フォーラムへの返信

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    popupさん、ありがとうございました。

    無事、自己解決いたしました。
    私の単純なミスで、taxonomy.phpを修正してやるだけで表示がされました。

    訳の分からない溝に入り込んでしまっていたので、
    popupさんのヒントがなければ数日悩み続けていたと思います。
    本当に感謝しております!

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    popupさん、ありがとうございます。

    教えていただいたフォーラムを見ながら、
    あれこれと試してみたのですが、

    add_action('init', 'my_custom_init');
    function my_custom_init()
    {}

    上記で括ると、何度試してもwordpressのpost.phpでエラーが出てしまうため、
    スラッグを指定しない方法で進めてみました。

    //ABCD
    register_post_type(
    	'abcd',
    	array(
    		'label' => 'ABCD',
    		'hierarchical' => false,
    		'public' => true,
    		'query_var' => false,
    		'menu_icon' => get_bloginfo('template_url').
    		'/images/abcd_s.gif',
    		'supports' => array(
    			'title',
    			'editor',
    			'thumbnail',
    			'custom-fields'
    		)
    	)
    );
    
    //カスタムタクソノミー定義
    register_taxonomy(
    	'abcd_cat',
    	'abcd',
    	array(
    		'label' => '導入事例のカテゴリー',
    		'hierarchical' => true,
    ));

    この状態でカテゴリ「e」「f」「g」「h」を作成、
    外観→メニューからabcdのカテゴリーとして、「e」「f」「g」「h」を選択し、
    メニューを作成したところ、前回のようにindex.phpではなく、
    専用のcostom-abcd.phpを読み込んでくれたものの、
    カテゴリーごとの呼び出しは表示してくれません。
    というのも、costom-abcd.phpで、
    <?php query_posts('post_type=abcd&posts_per_page=5&paged='.$paged); ?><?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?><?php $count++; ?>
    としており、カスタム投稿全体の「abcd」、カテゴリーである「e」「f」「g」「h」、
    どちらも共通で呼び出し・分岐出来るような指定方法が分からない状態なのです。

    ご教授いただければ有り難く存じます。
    宜しくお願い致します。

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    >my8さま

    初めまして。
    まったく同じ状況と仮定して書いていきますね。

    上記「shokun0803さん」に指摘して頂いた通り、
    これはWordpressの問題ではなく、使用しているJavascriptの問題でした。
    僕はWordpress初導入だったので、特有の現象だと早合点しておりました。

    問題とは、
    webサイトに使用したjsのコード内に、
    「img」に反応して、名前を書き換える部分があったのです。

    つまり、
    〇〇〇〇.pngとしている筈が、
    勝手に〇〇〇〇_〜(←この部分が追加される).pngなどと書き換えられていたんです。
    画像ファイルには〇〇〇〇_〜.png何てものはありませんから、表示されない。
    というだけの話でした。

    なので、解決方法としては、
    1)ブラウザのJavascriptを非表示にして画像が表示されるか確認
    2)表示される場合は、Jsの問題です。
    3)再度、Javascriptを「表示」にしてみて、非表示状態の画像URLが何に変更されているのか確認
    4)jsの該当する部分を変更して終了。です

    恐らくjsファイルの中に、複数のjsが入っていると予測されるので、
    ファイル内

    $(function() {
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    	});

    の部分に、こんな感じでダブルスラッシュを入れてやると、
    機能を停止出来るので、どの部分に問題があるか順番に検証してやってください。

    $(function() {
    		//$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    		$.〇〇.〇〇();
    	});

    で、その部分の該当箇所を変更です。
    恐らく、「img」に反応するようになっているコードがあるので、
    書き換えてやればOKです。

    簡単な作業なので大丈夫だとは思いますが、
    分からない場合は、Javascriptについて調べてみて下さいね。

    webサイトが無事完成することをお祈りいたしております!!

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    >shokun0803

    JavaScriptで一度表示された画像のurlが書き換えられていると思われ。

    ズバリ、ご指摘の部分でした。
    ソースを修正し、無事、解決致しました。
    ありがとうございました。

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    フォーラム内のhttp://goo.gl/JGuoYのプラグインように、導入したjsを切る訳にいかないので、設置場所やコードの変更で対応することが可能でしょうか?

    導入しているjsは以下が全てです。jsはテーマファイル内に設置した「js」フォルダ内に入れております。

    <script type="text/javascript" src="http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/js/jquery-1.4.4.min.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/js/jquery.bgiframe.min.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/js/hoverIntent.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/js/superfish.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/js/thickbox.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://◯◯/wp-content/themes/◯◯/js/yuga.js" charset="utf-8"></script>
    <script type="text/javascript">
        jQuery(function(){
    	jQuery('ul.sf-menu').superfish().find('ul').bglframe({opacity:false});
    	});
    </script>

    JQUeryが重複している可能性を改善するには、上記コードを削除後、<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1/jquery.min.js></script>の指定でOKでしょうか?

    それとも、
    wp_enqueue_script( $src =http:///*〇〇,*/http:///*〇〇,と羅列*/, $deps = array(), $ver = false );
    こんな感じでコードを書くのがベターでしょうか?
    「deps」には、jQueryに関連するjsを書き連ねるのかな?と予想しております。「ver」は何を書くのかわからないです。JQueryの「1.4.4」部分とかでしょうか?

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    >shokun0803

    お時間頂いて恐縮です。
    指摘して頂いた通り、JavaScriptを無効にすると表示されます!

    でも、header内に配置したlogoの画像にはロールオーバーの指定はないはずなのですが、どういう状態で、何が起こっているのでしょうか?

    また、どう対処すれば改善できるのか、宜しければご教授下さい。

    header.php内には、
    `<script type=”text/javascript” src=”http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/js/yuga.js&#8221; charset=”utf-8″></script>`

    <script type="text/javascript">
        jQuery(function(){
    	jQuery('ul.sf-menu').superfish().find('ul').bglframe({opacity:false});
    	});
    </script>

    こんな感じの直書きとをしています。このあたりに問題があるのでしょうか?

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    一つ気になったのですが、imgフォルダをuploadフォルダではなく、作成したテーマと同じフォルダ内に作成していることなどは、問題ないでしょうか?

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    >shokun0803

    返答ありがとうございます。
    説明不足で申し訳ありません。

    page.phpにはメニューとして画像を配置し、<a href="A">で指定したAページに移動すると、メニューから、Aのメニュー項目画像だけが抜け落ちる感じでaltが表示されます。

    同様の現象が起こる例として、
    headerに配置した「ホーム」「ロゴ」などの画像にトップページのurlを記載しても、コード書いてみても、何故か「ホーム」「ロゴ」などの画像が消え、altが表示されてしまうのです。

    根本的な部分が理解出来ていないのだと思うのですが、index.phpを入れた理由は、上記のように、imgファイルのリンク先urlとして<a href="">内にトップページのurlを絶対アドレスで指定、や、<?php echo home_url(); ?><?php echo get_option('home'); ?>を指定しても画像が消えてしまったため、思い通りの結果となるindex.phpを緊急措置として入れております。

    header.phpに配置した「ホーム」「ロゴ」などの画像は、トップページへ移動後、一瞬画像が表示された後に、altへと変わるため、header.phpで認識された後、index.php、page.php、home.phpのどれかで否定されている感じのような気がします。ボタンをクリックしない場合、例えば、ブラウザのお気に入りなどからトップページに移動しても、同サイト内の他ページからホームボタンをクリックしても同様の結果に、何故か「index.php」をアドレスに指定した場合のみ表示されるので首を捻っております。

    他のフォーラムを見せていただいても、同じような現象がなかったため、当方が恐ろしく間抜けな間違いをおかしているのだと思います。

    トピック投稿者 sskdesi

    (@sskdesi)

    >kvexさま

    返答ありがとうございます。助かります。
    画像部分のソースは、上記page.php以下に

    <!-- /main --></div>
    <div id="navl">
    <ul id="navlmenu">
        <li><a href="mail"><img src="http://◯◯.jp/wp-content/themes/◯◯/images/◯◯.png" class="btn" alt="◯◯" width="210" height="80" /></a></li>

    以下、リストの羅列です。class部分でyuga.jpのロールオーバーを反映させております。

    ブラウザに表示されるアドレス、ページソース内に書かれているアドレス共に問題なく、画像のアドレスを指定してやると、画像も確認出来ます。

    ブラウザは、
    ・Google Chrome8.0.552.231,Fire Fox3.6.13,safari 5.0.3,Opela11.00等で確認
    その他の情報として、

    • Akismet使用
    • プラグイン停止後確認済
    • ブラウザのキャッシュ・Cookie削除済
    • 分かる範囲内でwpの設定画面も確認済

    です。

    それと、page.phpには絶対アドレスを記載しております。

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)