SWD
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: MW WP FORM でフォームごとに別の送信元からSMTP送信させたい早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、SMTPを介しての送信なのでメーラーから送信しているのと変わらないという個所についてはその認識ではおり、担当者へ送信される際の送信元だけであれば一つのメールアドレスでよいとも思ったのですが、先ほど書き漏れていた点として、
問い合わせに対する自動返信の際も内容に応じて、
別のドメインの送信元からメール送信されてほしい、と考えております。※Reply-toは別ドメインのアドレスを入れているので返信に困るということはないのですが、
この辺りは正直、政治的な理由としか言えないところでして、どうしても難しいようであれば
その旨説得しようとは思っております。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MW WP FORMから送信される自動送信メールをHTMLメールで送りたい自己解決しましたので、念のためご報告をさせていただきます。
Wordpress本体のフィルター「wp_mail_content_type」で「text/html」に変更することで解決できました。
add_filter( 'wp_mail_content_type', 'set_html_content_type' ); function set_html_content_type() { return 'text/html'; }
※実際には、メール送信後にこのフィルターをremoveして元に戻しています。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【ページング】URLがスラッシュではページが404になる度々のご回答ありがとうございます。
page は、投稿や固定ページを nextpage でページ分割を行った際、2ページ目以降を表示する際に用いられるものです。
なるほどです。
この場合、page の値は無視されて1ページ目の結果を表示しているケースがありますので、再確認した方が良いかもしれません。
お気遣いありがとうございます。
確認したところ、2ページ目以降は
正しく分割された残りの結果が出力されているようでした。ひとまずこちらで解決とさせていただきます。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【ページング】URLがスラッシュではページが404になるご返信ありがとうございます。
http://www.●●●.com/page/2?s=hoge&cat=0
と同じクエリー条件となるのは、
http://www.●●●.com/?paged=2&s=hoge&cat=0
※ paged になるはい。勘違いしておりました。
調べているうちにそのあたりに行きつきました。実際に、
http://www.●●●.com/?paged=2&s=hoge&cat=0
の形式でアクセスすると、こちらも404になることを確認しました。ただ、そうなると逆に
http://www.●●●.com/?page=2&s=hoge&cat=0
というので正しい結果が返ってくる
「page」は何者なのでしょうか?とりあえずこれで正しい結果が返せているので、
このパラメータで遷移させるようにするか、
これのリライトルールを新たに用意してやれば解決するかなと考えておりますが、
パラメータの意味合いがわかっていない状態で進めるのも
気持ちが悪いため、度々でお手数ですがご存知でしたら
教えていただいてもよろしいでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 【ページング】URLがスラッシュではページが404になる書きそびれておりましたが、ループは
WP_Queryでは検索結果がいろいろおかしかったため、
query_posts( $args );
で行っております。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: タグを付けた記事のみを抽出してその記事を書いたユーザのリストを出力自己解決といいますか、
SQLがわかるスタッフに聞いて解決しましたので念のためその際のSQL文を掲載させていただきます。select wp_terms.name, user_login from wp_users left join wp_posts on wp_posts.post_author = wp_users.ID left join wp_term_relationships on wp_posts.ID = wp_term_relationships.object_id left join wp_term_taxonomy on wp_term_taxonomy.term_taxonomy_id = wp_term_relationships.term_taxonomy_id left join wp_terms on wp_terms.term_id = wp_term_taxonomy.term_id where wp_term_taxonomy.taxonomy = 'post_tag';
上記でタグがついている記事のユーザ名一覧をそのタグと共に抽出できました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: タグを付けた記事のみを抽出してその記事を書いたユーザのリストを出力>nekomimiTaicho 様
回答ありがとうございます。
すみません、私の書き方がまずかったですね。ここでの「出力」とは、フロントエンドへの出力ではなくて
phpMyAdmin経由から、SQLをたたいて指定の条件に沿った一覧を
CSVなどで出力させたい、という内容となります。これは、
フロントエンド(テンプレート)で
直接出力させるにはあまりにも膨大な量となり
500errorになる可能性があったためです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP 3.1でカテゴリーベースを付けずにページネーションすると404エラーにな> McCracken さん、gatespace さん
トピックスの移動の件ありがとうございます。
パーマリンクの設定の件ですが、テーマの入れ替えも含めて、
一通り試してはいますがうまくいかないようです。その後の別案件で私が初めからセッティングしたものについては
問題ありませんでしたので、最終的にはテーマファイルと記事データ類の
バックアップを取って初めから入れなおすことも視野に入れています。以上、ご連絡ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP 3.1でカテゴリーベースを付けずにページネーションすると404エラーにな> gatespace さん
度々ありがとうございます。
私も気になって他の(自前の)環境で試してみたところ、
問題なく動作しているようでした。
(先に試しておけばよかったですね。すみません。)そうなると、サーバの環境によるものでしょうかね。。。
実はインストールも私がやったものではなく、
ちょっとおかしいので見て欲しいということで
管理画面に入る権限だけもらっている状態でして
これ以上調べようがなさそうですので、
一旦サーバ管理者に問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP 3.1でカテゴリーベースを付けずにページネーションすると404エラーにな> gatespace さん
早速のご回答ありがとうございます。
プラグインは上記で書いたものの他には
WP Multibyte Patchが適用されているのみとなります。
また、バージョンもgatespaceさんと同じものとなります。ページネーションのソースも百合子さんのサイトのソースでも
試していますが、現象としては同じでした。なお、404になったページで
get_query_var( ‘paged’ )を取得すると正しく「2」等が返却されるようです。また、Trac上の3.1.1へのマイルストーンで気になる内容を見つけたのですが、関連性は薄そうでしょうか。
http://core.trac.wordpress.org/ticket/16703フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP 3.1でカテゴリーベースを付けずにページネーションすると404エラーになフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: スラッグ名のsitemapとsitemap.xmlの競合の回避方法について> kurosquare さん
ご回答ありがとうございます。
ご案内いただいた
Options -MultiViews
にて、正常に閲覧できることを確認いたしました!自分ひとりでは解決にいたらなかったので大変助かりました。
これでこのトピックは解決とさせていただきます。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ビジュアルエディタ→HTML切り替え時にclassが削除されるフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ビジュアルエディタ→HTML切り替え時にclassが削除される