skunk0915
フォーラムへの返信
-
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: ロリポップへ移設するとエラーになる失礼しました。htaccessのパスが元のままでした。
こちらを書き換え、一応表示されるようになったのですが、今度は投稿内のPHPが効かない状態になっています。プラグインの「Exec-PHP」を利用してPHPを投稿内に使っていたのですが、
投稿部分にParse error: syntax error, unexpected ‘=’ in /home/users/0/main.jp-jokinal/web/wp1226/wp-content/plugins/exec-php/includes/runtime.php(42) : eval()’d code on line 60
と表示されます。
無効にすれば、投稿が表示されますが、PHPが効いていないため表示が崩れます。メッセージに従い、runtime.phpの60行目をチェックしたところ、
if (!$poster->has_cap(ExecPhp_CAPABILITY_EXECUTE_ARTICLES))
となっており、この部分からは問題が見えないのですが、これもやはりサーバーの問題でしょうか。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP-DBManagerでbackup-dbへアクセスできないサーバーより返答でアクセス権限が「apache」になっていたのが原因とのことで、対応後編集できるようになりました!
プラグインのバグでしょうか。原因がサーバー側にあったようでここで尋ねるのは間違えていたようです。
ありがとうございました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP-DBManagerでbackup-dbへアクセスできないgapelさん
ありがとうございます。
.htaccessの反映の仕方とは.txtとしてアップしてリネームの箇所でしょうか?
Macなので特にリネームする必要はないのですが、現在フォルダそのものにアクセスできないのでアップ前の段階で難儀している状態なのです。
サーバーにも問い合わせてみます。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: データベースのインポートでエラーになる原因jim912さん
エクスポートファイル内のwp_kkdをロリポップで決められているDB名に書き換えたところ正常にインポートできました!
ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 急にサイトの表示がおかしくなった申し訳ございません。
PCを再起動したら正常に戻りました。
PC側が原因で急に表示できなくなることなどあるんでしょうか…現にあったので何も言えませんが…。
サイトの編集中に崩れたのでリモート側の原因にしか目が行かず、ローカルの原因を探るのを怠りました。
見たことない崩れ方だったために焦って質問してしまいました。
再起動で直るなど…もっと考えられる原因をすべてつぶして質問するべきでした。
板汚し失礼致しました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ローカル→リモートの意義なるほど。利用のためというより開発のためですか。
ファイルだけならさほど手間でもないんですが、記事を書くたびにDBを書き換えるというのはなんかピンと来なかったのでこれで納得できました。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 777でも画像のアップロードができないサーバーによってはセーフ・モードで動いていてもファイル書込が可能な回避方法があったりする
こちらから察するにセーフモードは可能な限りオンにしておくべきものなのでしょうか。
とりあえずアップロードはできるようになりましたが、セーフモードをオンにしたまま書き込みができないか調べてみます。重ねてありがとうございました!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 777でも画像のアップロードができないさっそくサーバーのコントロールパネルから確認してみたところ、おっしゃる通りセーフモードになっており、解除することで解決しました。
ありがとうございました!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: page.phpを変更しても固定ページの表示が変わらないフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: page.phpを変更しても固定ページの表示が変わらない別にトピックを立てるべきなのかもしれませんが、関連事項として
page.phpをいくら編集しても
固定ページの表示に影響がでないのです。
極端にいうとpage.phpが白紙でも固定ページが表示されます。これはなぜでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: page.phpを変更しても固定ページの表示が変わらないなるほど。見えなくするだけではプログラム自体が無効にならないので「コメントできるのに表示されない」となってしまうということでしょうか。
それを考えるとこの方法がいいですね。
ありがとうございます。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: CSSも動的に作成されるんでしょうか?ありがとうございます。
ここでしか設定できないのでしょうか?
CSSを直接書いている自分にとってはかえって使いにくいんですが…。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: MySQLのデータベースが作成できないkurosquare さん、 lilyfan さんありがとうございます。
助言を元に試行錯誤し、無事に再インストールに成功し感動しているところです。
最初にインストールしたときはデータベース名を自分で決めることができたので、参考書どおりに「wordpress」とつけたんですが、名前が決められるのはどうやら最初だけで、再インストールのためにデータベースを削除し、新たに作り直したため、名前が変わっている(ランダムな記号の羅列)にもかかわらず最初に決めた「wordpress」の名前をデータベース名に入力し続けていたためにアクセスできない状態に陥っていたようです。
概念を理解し、正しいデータベース名を入力したことでブラウザからインストールが実行でき、無事にデータベースにWPが再インストールされました。
データベースの新規作成ができないのは普通のことであること、
テーブルとデータベースの概念、これらをお二方に教えていただいたおかげで何もわけがわからず手のつけようがない状態から見当をつけて対処することができました。
本当にありがとうございました。
まだこんなところでつまづいているレベルですが、これからどんどんカスタマイズして技術を習得していきたいと思っています。
あと、wp-config.phpの
$table_prefix = ‘wp_’;
という部分はテーブル名に対応して適切に設定されていますか?ここについてはちょっとまだこのコードが何を意味しているのかすら理解できていないので、適切かどうかが判断できません・・・。
ファイル名が「wp-config.php」でなく「wp-config-sample.php」になっているのが気になりますがとりあえずWPそのものは正常に稼動しているようです・・・。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: MySQLのデータベースが作成できない