tonoro
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿に添付した画像の順序入れ替えjim912様
ありがとうございます。
うまくいきました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field Template での画像表示まずは
<?php echo get_post_meta($post->ID,"画像",true); ?>
で何が表示されるかの確認をしてみてはどうでしょう?フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field Template で出力する画像にclassを指定したい>man56さん、こんばんは。
「type=file」を設定した項目をget_post_meta()の戻り値は、数値(アタッチ
メント情報のID)ですが、「type=textarea」のget_post_meta()の戻り値は、
HTMLタグになってるはずです。
wp_get_attachment_imageの最初の引数は整数である必要があるので、空白に
なっているのだと思います。「type = textarea」を使うのであれば、get_post_meta()の戻り値の
<img>タグ内から画像のURLを抽出した後、再度imgタグや必要な属性と連結
してやる必要があります。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドテンプレート fieldset毎の出力maicoroさん、こんばんは。
個別の投稿にカスタムフィールドの値を表示するのであれば、single.php内に
記述すれば良いかと思います。
(テーマが「twentyten」ならloop-single.phpかな)>うまくいきませんでした。
とのことですが、何がどううまくいかなかったか書いておくと、レスもつきや
すくなると思いますよ。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 自作XMLファイルで1件しかインポートできないkzyz様
こんにちわ。確かに生成したXMLには「post_id」がありませんね。
WordPressからエクスポートしたデータには「post_id」の項目がありました
ので、私がPHPでxmlを生成した際に抜けてしまったのだと思います。
次回インポートする際は、連番を振ってインポートしてみようと思います。ご返信ありがとうございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: twenty tenでwp-pagenaviが動かない「設定」-「表示設定」の「1ページに表示する最大投稿数」を1件に設定した
らどうでしょう?また「記事数を取得しているかどうかを確認」するには、テンプレートファイ
ル(この場合はcategory.phpかな?)に<?php echo '<pre>'; print_r( $wp_query ); echo '</pre>'; ?>
を書いて表示される
found_posts
が該当します。
$wp_query->found_posts
で変数として取得できます。query_posもしくはWP_Queryを使ってると、WP_Pagenaviは動かなかったと思い
ますが、その辺はいかがでしょうか?下記拙稿をご参照いただければ幸いです。
http://3d3dtv.info/wordpress/568/フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field Templateグループ化時、バラバラに表示されてしまうフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field Templateグループ化時、バラバラに表示されてしまう参考記事は試していないのですが・・・
■カスタムフィールドテンプレート
[field0] type = fieldset_open legend = テスト multiple = true multipleButton = true [画像] type = file mediaLibrary = true relation = true blank = true [商品名] type = text size = 80 blank = true [商品説明文] type = textarea rows = 7 cols = 70 blank = true [field0] type = fieldset_close
■テンプレート
//DBからデータ取得。 //$wpdb->postmeta カスタムフィールドのキーと値が保存されているテーブル global $wpdb; $query = "SELECT meta_id,post_id,meta_key,meta_value FROM $wpdb->postmeta WHERE post_id = $post->ID ORDER BY meta_id ASC"; $cf = $wpdb->get_results($query, ARRAY_A); $pics = array(); $item = array(); $desc = array(); foreach( $cf as $row ){ if( $row['meta_key'] == "画像" ){ array_push( $pics, $row['meta_value'] ); } if( $row['meta_key'] == "商品名" ){ array_push( $item, $row['meta_value'] ); } if( $row['meta_key'] == "商品説明文" ){ array_push( $desc, $row['meta_value'] ); } } $length = count( $pics ); //表示 for( $i = 0; $i < $length; $i ++ ){ echo '<div class="food">'; echo '<h3>' . $item[$i] . '</h3>'; echo '<p>' . wp_get_attachment_image( $pics[$i] ) . '<br />'; echo $desc[$i] . '</p>'; echo '<hr />'; echo '</div>'; }
CFTには、各項目に「blank = true」というパラメータを追加しました。これ
に関してはプラグイン作者様にご指南いただきました。で「blank = true」をつけると、meta_idの順序と投稿画面での入力順序の整
合が取れるのですが、get_post_custom()で取得する際meta_idがソートのキー
になっていないので、元の表示用のソースでは、データがチグハグに表示され
てしまうようでした。
なので、DBから直接meta_idでソートした状態で取得しました。
それ以降のソースはもっときれいに書けそうな気もします。上記の設定・ソースで5件ほどのグループの追加・削除を繰り返してみて、問
題なさそうでした(今回の件もありますので、良くご検証くださいませ)。
画像を含んだグループを削除すると最後尾のグループの画像を見失う、いう症
状が出ましたので、この点はまた別の設定が必要なのかも知れません。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field Templateグループ化時、バラバラに表示されてしまうgin260さん、はじめまして。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/6819?replies=2
を投稿した者です。せっかく参考にしていただいたのに申し訳ありませんm(_ _)m
確かに、データの削除・追加をしたり、一度保存した後にデータを入力すると、
データがバラバラになりますね。まだ試せていませんが、本家フォーラムにてうまく行ってるっぽい投稿があり
ましたので、ご覧になってみて下さい。
http://wordpress.org/support/topic/plugin-custom-field-template-unique-id-of-each-instance-of-a-multiple-field?replies=12私の方でも、試してみたいと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field TemplateでMultipleなfieldset本家サイトに「グループ内でのフィールドごとの’multiple = true’と
‘multipleButton = true’はうまく機能しない。」という記述がありましたの
で、「multiple = true」を外したところ、目的の通りに値が取得できました。
追加削除を繰り返すと順序がバラバラになりますが、何かソートのキーになる
もの(IDや日時等)の項目を作成し、レコードとして連結した後にソートすれば
表示順序も調整できました。以下汚いですが、コードです。
■Custom Field Templateの管理画面にて[field0] type = fieldset_open legend = 見出し multipleButton = true [value1] type = text label = 項目1 [value2] type = text label = 項目2 [field0] type = fieldset_clos
■テンプレートにて
$cf = get_post_custom( $post->ID ); $value1 = $cf['value1']; $value2 = $cf['value2']; $field0 = $cf['field0']; $lengh = $field0[0] ); //ソートのための配列生成 $values = array(); for( $j = 0; $j < $length; $j ++ ){ $v = $value1[$j] . "|" . $value2[$j] ; array_push( $values, $v ); } //$value1でソート sort( $values ); //表示 for( $i = 0; $i < $length; $i ++ ){ $value = $values[$i]; $v = explode( "|", $value ); echo '<dl>'; echo '<dt>' . $v[0] . '</dt>'; echo '<dd>' . $v[1] . '</dd>'; echo '</dl>'; }
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Field Templateにファイル数の制限はありますか?siwakiさん、こんばんは。
同じ現象で悩みました。私の場合は、サーバーの同時アップロード数の制限が
20件だったのが原因でした。その時のサーバーはWadaxです。
heteml.jpで同じ設定のCustom Field Templateを動作(そのときは画像24点を
アップロード)させると、難なく動作しましたので、サーバー側の制限ではな
いかと思います。phpの同時アップロード数max_file_uploadsの値を確かめてみて下さい。
もし該当するようであればphp.iniを設定できる環境なら回避できるかもしれ
ません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 自作XMLファイルで1件しかインポートできないフォーラム: 開発版
返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプのアーカイブ用テンプレート>LVP8様、kvex様
レスありがとうございます。>内部的にはまだ動作するようになってない
ということなのですね。プラグインのソース内に「has_archive」がありませんでしたので、
archive-○○○.php
を使いたければ、- プラグインを使わずにカスタム投稿タイプをfunctions.phpに書く or
- has_archiveを設定するプラグインを使う
ということですね。
お教えいただきありがとうございましたm(_ _)m
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム分類で絞込みLVP8様
ご返信ありがとうございます。早速試して見ました。
見事、思ったとおりの動作になりました!ありがとうございます!!※当初、クエリーで抽出される件数と、表示したい件数に差異が発生するため、
ページングがおかしくなりましたが、表示用のループとは別に、
‘posts_per_page=-1’+いただいた条件分岐
でループを回して、表示したい件数をカウントし、paginate_links()の引数
totalに代入することで解決しました。タクソノミー/タームの複数指定、今後のバージョンアップでもっと扱いやす
くなると良いですね。
最初の投稿にも書いてますが、query_postsでtaxonomy=termなんてできると、
ステキです。