フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 31 - 45件目 (全133件中)
  • フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: 固定ページの左側にメニューを設置

    私も勉強中ですが、少しアドバイスになれたようでしたら、よかったです。

    書き忘れましたが、メニューに、カスタムリンクとして、#sect_event_1 などとすると、ページ内ジャンプする、メニュー項目になるようです。

    失礼します。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Image Galleryについて

    こんにちは。該当プラグインは10以上あるので、答えはわかりませんが、

    同一のプラグインを常用している方がもしみていたら、返事があるかもしれないですね。

    「Image Gallery」はわかりませんが「ギャラリー」でしたら、標準でついてますので、引き継ぎという事であれば、これで代用するのもアイデアとして、あり得ると思います。

    https://ja.wordpress.org/support/article/gallery-block/

    これ以外に特徴みたいなものがわかるとちょっと正解率があがります。

    グーグルに「”Image Gallery” というブロック」といれて、ヒットするページをたくさん見ていると、該当するものが見つかるかもしれません。

    複数のブロックをまとめてひとつのプラグインとしているものが、なにかのVerUPで無効になった可能性もあると思います。

    直接の回答ではなく申し訳ないですが。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: 固定ページの左側にメニューを設置

    追記でございます。自分でコードを追加する場合、下記ブログがとてもまとまっているとおもいます。

    電脳世界 > WordPress > WordPress応用・カスタマイズ > WordPressカスタムメニュー機能の設定・設置方法

    さんを探してみてください。

    私の場合、自作してしまったほうが、やりたいことを実現しやすいので、このアプローチになっていますが。

    さらに追記させていただきます。もしなさりたい事が私の言っていることと同じであれば、以下のプラグインでできそうです。検索をお願いします。

    Bellows Accordion Menu 設定方法

    https://palette33.jp/archives/4382

    によると、アコーディオンにしない場合、全階層を表示するwp_nav_menuをつくっておき、こちらのページのCSS追加でもやれるそうです。

    もし、なさりたいことが一致していれば、なのですが、

    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。
    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。
    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: 固定ページの左側にメニューを設置

    こんにちは。

    最初メニューが、

    A

    B

    C

    と並んでいる、

    Bを選択した場合、Bにサブメニューが現れ、

    そこをクリックすると、ページ内で、スクロールする。

    という事でよろしいでしょうか?

    is_pageで条件をわけて、wp_nav_menuを呼べばいけるとはおもいます。そういうプラグインがあるかわかりませんが、実装しなくても、

    通常のウィジェットエリアを活用することでもできると思います。

    https://wakaru-web.com/wordpress/knowledge/menu-widget/#toc3

    上記は、ウィジェットエリアに、メニューを設置する方法です。

    ページごとに切り替えるには、「Widget Options」プラグインを使います。

    https://digipress.info/manual/how-to-use-widget-logic/

    そして、CSSを自分で指定すればいいと思います。

    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。

    追伸です。AJAX無効は、https://miyazakilife.com/wordpress/9907/ に記事がありました。くるくるしながらバックグランドで通信しているものを、POSTのページ切り替えで行うようになります。でも、今回は、確認画面のプラグインぽいですね。組み合わせは本当に難しいですね。

    こんにちは。

    なるほど。大変勉強になりました。しかし、1点だけ、よろしいでしょうか。

    AJAXでのポストなので、403エラーは、画面に表示されず、くるくるになると思われます。

    また、実際でているエラーコード502(BadGateway)とのことなので、プロキシのエラーの可能性があるのかなと思いました。もしかして、SSLが共有SSLですか?

    スマホの、キャリア回線からなら、400文字以上のポストができる場合、その線が濃厚です。私の経験した中では、開発中のドメインが、通信事業者に危険認定されてしまい、アクセスできなくなったというものがあり、通信事業者にアンロックして頂きました。

    そして、

    フックを設定されている場合、変数や関数が、ContactFormの予約語とかぶっても、まずいことになるとか。というブログもありましたね。

    もし、万が一カスタマイズされている場合、そこのコードを無効にして、動作を確認する必要もあるかもしれないですね。

    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。

    追記します。先ほどご紹介しました、

    contact-form-7-extras
    Kaspars Dambisさんによる

    で、AJAXを無効にすることで、送信ボタン押したさい、
    くるくるまわらずにPOSTで、画面がリロードされることを確認しました。

    スレ主さんも、これを試されてはいかがでしょうか。

    ちなみに、GETのURLとして送信している場合、ここで書かれた内容とは違う、
    URLの文字数制限にかかるようです。

    サーバーの設定(APACHEですかね?)と、PHPの設定と、ファイアウォールやゲートウェイの設定があると思います。

    upload_max_filesizeとpost_max_sizeの違いは? PHPでファイルアップロードする際のサイズ上限設定方法(上尾市のWEBプログラマーによるブログ)

    https://ageo-soft.info/programming_languages/php/81/

    [PHP] ファイルアップロードの上限サイズを変更する際にさわるディレクティブまとめ(バシャログ)

    https://bashalog.c-brains.jp/12/02/02-105952.php

    phpの大容量ファイルアップロード(リクエスト)のサイズ最大値の制限解除(prophet staff blog)

    https://blog.prophet.jp/3173/#Apache-2

    どれに引っかかっているかは、PHPがすこしプログラムしないとわからないと思います。

    ローカル環境などで、そのコンタクトフォームは動作しますか?

    form自体に、maxlength:400 は設定されてませんか?

    あと、max_post_size , post_max_size どっちなのかなー、と思っています。

    サーバーによるのか、どちらも複数記事があるんですよね。

    サーバーの設定でもないとするとなんでしょうね。気になっています。

    また、かなり特殊な方法ですが、APIの有効無効、プラグインのバージョンを操作する方法もあるようです。

    Contact Form 7でくるくるのまま送信できない現象を解決するまで(MiyaakiLife)

    https://miyazakilife.com/wordpress/9907/

    Contact Form 7 くるくるしたまま送信されない時の解決方法(とくしよネット)

    https://tokushiyo.net/wordpress/cf7-solution-for-cannot-send/

    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。
    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。
    • この返信は1年、 7ヶ月前にsyntaroが編集しました。

    横から失礼します。PHPの設定ファイルPHP.INIに、以下の3つがあります。こちらもサーバープログラムとあわせて設定される必要があるかもしません。

    upload_max_filesize, max_post_size, max_execution_time

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 子カテゴリーの条件分岐

    あ、なんとなくわかりました。最終的に出力したい、イメージをテキストなりで、あらわしていただけるとお返事しやすいかもしれません。

    https://zenn.dev/ryoheiobayashi/articles/tax-term-parent-wp

    こちらでしょうか?

    いま割り当てられているTermIDは、以下で取得できます。

            $term_id = (int) get_queried_object_id();

    このURLでの該当部分は、ループなかに以下の処理をいれてますね。

            $args = array(
                'taxonomy' => $taxonomy_name,
                'parent' => $termparent, 
            );
            $categories = get_categories($args);

    外部リンクへの誘導と、コピペとどっちかがルール違反になるかもしれないのですが。。

    イメージが、いまいちはっきりわからないので、まとはずれかもしれませんが。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: クロールがwp-adminへのアクセスができずエラーに

    こんにちは。

    /wp-adminがなぜクロールの対象なのでしょうか。って疑問になりました。

    セキュリティがかかっているので、クロールは絶対失敗すると思います。

    サイトのどこかで、リンクしてしまっていませんか?

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: プログラムが破損

    プラグインの全削除(TELNET経由で、ディレクトリをけしていく)でも、うまくいくかもしれません。

    自動更新された、プラグインが、クラッシュしている可能性もあります。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 子カテゴリーの条件分岐

    こんにちは、このあとの条件分岐ではなくて、
    get_the_termsにわたす値を変更するのではないでしょうか?

    • この返信は1年、 8ヶ月前にsyntaroが編集しました。
    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: サイドバーのサイズ変更方法

    こんにちは。

    制約を超えて値を設定されたいという事ですね。

    ご自分で、フロートメニューやサイドバーを実装されてもいいかもしれません。この自作スキン、テーマ、プラグインなどを作る場合、デザインの統一性が、なくなりますので、最終的に、すごく時間がかかります。

    それ以外には、サイドバーに該当するCSSを、再設定しなおされてはいかがでしょうか。

    FireFoxですと、右クリックから調査

    Chromeの場合、右クリックから検証

    とすることで、CSSのセレクタがわかります。

    でも50PXとか設定できるようになっていると、サイドバーの設計をされるかたたちが、より適応能力の高いプログラムを書く必要がでてきますね。

    それを配慮してないまま、上書きすると、レイアウトが崩れます。おそらく設定したい部分以外も、CSSを書き換えて、つじつま合わせをする必要があるんじゃないかなと思われます。

    .sidebar { width: 100px; }
    .main{ min-width: 1200px; }

    たとえば、上記だとレイアウトが崩れるだけですね。

    別のテーマから選ぶ、また本文のレイアウトを、考えなおして、マッチングさせるというのが、オススメなのですが、、、

    最後を書きたいがために、前半意味のないことを書いています。長文失礼いたしました。

    トピック投稿者 syntaro

    (@syntarou)

    質問した吉田です。

    こんにちは。

    画面の幅がわからなくても、上部の、メディアとテキスト(画像x2)を、下にずらすことで対応しました。(クラス名 whitecat-text-noneborderを付与して、CSSを定義しました。)

    下部の、メディアとテキスト(画像+テキスト)と同じスタイルを、contentとmediaに付与しています。

    またよろしくお願いします。

    
    .whitecat-text-noneborder .wp-block-media-text__media {
    	padding: 9px;
    }
    
    .whitecat-text-noneborder .wp-block-media-text__content {
    	padding: 9px;
    	margin: 0;
    	display: block;
    	z-index: 20;
    }
    
    .whitecat-text-noneborder {
    	/* 画像 画像 画像 文字の、2・3の間をうめるため、画像12を下げる */
    	transform: translate(0, 29px);
    }
15件の返信を表示中 - 31 - 45件目 (全133件中)