tecking
フォーラムへの返信
-
まったく違う環境ですが、私も同様のトラブルに見舞われましたのでご参考までに。
《サーバ環境》
- Ubuntu 14.04.5 LTS
- Apache 2.4.26
- PHP 7.0.20
- MariaDB 10.1.24
私の場合(初歩的なミスですが……)PHP 7.0にもかかわらず /etc/apache2/mods-enabled/ 内に php7.0.conf, php7.0.load がなかったのが原因でした。フロント側からは問題なく表示できていたので気付くまでに時間がかかったというわけです。
ということで
sudo a2dismod php5.6 sudo a2enmod php7.0 sudo /etc/init.d/php7.0-fpm restart sudo service apache2 restart
で問題の事象が解決しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定カテゴリーのみ日付を非表示にしたい有料テーマとのことで、こちらでははっきりしたことは言えないのですが
日付表示の箇所が<div class="entry-date"> …… </div>
というタグでくくられているので、archive.php や category.php に
<?php the_date(); ?>
<?php the_time(); ?>
といった記述がないでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定カテゴリーのみ日付を非表示にしたいskybluehomeさん
いま、どんなテーマをお使いでしょうか。
テーマによって記述箇所や記述方法が微妙に違うケースもありますので、
さしつかえなければ教えていただけませんか。ただ、公式テーマディレクトリ以外で入手されたテーマですと
こちらで判断できないケースもありますのでご了承ください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディアファイルのアップロード制限を増やしたいです。同じような現象に遭遇したので、何かのヒントになればと思い投稿します。
《環境》
●サーバ…GMOクラウド iCLUSTA(iクラスタ) ミニ
●PHP……5.3.17
●サイトアドレス……http://example.com/wp《設定》
アップロード可能なメディアファイルの最大サイズを16MBにするPHPのバージョンアップのご案内|レンタルサーバーならGMOクラウド iCLUSTA+(旧アイル|isle)
http://shared.gmocloud.com/news/2013/130530.htmlにあるように、PHPが5.3.17の場合 php.ini には
date.timezone = Asia/Tokyo cgi.force_redirect = 0 error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED
を追記する必要があるようです。
そこで、私の場合 php.ini の設定を
date.timezone = Asia/Tokyo cgi.force_redirect = 0 error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED upload_max_filesize = 16M post_max_size = 24M
としたうえで /wp/wp-admin にアップロードしました。
デフォルト値(2MB)超えのファイルをアップロードしてみたところ、無事にアップできました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 新規登録のときのフォームの表記を変えたい解決したようでなによりです。
できれば、どのように自己解決されたか教えていただけますか?
このトピックをご覧になる方の参考にもなると思いますので。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 新規登録のときのフォームの表記を変えたいhirotsuguさん
①メッセージと「ログインフォーム」だけを表示させたい。
②メッセージ内容を変更したい。両方とも、管理画面の[設定]-[WP-Members]でできるかとおもいます。
①については「WP-Members オプション」タブをクリックして「新規ユーザー登録のオフ」にチェック、②については「ダイアログ」タブをクリックして、メッセージの内容を任意のものに変更……という手順でどうでしょうか。
《今後のご参考に》
このトピックは、hirotsuguさんのご質問の前(satochanさんからの返信)でいったん「解決済み」ということになっているので、今後類似のご質問をされる際は、新規のトピックを立てられるとよろしいかとおもいます。
その際、トピックの本文に、関連するフォーラムのトピックをリンクとして示してくださると、回答もつきやすいのではないかと感じました。
差し出がましいとは存じますが、今後のご参考に。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 表示されなくなってしまったmao12さん
ちなみに、FTPを使ってブログをアップしなことがないのですが、ダッシュボード以外からプラグインなどの機能を変更するにはFTPを使うしか無いのでしょうか。
通常はそういう手順になりますね。
ただ、レンタルサーバによっては、管理画面(コントロールパネル とも)からブラウザ経由でFTPが使える環境が整っていることもあります。《例》heteml FTP
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: cssが読み込まれませんフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: the_excerptの記述についてseabowさん
foreach($posts as $post):
の後に
setup_postdata($post);
がないからではないでしょうか? ちなみに、確認になりますが
<?php foreach($posts as $post): ?>
の対になる
<?php endforeach; ?>
は、示されたコードの後に書かれているんですよね?(そもそもなければエラーになりますし)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Twenty Twelveのグローバルナビゲーションを非表示にする方法inos-miniさん
子テーマは色やサイズを変更する事は出来ても、非表示にする事は出来ないのでしょうか?
できますよ。非表示だけでなく、レイアウトを大幅に変えることだってできます。
たとえば wp-content/themes/twentytwelve-child を子テーマのフォルダとした場合、グローバルナビゲーションを非表示にするには
- wp-content/themes/twentytwelve 内の header.php を 子テーマフォルダ内にコピー
- コピーした header.php を開き、グローバルナビゲーションの表示に関わる箇所を削除
という手順をふむことになります。
コピーした header.php 内で削除する箇所は42行~46行あたりの
<nav id="site-navigation" class="main-navigation" role="navigation"> <h3 class="menu-toggle"><?php _e( 'Menu', 'twentytwelve' ); ?></h3> <a class="assistive-text" href="#content" title="<?php esc_attr_e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?>"><?php _e( 'Skip to content', 'twentytwelve' ); ?></a> <?php wp_nav_menu( array( 'theme_location' => 'primary', 'menu_class' => 'nav-menu' ) ); ?> </nav><!-- #site-navigation -->
ですね。
親のheader.phpをいじってもバージョンアップと供に、元に戻ってしまう気がしています。
Codex「子テーマ」の項にもあるように、親テーマ(inos-miniさんの場合は『Twenry Twelve』)がアップデートされてもその影響を受けないのが子テーマ活用の利点です。どんどんカスタマイズしましょう(^^)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバ移行後リンクが全滅フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバ移行後リンクが全滅body-and-soulさん
パーマリンクをデフォルトにした場合も、サイト内の記事は表示されませんか?
デフォルト設定で表示されるのでしたら mod_rewrite モジュールなどの問題かもしれません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバ移行後リンクが全滅body-and-soulさん
過去に私自身が経験したこととして、[設定]-[パーマリンク設定]を再構築するとリンク切れが修復したケースがありました。
もともと「数字ベース」のパーマリンクを設定していたところサイト内部のリンク切れを起こしたので、いったんそれ以外(「投稿名」だったかと)で[変更を保存]。再度「数字ベース」で設定したら修復……という流れです。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 記事タイトル下の<by作者名>を消したいkoreyoka01さん
該当の箇所は functions.php の652行~663行あたりにあるので、下記のように変えてみてはどうでしょう?
function catchbox_posted_on() { printf( __( '<span class="sep">Posted on </span><a href="%1$s" title="%2$s" rel="bookmark"><time class="entry-date updated" datetime="%3$s" pubdate>%4$s</time></a>', 'catchbox' ), esc_url( get_permalink() ), esc_attr( get_the_time() ), esc_attr( get_the_date( 'c' ) ), esc_html( get_the_date() ) ); } endif;
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ページの高さを変更する