tokkonopapa
フォーラムへの返信
-
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: ローカル環境マルチサイト:サブディレクトリとサブドメインの混在お二人とも、情報をありがとうございます!
なるほど、wordpress.org をよく見れば、可能な事が分かったんですね。wp-config.phpの設定も参考になりました。
ありがとうございました m_(..)_m
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 英語版フォーラムのUnsubscribe from Topicについて早速のご返答、ありがとうございます。なるほど、英語の意味がようやく通じました。やはりモデレータが気がついて対応してくれるのを待つしか無さそうですね。
ありがとうございました。
フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: 4.3でメディアライブラリになにも表示されない別なプラグインの作者で、類似事象が解決できずにいる者です。
根本解決にはなりませんが、表示されずにお困りであれば、「リストビュー」にすればAjaxを使わないのでとりあえずは表示出来るんじゃないかと思いますが、どうでしょうか?ご参考:No image is shown after drag & drop a image in grid view at “Media Library”.
ちなみに、私の環境と挙げられたプラグインで共通なのは Akismet と WP Multibyte Patch だけです。また表示される時、画像情報は json で送られますが、エラーの時はテキストが送られるので、ヘッダー情報が変わるのは必然で、直接的な原因ではないと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MySQLでテーブルが作成できない時のトラブルシューティングkjmtsh さんのアドバイスを元に質問を構成しました。
https://github.com/tokkonopapa/WordPress-IP-Geo-Block/issues/1#issuecomment-91756263まず、PHPやWordPressのバージョン、使っているプラグインなど基本的な質問から始め、phpMyAdminやFTPの使用、wp-config.phpの編集、サーバーのエラーログのチェックなど、管理者として出来ることの確認、次いで現在もエラーメッセージが表示されているかなど、なるべく単純に [Yes/No] で答えてもらうよう構成しました。
またご教示いただいた SQL を埋め込こみ、原因を切り分けるためのデバッグ用ブランチも準備しました。
先方の都合により解決までには時間がかかりそうですが(何とトルコの猟師さん!)、質問させてもらった内容にはバッチリお答えを頂きましたので、解決済みとします。
ありがとうございました!
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MySQLでテーブルが作成できない時のトラブルシューティングとりあえず phpMyAdmin 上で
DESCRIBE table_name;
やSHOW CREATE TABLE table_name;
、PHP コードでは$wpdb->get_results( "SHOW CREATE TABLE table_name" );
を試してみました。なるほど、省略したパラメータも含めて実際どう作られたかが分かります。先方が phpMyAdmin を使える時はお手軽かもしれませんネ。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MySQLでテーブルが作成できない時のトラブルシューティングkjmtsh さん、モヤモヤを吹き飛ばしてくれる素晴らしいアドバイスをありがとうございます!
確かに admin notice が出ているかどうか、ちゃんと答えてもらっていないので、アドバイスの通り PHP バージョン、WordPress バージョンなどの基本的な事から順に、Yes/No で答えてもらうよう、設問を構成してみたいと思います。
また dbDelta() の利用を検討してみます。コードリーディングも勉強になりそうですネ。
実際にログを書き込む箇所でのエラーチェックですが、実はちゃんと実装していません。ご教示いただいた
SHOW
やDESCRIBE
等の活用の仕方も知らなかったので、エラー検出時にはこれらを使ってエラーログに出力をするなど、この際、今後のために色々仕込んでみたいと思います。このスレッドは、問題が決着するまでオープンのままにしておきます。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 突然”データベース接続確立エラー”になりましたphpMyAdminで直接データベースに接続されてはいかがでしょうか? 接続できない理由がもう少し詳しく分かるかもしれません。
ちなみに私も昨日の13時頃から今朝の8時前後まで同様の症状に見舞われていました。phpMyAdminが吐くエラーは「too many connections」(これは500番のサーバー・エラーなので)で、プロバイダーに原因調査を依頼していました。
またブルートフォースなどの攻撃の可能性もあると思ったので、念のためホスティング・サービス側のメンテナンスメニューからパスワードの変更をしています。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 自動更新に対応したプラグインの作り方について@daisuke Takahashiさん、情報ありがとうございます。
なるほど、3.1で廃止になっていたのですね。
関連する情報ですが、Plugin activation hooks no longer fire for updates に、なぜ廃止にしたのか、3つの不整合について理由が述べられていました。
今回のプラグインの場合、ご紹介いただいた
plugins_loaded
フックでクラスのインスタンスを生成しているので、同じタイミングでチェックするということですね。確かに手作業でのアップデートの場合も、必ずしも無効→更新→有効という手順を踏んでくれるとは限らないので、現時点で一番確実な方法だと思います。
register_upgrade_hook()
はぜひ欲しいですね!ありがとうございました。(こっそり
upgrader_process_complete
も試してみようかと思案中です 😉 )フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 自動更新に対応したプラグインの作り方についてすみません、意味不明な事を書いていたので、修正します(汗;)
先に書いた
activate
というのは、プラグインが有効化されたときに実行する関数を登録する、以下の様なコードにおけるmy_activate()
の事を指していました。register_activation_hook( __FILE__, 'my_activate' ); function my_activate() { ...; }
また「自動更新」は、ダッシュボード上の「WordPress の更新」(コアやプラグイン、テーマの更新)画面で、「プラグインを更新」ボタンによる更新の事で、FTP 等による手作業の更新ではないという意味で「自動」と書きました。
以上、引き続き、ご教示いただければ幸いです。