フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全60件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 記事の市町村名だけを変えて自動で複製する方法

    各市町村名だけが異なるCSVデータを用意。
    Really Simple Importerなどで一括インポートが簡単かと思います。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: phpMyadminインポートエラー

    nice-guyさん、こんばんは。

    解決策としては、インポートするデータをエディタで開いて、文字コードを「utf8mb4」⇒「utf8」に変更すると大丈夫だと思います。
    これは、インポートする側のMySQLサーバーのバージョンが低いと、文字コード「utf8mb4」に対応していないためにエラーが表示されてしまいます。

    Unknown character set: ‘utf8mb4’

    参考までに上記で検索してみてください。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    何度かテストを行ったのですが、Really Simple CSV Importerで実行するとインポートデータの量によっては、固まってしまうことがわかりました。

    そのため、Ruby+CronでDBに直接インポートすることとなりました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: スケジュールを実行してくれません

    meijinochocoさん、おはようございます。

    ワードプレスの疑似クーロンを利用する場合だと、下記のような形にすれば毎日13時に実行されるようです。

    wp_schedule_event( ceil( time() / 86400 ) * 86400 + ( 13 - get_option( 'gmt_offset' ) ) * 3600, 'daily', 'my_daily_event' );
    【参考】
    WordPress の疑似cronの実行時間を調整する

    【検索キーワード】
    wp-cron 疑似cron

    ただしあくまで疑似クーロンなので、アクセスがないと実行されないので、それを定時におこなうようであれば、サーバー側のCronで、ちょくせつ該当のphpファイルを実行すると良いようです。
    (manboさんから教えてもらったのですが、まだテストできていません。。)

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: スケジュールを実行してくれません

    meijinochocoさん、こんばんは。

    「WP Crontrol」というプラグインで原因の切り分けを行うと良いかと思います。
    有効化するとwp-cronに登録されているスケジュール一覧がでてきます。
    また「今すぐ実行」ボタンがあるので、まずきちんと動作しているか確認してみてください。

    尚、同じIPであればカウントされるかと思います。キャッシュはわかりません。。。

    • この返信は6年、 11ヶ月前にso-taroが編集しました。
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    manboさん、ありがとうございます。
    ①の直接PHPを実行で対応可能であれば、UWSCに頼らずに作ってみたいと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    Cronについて少し質問させてください。
    よくサーバー側のcronを利用する場合、wp-cronを無効化するような記事が結構あります。

    【質問①】
    wp-cronを無効化せずに、サーバー側のcronも動かす設定も可能なのでしょうか?
    その場合、サーバー側のcronの設定では、該当フックの記載があるphpを実行すればよいのでしょうか?

    【質問②】
    Wp-cronを無効化した場合、cronでwp-cron.phpを実行すれば登録されているフックがすべて動き出すという認識で良いのでしょうか?
    例えば1日1回だけcronを動かした場合、wp-cron側で1日2回で登録されているフックもcronが動いた時(1日1回だけ)になってしまうという形でしょうか?

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    言葉足らずで申し訳ないです。
    Raspi0124さんの仰る通り、ロードが遅くなるのを心配しています。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    1記事にカスタムフィールドが300個ほどあります。
    新規記事の追加は多くて数十件。
    記事の削除と、既存記事の更新もあわせると平均して1500件弱をインポートする形になります。
    (ただし既存記事の更新は、カスタムフィールドが300個あるうちの2〜3個だけの更新となります。)

    Cronは、wp-cronを利用するとユーザーさんにストレスを与えそうなので、サーバー側のcronにするか(自信がない)、もしくは自動化ソフト(オートメーターとかUWSCとか)を利用して定時にアクセスするようにしようかと考えています。。。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    あぁ、本当に助かります。
    CSV自体は、管理画面からきちんとインポートできる形式になっているのですが、インポートするデータのカスタムフィールドが300個ほどあるので、そこをうまく読み込みたいです。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    記事の管理を別システムで行っていて、その内容が毎日定時にCSVで送られてくるためです。
    色々とツッコミどころあるかと思いますが…

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    Manboさんのアドバイスを僕が理解していなかったです。
    申し訳ありません。
    また作者さんのサイト内のプログラムサンプルも見落としていました。。。
    こちらで一度やってみたいと思います!

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    manboさん、ご連絡ありがとうございます。

    今回の質問の内容は、下記となります。

    プラグインを定時に実行したい

    やり方がわかれば、今後の汎用性にもつながるのではと考えています。
    引き続きどうぞよろしくお願いたします。

    • この返信は6年、 12ヶ月前にso-taroが編集しました。
    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: プラグインの定時自動実行
    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    manboさん、今回行いたいのは新規投稿となります。
    Really Simple CSV Importerでは下記のようにIDの有無で判断しています。

    利用可能なカラム名と値:
    ID or post_id: (数値) 投稿ID。
    既存の記事を更新したい場合に使います。投稿IDがあなたのブログに存在している場合は、インポーターは投稿データを更新します。存在していない場合は、新しいポストを指定された投稿IDで作成します。

    トピック投稿者 so-taro

    (@so-taro)

    munyaguさん、たびたびありがとうございます。

    get_post_meta($post->ID, $key, $single)でうまくいかなくて困っていたのですが、

    プラグインをお使いなら用意されている関数などで取得できると思います。

    という言葉で助かりました!
    取得したデータをvar_dumpで確認したところデータの持ち方が少し特殊な形になっていたのでget_post_metaだけでは取得ができなかっただけでした。

    また②の件、承知しました。こちらの内容は、うまく消化ができていないのでまた改めて読み直してみようと思います。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全60件中)