番目に書かれたAutomatically Retrieve The First Image From Posts On Your Home Pageというのはどうでしょうか?
記事の中から画像を取り出す形ではなく、本文中に画像が表示されている形がいいのでしたらダメそうですが。。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メールの投稿者名 WordPress を変更したい