smile8
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: robot.txtが見えてしまいます。nukagaさま
度々ご返信ありがとうございます。
お話ありがとうございます。
>私の書き方が悪かったですね。先に書いたWordPressの仮想robot.txtのことを指しているか
>と思ったので「自身でrobots.txtを作ってディレクトリに設置した場合」という書き方をしました。いえ、こちらこそ説明不足ですみません。もう少しお話したほうがよかったです。
ルートディレクトリの設置で合っているのですね。
またその場所でないと有効にならないということもしっかりと理解できました。他の方のサイトと言いますのは、普段見ているwordpress関係のブログで
あったりということなのですが、例えば、今使わせてもらっている、こちらのサイト、
http://ja.forums.wordpress.org
でも、後ろに、/robot.txtと入れても404notfoundとなって、
内容はわからないですよね。
(根本的に何か勘違いしていましたらすみません)他の方のサイトでも、どうなっているのかなと見させてもらうと
同じような感じでしたが、私のでは404とはならずに内容が確認できますので、
なんとなく見られないほうがいいのかな、と思っていました。ですが、お話頂きましたように、アクセスできていても
問題はないということですので、このままにしておこうと思います。あと、検索エンジン対策としてのrobot.txtについて書かれたwebサイトの
ご紹介ありがとうございます。見られたくないフォルダのクロール拒否の
避け方、こちらも拝見してもう少し勉強したいと思います。何度もお返事ありがとうございます。
おかげで安心できました。
またご相談の機会がありましたら、もし宜しければ是非また
お話し頂けましたらうれしく思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: robot.txtが見えてしまいます。nukagaさま
お世話になります。
ご返信ありがとうございます。お返事が遅くなりまして、すみません。
「見える」というおかしな表現でご説明してしまいました。
robot.txtは特にアクセスできても問題ないということなのですね。他の方のサイトで確認したときに、アクセスできなかったので、
自分のサイトでアクセスできると問題あるのかなと思っていました。robot.txtは、自分で作成してルート上に置きましたが、ディレクトリに設置
というと、ルート以下のどこかのフォルダにrobot.txtを置くとアクセス
できなくなるということでしょうか。
できれば隠したいなとは思うのですが、難しそうならやめておこうかなと思います。また、海外からのアクセスについては、お話不足ですみません。
お伝えできる情報としてはあれ以上のことはわからなくて、
ご紹介してくださったセキュリティについてのフォーラムを拝見します。お返事頂けたおかげで、理解できました。
ありがとうございます。
もしお時間があるようでしたら些細な点すみませんが、
疑問に思った点、もう少しだけお話頂けますと助かります。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: バックアップの復元についてhissyさま
お返事ありがとうございました。
アドバイス頂き助かります。また、お返事が遅くなりすみません。
>画面が真っ白とのことですが、PHPのエラーログから
>エラー内容を確認するのが一番解決に早いですPHPのエラーログをとる方法がわからず、
これ以上、勉強せずにご相談するのもと思い、
お返事を頂いてから、色々と本屋などでも
調べてみました。ですが、少し自分にはPHPの知識がなく、
敷居が高いように思います。
もう一度一から作り直そうと思います。バックアップには、両方とも必要とのことを
伺うことができてよかったです。
今後は気をつけようと思います。もう少し勉強の必要がありそうです。
何度もお返事くださりありがとうございました。またご相談がさせて頂くかと思いますので、
よろしくお願い致します。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: バックアップの復元についてhissyさま
お返事ありがとうございます。
アドバイスが聞けて助かります。Noticeエラーは、大きな問題ではなかったのですか。
プラグインを再現とのことですが、
手元にあるバックアップファイルは、
FFFTPからダウンロードしたwordpressファイルと、
phpmyadminからエクスポートしたSQLファイルがあります。これは両方とも必要なのでしょうか。
FFFTPからダウンロードしたものは、
statpress削除後に、ダウンロードしたものです。
(audit traileも削除しています)phpmyadminからエクスポートしたSQLファイルは、
定期的にエクスポートしていましたが、
おそらくstatpress削除後(エラーメッセージが出ているときのもの)のものと、
削除前のもの、statpress導入前のものがあると思います。復元の際には、FFFTPからダウンロードしたものと
SQLファイルとの誤差(プラグインファイルのあるなし)が
少しでもあると復元するのは難しいのでしょうか。最悪、どちらか一方だけで復元できるのでしたら、
投稿記事だけでも復元できればいいなと
思っているのですが…。もし何か方法がございましたら、ご助言頂けますと
助かります。すみませんが、よろしくお願い致します。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: URLに表示されるユーザー名を消したいですフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: URLに表示されるユーザー名を消したいですgatespaceさま
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。>つまり「すべてのユーザーの投稿者アーカイブは必要無い」という解釈でよろしいのでしょうか?
はい。
ブログの運営は一人なので、ユーザー名が消えてくれることが一番なので
作成者アーカイブはなくなってもいいかな、と思っています。早速ご回答下さった方法で、function.phpの最後に追記し、
パーマリンクの設定も「変更と保存」を押して更新したのですが、
うまくいきませんでした。ブログのリンクありがとうございます。
ブログを拝見してもう少し調べてみます。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: ルートディレクトリへのインストールについてmypacecreatorさま
お返事ありがとうございます。
そうなのですか。
時々そういった話を聞いたことがあったので、
少し心配していました。ありがとうございました。
(私のお伺いしたところは解決していますがお話の途中のようなので、
しばらく未解決にしておきます)フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: localhostの被リンクnobitaさま
こんばんは。
お返事ありがとうございます。ルータについては問題ないと思います
>被リンクを調べに行く時に、「俺localhostだけど」だれかリンクしてるという問い合わせに対して、
Googleが、単に答えを返してきているだけという事もあるみたいです。そうですか。
過去のフォーラムにそのような記事を見つけたのですが、
あまり確証が掴めなかったこともあり少し気になりましてお伺いしました。>実際に、WEB上の特定のURLにアクセスすると、localhostを表示させるようなURLも存在しますので、
>そういったものに対する偶発的な被リンクなんかがあるのかもしれません被リンクがかかっているwebサイトは、そんなに怪しいかんじもしなかったので、
偶発的なものなのかもしれません。
お話を聞いていているとそれほど問題でもないのかな、と思いましたので、
もう少し様子をみようかと思っています。提示してくださった対策は制限がけっこう多いようなので、
もう少し様子を見て最終手段にとっておくことにします。ありがとうございました。
また何かありました際はよろしくお願いします。