コメントが受け付けないのは単純にコメントを受け付けない設定にしているからではないでしょうか?設定を確認されましたか?
これは仕様ですよね。トラックバックURLをテキストフィールド内に入れればテーマが崩れることもありません。
muのインストールの際、特別にhtaccess設定する必要あったかな・・・。環境の違いかな~。
これは自宅サーバー?それともホスティング?
muのサポートフォーラムで検索とかしてみましたか?
プラグインは大体テーマファイル用のPHPコードがあるので、それを直接テーマファイルに書き込むことによってプラグインが表示される場所(つまりプラグインをロードするタイミングも)をコントロールできます。それぞれのドキュメントに書いてある場合が多いです。
解決したのであれば質問を解決済みに設定しておいてください。
例えばelggを使っていて、wpユーザーにSNS機能を付加する目的でユーザー情報を全てelgg側で管理し、wpを利用する際にはelggで利用するIDとPWでログインさせたいというケース。
私の経験ですとこれは使っているテーマの相性から発生する可能性もあります。
テーマを違うものに変更すれば問題なく表示される場合があります。
初めて聞くケースですが、まさかuploadsディレクトリが存在していないなんてことは・・・?
ずいぶんと変わったURLにしたいみたいですね。
標準だと%category%でカテゴリ名になりますが、ご希望のケースだとID番号を表示させたいようなのでこれだと複雑な改変が必要になるかもしれません。
http://codex.wordpress.org/Using_Permalinks
Filezillaとnotepad++を使えば問題ないのでお試しあれ。
bbpressにそんな機能あるかどうか詳しく知らないけど掲示板ならbbpress辺り。
あとはベータだけどbuddypressのメッセージ機能で取引ナビっぽいのはできると思う。
wordpress.comの話ならここじゃなくてwordpress.comに問い合わせないと・・・。
ありがとうございます。明日試してみたいと思います。
サイドバーウィジェットを管理画面から変更できないのはfooter.phpの影響ではなく、単純にサイドバーの右側部分がウィジェット対応していないからです。
ただし先に言及されているようにこのテーマのfooterは暗号化されており、通常の配布テーマではありえない手法を用いていますので使用は控えるべきでしょう。