tkj_tkj
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページのURLについてご回答ありがとうございます。
redirect_canonical フィルターにフックする
リダイレクト先URLと、リクエストURLを比較して、異なっていた場合は、リクエストURLを返す
その際、status_header( 404 ); で、レスポンスコードを404にすると共に、$wp_query->is_404 = true; として、404扱いにするこのあたり具体的にどのファイルをどう変更すればいいのか、
わたしの知識では追いついていませんが、
とりあえず、コアファイルを触らないと対応できないそうにない、ということですね。。。もう少し調べてみます。
ありがとうございます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 突然 403エラーでログインできなくなりましたmypacecreatorさん
ありがとうございます!
さくらインターネットの回答を待ってご報告いたしますね!
いったん本トピックは解決済みにさせて頂きます。
ほんとうに助かりました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 突然 403エラーでログインできなくなりましたmypacecreatorさん
ありがとうございます。
セキュリティを解除したところ、ログイン可能になりました。さくら側でわざわざデフォルトで設定したものを
こちらで解除することの危険性や判断基準が分からない状態ではありますが・・・いずれにせよ ご助言頂きありがとうございました!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿単一記事ページのmetaタグだけ特定のコードを入れるその後、いろいろ追加で条件分岐を入れてみたのですが、
<?php } else if ( is_get_post_type(‘CCC’) ) { // カスタム投稿 ?>
<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>
<?php ?>
を入れた場合は、先ほど、全てのページが真っ白になったのとは異なり、
全てのカスタム投稿の単一記事ページのみが真っ白になり、
<?php if ( get_post_type(‘CCC’) ): ?>
<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>
<?php endif; ?>
この場合は全てのページが真っ白になる状態となります。追加の条件分岐の書き方がおかしいのでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿単一記事ページのmetaタグだけ特定のコードを入れるありがとうございます。
ただ、、、以下のように記述し、カスタム投稿CCCのページのみクローラー対策を行おうとしたところ、サイトにアクセスすると真っ白い画面になり、ソースも吐き出されない形になってしまいます。。。 なにか間違っているでしょうか?
もし宜しければご教示頂ければ幸いです。
<head> <meta charset="<?php bloginfo( 'charset' ); ?>" /> <?php if ( is_home() ) { // トップページ ?> <?php ?> <?php } else if ( is_post_type_archive('AAA') ) { // カスタム投稿アーカイブページ ?> <?php ?> <?php } else if ( is_post_type_archive('BBB') ) { // カスタム投稿アーカイブページ ?> <?php ?> <?php } else if ( is_singular('CCC') ) { // カスタム投稿ページ ?> <meta name="robots" content="noindex,nofollow"> <?php } ?> <?php wp_head(); ?> </head>
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 子カテゴリにチェックすると親カテゴリのページへ出力されてしまうなお、カスタム投稿はfunctions.phpで作っているのですが
`register_taxonomy(
‘タクソノミー名’, /* タクソノミーの名前 */
‘ポストタイプ’, /* 投稿で設定する */
array(
‘hierarchical’ => true, /* 親子関係が必要なければ false */
‘update_count_callback’ => ‘_update_post_term_count’,
‘label’ => ‘カテゴリー’,
‘singular_label’ => 導入事例’カテゴリー’,
‘public’ => true,
‘show_ui’ => true
)`'hierarchical' => true, /* 親子関係が必要なければ false */
こちらはfalseにすると親カテゴリーの固定ページでの子カテゴリーのカスタム投稿出力はなくなりました。
が、やはり出来れば利用するお客さまはカテゴリー階層をみながらカテゴリの選択を行った方が優しいと思います。。。
何か方法がございましたらご教示頂ければ幸いです。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 子カテゴリにチェックすると親カテゴリのページへ出力されてしまうFumito MIZUNOさま
投稿頂きありがとうございます。
いえ、今回は上述のコード以外記述していません。
わざわざinclude_childrenという設定項目があるということは
通常、子カテゴリまで呼び込むことはない、ということですね・・・フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページにカスタム投稿タイプのカテゴリー一覧を出力自己解決出来ました。
お騒がせいたしました。<?php $args=array( 'tax_query' => array( array( 'taxonomy' => 'aaabbb', //タクソノミーを指定 'field' => 'slug', //ターム名をスラッグで指定する 'terms' => array( 'ccc' ) //表示したいタームをスラッグで指定 ), ), 'post_type' => 'aaa', //カスタム投稿名 'posts_per_page'=> 100 //表示件数(-1で全ての記事を表示) ); ?>
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページにカスタム投稿タイプのカテゴリー一覧を出力失礼いたしました。
少しご質問内容の修正です。カスタム投稿のslug毎の一覧を固定ページに出力したい、という内容ですが、
single-aaa.phpに投稿したフォーマットではなく、
taxonomy-aaabbb-ccc.phpを作成し、投稿の中の必要な部分だけ出力したい、という内容になります。(single-aaa.phpの中には複数のカスタムフィールドを設置しているのですが、taxonomy-aaabbb-ccc.phpではその中から必要なものだけ出力し直してアーカイブページを作っています。)フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページにカスタム投稿タイプのカテゴリー一覧を出力現在、
カスタム投稿タイプを以下のようにfunctions.phpに記述しています。/* カスタム投稿タイプ */ add_action( 'init', 'create_post_type' ); function create_post_type() { register_post_type( 'aaa', array( 'labels' => array( 'name' => __( 'AAA' ), 'singular_name' => __( 'AAA' ) ), 'public' => true, 'menu_position' => 5, ) ); register_taxonomy( 'aaabbb', 'aaa', array( 'hierarchical' => true, 'label' => 'aaaカテゴリー', 'singular_label' => 'aaaカテゴリー', 'public' => true, 'show_ui' => true ) );
そのうえで
taxonomy-aaabbb-slug.phpを作成しています。ここでこのtaxonomy-aaabbb-ccc.phpを特定の固定ページに対して
page-ccc.php内に出力したいのですが、
どのように呼び出していいのかわかりません。どなたかご教示頂ければ幸いです。
カスタム投稿のアーカイブを固定ページにするための記事はネット上に落ちているのですが
カスタム投稿のslug毎の一覧を固定ページへ出力する方法が見つからず困っています・・・どうぞ宜しくお願い致します。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿のアーカイブページへのmetadiscriptions設置について以下のようにしたところ、各ポストタイプ毎と各カテゴリー毎に別々のdiscriptionを出力することが出来たのですが、
「autoptimize」という高速化のプラグインを有効化していると
http://wordpress.org/plugins/autoptimize/
CSSが効かない状態になってしまいました。何が原因かわかる方おられますでしょうか?
元々はdiscriptionの読み込みの条件分岐を設置したところにデフォルトのmetaタグ類があっただけです。<head> <meta charset="<?php bloginfo( 'charset' ); ?>" /> <?php if ( is_home() ) { // トップページ ?> <?php ?> <?php } else if ( is_post_type_archive('ポストタイプ1') ) { // カスタム投稿ページ ?> <meta name="description" content="説明1" /> <?php ?> <?php } else if ( is_post_type_archive('ポストタイプ2') ) { // カスタム投稿ページ ?> <meta name="description" content="説明2" /> <?php ?> <?php } else if ( is_post_type_archive('ポストタイプ3') ) { // カスタム投稿ページ ?> <meta name="description" content="説明3" /> <?php ?> <?php } else if ( is_category('カテゴリー1') ) { // アーカイブページ ?> <meta name="description" content="説明4" /> <?php ?> <?php } else if ( is_category('カテゴリー2') ) { // アーカイブページ ?> <meta name="description" content="説明5" /> <?php } ?> <link rel="pingback" href="<?php bloginfo( 'pingback_url' ); ?>" /> <?php if (is_single()) { $post_css = get_post_meta( $post->ID , 'css' , true ); if ($post_css !== "") { ?> <style> <?php echo $post_css; ?> </style> <?php } } if ( is_singular() && get_option( 'thread_comments' ) ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' ); wp_head(); ?> </head> <body <?php body_class(); ?>>
ご助力頂ければ助かります。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿の中のカテゴリ―、タグを権限によって非表示にする方法Fumito MIZUNOさん
ありがとうございます!
意図通りの表示が出来ました。
if (!current_user_can('level_10'))
このコードの具体的な意味については
実はCODEXを読んでも少し理解が曖昧だったのですが・・・笑
level9にしておきました。ご指摘ありがとうございます。
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: マルチドメインでの投稿ページ出力について追記ですが
最大20店舗出店可能であれば、
先に店舗がすべて埋まるかどうかは別として
20店舗分のマルチドメインを作成するイメージです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページへ特定カテゴリーの新着情報表示についてショートコードを呼び出す[]が全角になっていました。
結局runPHPで投稿記事ではなく、
固定ページの情報しか出力できなかった理由は不明ですが
いったん 投稿記事を出力するところまでは自己解決できましたので
当トピックを解決済みで閉めさせて頂きます。お騒がせしました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページへ特定カテゴリーの新着情報表示についていったんrunPHPでの投稿記事本文へのphpの記述をあきらめ
(プラグインは有効化したまま)ショートコードにチャレンジしてみましたが
今度はショートコードがそのまま表示されてしまい、
phpを読み込みません。□ショートコード
[catlist num=”3″ slg=”XXXXXX”]
これがこのまま[catlist num=”3″ slg=”XXXXXX”]と出力されてしまいます。
□function.php記述
function sc_catlist($atts, $content = null) {
extract(shortcode_atts(array(
“num” => ‘5’,
“slg” => ”
), $atts));
global $post;
$cats = get_category_by_slug($slg);
$cat = $cats->term_id;
$myposts = get_posts(‘numberposts=’.$num.’&order=DESC&orderby=post_date&category=’.$cat);
$retour = ‘- ‘;
- ‘.the_title(“”,””,false).’
foreach($myposts as $post) :
setup_postdata($post);
$retour.=’‘;
endforeach;
$retour.=’‘;
wp_reset_query();
return $retour;
}
add_shortcode(“catlist”, “sc_catlist”);何が問題なのでしょうか。。。