フォーラムへの返信

14件の返信を表示中 - 16 - 29件目 (全29件中)
  • フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 1ページに表示する件数を日数で指定したい

    デフォルトのquery_postsを使えば普通に出来ますよ

    ページ送りは自分で計算して日付範囲を代入してください

    以下、公式codexより転載

    最近30日間の投稿を表示

    <pre>
    // Create a new filtering function that will add our where clause to the query
    function filter_where( $where = '' ) {
    	// posts in the last 30 days
    	$where .= " AND post_date > '" . date('Y-m-d', strtotime('-30 days')) . "'";
    	return $where;
    }
    add_filter( 'posts_where', 'filter_where' );
    
    query_posts( $query_string );

    loop_category.php

    while ( have_posts() ) : the_post();の前に以下を記述

    <?php
    	$catname = single_cat_title('',false);
    	$catid = get_cat_ID($catname);
    ?>

    while ( have_posts() ) : the_post();の次に以下を記述

    <?php
    	$url = get_permalink()."?cid=".$catid;
    ?>

    the_permalink()をecho $urlに置換

    シングルページ
    if ( have_posts() ) while ( have_posts() ) : the_post();以前に以下を記述

    $catdata = get_category($_GET['cid'],false);

    カテゴリ名表示部分をecho $catdata[‘name’]に変更

    URLに日本語カテゴリ名を含めてよいなら、上記変換を通さずにGETで直接カテゴリ名を送ってもいいですが

    カテゴリページの記事へのリンクにGETパラメータでカテゴリスラッグなり、IDなりを付加して、
    シングルページ内でカテゴリを取得してはどうですか?

    詳細という名前のカスタムフィールドに詳細を入れて、
    単純にカスタムフィールド詳細に値が入っていれば表示するとかはどうでしょう?

    参考URL
    http://webdesignrecipes.com/wordpress-custom-field-practical-use/

    DNSやDB切替でのデメリットはもし不特定ユーザーからの書き込みが発生するなら、
    その差分の収集ですよね。
    以前WordPressではなくEC-CUBEでやったときはその差分抽出にてこずりました。

    システム構成上、完全にメンテナンスなしでの移行に関しては無理かと思います
    上記手順でも正確には、ファイルアップからリストアまでの間は、
    ファイルとDBの不整合が発生して、予期せぬ不具合が発生する可能性があります。
    個人的にはメンテナンス画面によるユーザーへの迷惑より、
    予期せぬ不具合によるユーザーへの迷惑の方が大きいかと思います。

    一般ユーザーからはメンテナンス画面が見え、
    管理ログインしているユーザーからは通常画面が見えるプラグインもありますし、
    へたに手間を惜しむよりは素直にメンテナンス画面を表示した方が最終的にはメリットが大きいかと思います。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 新規ページから管理画面に戻る方法は?

    自作テーマ内でWP_headをコールしてないのではないでしょうか?

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 単一記事のタグにそれぞれクラス指定をしたい

    $tag_list = implode(‘, ‘,$buf_tag_list);
    の’, ‘を任意の区切り文字に変更してください。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 単一記事のタグにそれぞれクラス指定をしたい

    タグ1~タグ5は実際のタグに書き換えてありますか?
    実際のタグになっていれば該当タグがdivで囲まれるはずです。

    あと、細かい部分間違っていましたので修正。

    $buf_tag_list[] .= $temp_tag;


    $buf_tag_list[] = $temp_tag;

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 単一記事のタグにそれぞれクラス指定をしたい

    やっつけですが

    function twentyten_posted_in() {
    	// Retrieves tag list of current post, separated by commas.
    	$tag_list = get_the_tag_list( '', ', ' );
    	$temp_tag_array = explode(', ',$tag_list);
    	$buf_tag_list = array();
    	foreach($temp_tag_array as $temp_tag){
    		if(strpos($temp_tag,"タグ1")>0){
    			$buf_tag_list[] = '<div id="タグ1">'.$temp_tag.'</div>';
    		}elseif(strpos($temp_tag,"タグ2")>0){
    			$buf_tag_list[] = '<div id="タグ2">'.$temp_tag.'</div>';
    		}elseif(strpos($temp_tag,"タグ3")>0){
    			$buf_tag_list[] = '<div id="タグ3">'.$temp_tag.'</div>';
    		}elseif(strpos($temp_tag,"タグ4")>0){
    			$buf_tag_list[] = '<div id="タグ4">'.$temp_tag.'</div>';
    		}elseif(strpos($temp_tag,"タグ5")>0){
    			$buf_tag_list[] = '<div id="タグ5">'.$temp_tag.'</div>';
    		}else{
    			$buf_tag_list[] .= $temp_tag;
    		}
    	}
    	$tag_list = implode(', ',$buf_tag_list);
    	if ( $tag_list ) {
    		$posted_in = __( 'This entry was posted in %1$s and tagged %2$s. Bookmark the <a href="%3$s" title="Permalink to %4$s" rel="bookmark">permalink</a>.', 'twentyten' );
    	} elseif ( is_object_in_taxonomy( get_post_type(), 'category' ) ) {
    		$posted_in = __( 'This entry was posted in %1$s. Bookmark the <a href="%3$s" title="Permalink to %4$s" rel="bookmark">permalink</a>.', 'twentyten' );
    	} else {
    		$posted_in = __( 'Bookmark the <a href="%3$s" title="Permalink to %4$s" rel="bookmark">permalink</a>.', 'twentyten' );
    	}
    	// Prints the string, replacing the placeholders.
    	printf(
    		$posted_in,
    		get_the_category_list( ', ' ),
    		$tag_list,
    		get_permalink(),
    		the_title_attribute( 'echo=0' )
    	);
    }
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 単一記事のタグにそれぞれクラス指定をしたい

    5個固定ということであれば、
    functions.php内
    twentyten_posted_in()の
    $tag_list = get_the_tag_list( '', ', ' );
    でタグを取得していますので、パースしてif文でクラスをつけてしまうのはどうでしょう?

    トピック投稿者 slyman

    (@slyman)

    正規表現頂いて気付きました。
    不特定多数のユーザーに投稿させていたため、画像を張る時にファイルのURLではなく、
    投稿のURLが選択されていたため、パターンマッチしなかったのが原因でした。
    お騒がせしました。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: the_excerptでの画像表示について
    トピック投稿者 slyman

    (@slyman)

    lilyanさん。
    返答確認いたしました。ありがとうございます。
    該当処理を導入させていただきました。

    apply_filtersやthe_contentでCODEXを探しても情報が見当たらなかったものですが、
    もしよろしければこのフィルターをかける理由(セキュリティ?)を御教示いただけないでしょうか?

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: the_excerptでの画像表示について
    トピック投稿者 slyman

    (@slyman)

    自己解決しました。
    if文をいかに変更で対応できました。

    if($raw_excerpt || ($e = explode(‘ …’, $text) && ” != $e[1])){
    $text .= ‘続きを読む‘;
    }else{
    $text = $post->post_content;
    }

14件の返信を表示中 - 16 - 29件目 (全29件中)