tecking
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 特定のページのみプラグインを表示したいmutekiさん
「できるだけシンプル」ということであれば、かなり手抜きっぽいやり方ですが、CSSの display: none; で非表示にしてはどうでしょう? 『Usernoise』のボタンには un-button というIDがふられているので、これを利用するというわけです。
たとえば、テーマファイルの body タグにWordPressのテンプレートタグ body_class() が入っているなら
.page #un-button { display: none; }
とスタイルを書けば、固定ページでボタンが非表示になるかとおもいます。
また、ボタンはJavaScript(usernoise/js/usernoise.js)で追記されているので、テーマフォルダ内の functions.php に
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'my_remove_usernoise' ); function my_remove_usernoise() { if ( !is_front_page() ) { wp_deregister_script( 'usernoise' ); } }
と書いてJavaScriptを無効化するのもアリでしょう。
ただ、いずれのやり方もフィードバック投稿時のサンキューメッセージがHTMLソースに残ったままなので、あまり美しくはないのですが……(>_<)
《関連》
テンプレートタグ/body classフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 新規登録のときのフォームの表記を変えたいsatochanさん
『WP-member』でなくて『WP-Members』かな?と想像して、以下、『WP-Members』ということで回答しますと(外してたらスルーしてください……)。
wp-members-dialogs.php 内に wpmem_login_form とか wpmem_register_form というフィルターフックがあるので、それらのフックに関数を登録してはどうでしょう。
たとえば、ログインフォームの「ユーザー名」を「ニックネーム」にしたいときは、お使いのテーマの functions.php にこんな感じで書けばよいかとおもいます。
add_filter( 'wpmem_login_form', 'my_wpmem_login_form' ); function my_wpmem_login_form( $form ) { return str_replace( 'ユーザー名', 'ニックネーム', $form ); }
wp-members/lang 内にある日本語化ファイルをカスタマイズするやり方もあるでしょうね。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマ : Suffusion 日付表示を変えたいyellowcatさん
テーマフォルダにある custom フォルダ内 post-header.php の134~135行目あたり
<div class="date"><span class="month"><?php the_time('M'); ?></span> <span class="day"><?php the_time('d'); ?></span><span class="year"><?php the_time('Y'); ?></span></div>
が日付表示部分ですね。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 内に吐き出された「User Access Manager」関連記述を消したいフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 内に吐き出された「User Access Manager」関連記述を消したいWordPress 3.5+Twenty Ten の組み合わせで Twenty Ten の functions.php の最後に上記のコードを追記してみたのですが、当方ではエラーらしきものが出なかったです……
icetanさんの環境ではどんなエラーメッセージが出ましたか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 最新記事一覧に表示される記事のタイトルのリンク先を変えたいTTA2さん
Twenty Elevenだと、記事タイトルのリンクは content.php 内に2ヵ所ある
<a href="<?php the_permalink(); ?>" title="<?php printf( esc_attr__( 'Permalink to %s', 'twentyeleven' ), the_title_attribute( 'echo=0' ) ); ?>" rel="bookmark">
のテンプレートタグ the_permalink(); にて動的生成されるので、そこを適宜変えられてはいかがでしょう?
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: JetPack コメント を無効化したいumiyamadaさん
管理パネルの[Jetpack]-[Jetpackコメント]-[さらに詳しく]をクリックすると[設定]ボタンが[停止]に変わるので、クリックすれば停止するはずですよ。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Facebook for WordPressの設定についてblue_sideさん
ご自身のサイトとFacebookを紐づけするには『Facebook Developers』というサイトで
- アプリID / APIキー(App ID)
- アプリのシークレットキー(App secret)
をあらかじめ取得し、それを『Facebook for WordPress』プラグインの設定画面で登録する必要があります。
取得の方法は「Facebook AppID 取得」などのワードで検索するとずらずらーっと出てくるので、そちらをご参照ください。
《関連》
Facebook Developers
https://developers.facebook.com/フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: jQuery Google Maps プラグインが表示出来ないabe masaakiさん
『jQuery Google Maps』はWordPressのプラグインでなくjQueryのプラグインなので、wp-content/plugins にアップロードしても[プラグイン]-[インストール済みプラグイン]には出てこないです。
ご質問文にある wp_enqueue_script() 関数でjQueryと『jQuery Google Maps』を読み込ませて使うことになりますね。
YUTOさん、解決してなによりです。
ちなみに子テーマの読み込みかたして wp_enqueue_style() という関数を使う方法もあるので、いずれお時間のあるときに試してみてくださいね。
IEだとレイアウトが崩れているようです。
ということは、スタイルシートは一応適応されているとの解釈でOKでしょうか? 具体的に、どのへんのレイアウトが崩れてますか? IEのバージョンもおきかせください。
ちなみに『Twenty Twelve』はレスポンシブデザインのテーマで、ブラウザのウインドウ幅によってレイアウトが可変する仕組みとなっていますので念のため。
テーマを『Twenty Twelve』に戻せばスタイルシートが適用される、『child』にしたときにスタイルシートが適用されないということなら、子テーマの style.css のパス指定が怪しいのですが……
親テーマ・子テーマの style.css はこのように配置されていますか?
wp-content/themes/twentytwelve/style.css
wp-content/themes/child/style.css余談ですが
@charset “utf-8”;があるにもかかわらず、日本語で入力している部分が
Description: twentytwelve theme ??q?e?[?}
のように記号になっていましたので、直うちで修正しました。style.css がShift-JISで保存されているのでUTF-8で保存し直した方がよいかとおもいます。
(UTF-8で保存すれば、1行目の @charset “utf-8”; も不要でしょうし)フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 見出し「Category Archives 」を削除したい。miyosiさん
functions.php の1910行~1912行あたりをいじってはどうでしょう?
変更前
printf('<li><strong class="f16" id="archives-title">%s <span>%s</span></strong></li>', $page_title, $page_title_c
変更後
printf('<li><strong class="f16" id="archives-title"><span>%s</span></strong></li>', $page_title_c
YUTOさん
ご質問文にて示されている子テーマの style.css のコードを拝見するに、シングルクォーテーション(’)やダブルクォーテーション(”)が全角のようです。子テーマの style.css では半角で記述していますか?
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: My Calendarをバージョン 2.1.3にしたらポップアップが開かないyann_anemoさん
当方Chromeで見てみたところ、同じような現象でした。
どうやら、お使いのスムーズスクロールプラグイン(Smooth Scroll Links [SSL])が優先して動作してしまうみたいですね。こちらでも、スムーズスクロール系のプラグインをいくつか試してみましたが、『My Calendar』と組み合わせたときポップアップが出ない現象は変わりませんでした。で、当方でうまくいった方法を示しますので、よろしければお試しください。
お使いのテーマフォルダ内にある functions.php に以下を追記してみてください。function my_mc_event_content( $content ) { return preg_replace( "/(<a href='#)(mc_.+?)('>)/", "$1$3", $content ); } add_filter( 'mc_event_content', 'my_mc_event_content' );
上記のコードではフィルターフックを使い、yann_anemoさんが書かれていた
リンクURLを見ると、ミニカレンダーのものと大きいカレンダーのものが異なります。
のリンクURLを書き換えています。