Toro_Unit (Hiroshi Urabe)
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Bogo:言語間で同じパーマリンクを使うには?あと、日本語にリダイレクトされるわけでは無く、その翻訳の元になった記事にリダイレクト(もしかしたらIDが若い順?)にリダイレクトされるようです。
英語の記事を書いてその後日本語の翻訳を作り、日本語にアクセスすると、英語の記事へ飛ばされます。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Bogo:言語間で同じパーマリンクを使うには?とりあえず、ローカルで
WordPress 4.3の環境でこのコードを実行してみたところ、同様の問題が再現されました。解決になるかどうかは微妙ですが、
hierarchical => false
にしたところ、リダイレクトが発生しませんでした。
リクエストの処理周りで不具合があるのかもしれません。
こっちでも調査してみます。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: カスタム投稿でのパーマリンクを変更it musashiさんこんにちは。Custom Post Type Permalinksの作者のToro_Unitです。
とりあえず、パーマリンクが、
となってしまうコトについてですが、
register_post_type
に渡すオプションのrewrite
がfalseの場合パーマリンクのリライトが行われません。また、カスタム投稿タイプのパーマリンクを、
にしたいとの件ですが
カスタム投稿タイプの場合、カスタム投稿名を渡す必要があるので、かなり大規模なカスタマイズが必要になるかと思います。出来ないとまでは言いませんが、現実的では無いかと思っています。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 口コミのプラグイン「WP Customer Reviews」の質問今現在の表示はどのようになっていますか?
あと、現在の投稿IDを取得するのであれば、
$url = explode('?', 'http://'.$_SERVER["HTTP_HOST"] . $_SERVER["REQUEST_URI"]); $pId = url_to_postid($url[0]);
ではなく、
$pid = get_the_ID();
を使うのがベターかと思います。これであればループ内でも現在ロードされている投稿データのIDが取得できます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: アイキャッチの登録を必須にしたいjQuery("#publish").live()
の部分ですが、jQuery1.9以降で廃止されていますので、
jQuery("#publish").on()
とすべきかと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPのログイン画面表示されない件インターネットの仕組み上、ネームサーバーの変更が浸透するまではしばらく時間がかかります。
接続しているプロバイダーなどのキャッシュに依存しますので、しばらく時間が必要かもしれません。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Advanced Custom Fieldsのデートピッカーでの管理画面ソート参考:
管理画面でのカスタムフィールドを用いた並べ替えですが、
meta_value_num等は、URLに含めることが出来なかったと思います。(class-wp.php
でフィルタリングされます)なので、requestアクションなどでURLのパラメーターを動的に注入する必要があります。
https://gist.github.com/torounit/64d66203042459a6d25b
もしくは、query_varsフィルターで、許可するURLパラメーターにmeta_value_num等を追加すれば良いかもしれません。(未検証
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Advanced Custom FieldsのRepeater Fieldの値でソートしたいACFのドキュメントに、
http://www.advancedcustomfields.com/resources/how-to-sorting-a-repeater-field/
こんな記事がありました。Repeaterフィールドをget_field()で取ると、その子要素が配列で帰ってくるので、array_multisortで頑張る格好です。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Repeater Field(ACF)を使用したフィールドに入力された数を数えたい現在のコードだと、サブフィールドの中の要素数を数えてしまっているので、
ループ内の要素数をカウントするのであれば、$images = get_field('cf_xxx_imgs'); $img_count = count($images);
等のコードになるかと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Advanced CustomFields のRepeater Fields をauthor.php に出力する方法はthe_repeater_fieldはv3.3.4以降非推奨のようです。
http://www.advancedcustomfields.com/resources/the_repeater_field/Repeater Fieldであれば、
http://www.advancedcustomfields.com/resources/have_rows/
が参考になるかと思います。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: custom post type permalinks プラグインで404エラーということは、恐らく意図しないタイミングで、
flush_rewrite_rules
が実行され、パーマリンクの再構築が発生しているということかと思います。
もし、functions.php等でflush_rewrite_rulesを記述している場合は、削除して下さい。あと、プラグイン作っておいて言うのもなんですが、カスタムタクソノミーのパーマリンクを、
/case/case-cat/hogehoge/
とするだけであれば、
register_taxonomy
のパラメーターの $args[‘rewrite’][‘slug’]に/case/case-cat/
を設定すれば、プラグインを使わなくても実現できます。function case_postype() { $labels = array( 'name' => '事例', 'singular_name' => '事例', 'add_new' => '新規追加', 'add_new_item' => '新規事例を追加', 'edit_item' => '事例を編集', 'new_item' => '新規事例', 'view_item' => '事例を表示', 'search_items' => '事例を検索', 'not_found' => '投稿された事例はありません', 'not_found_in_trash' => 'ゴミ箱に事例はありません。', 'parent_item_colon' => '', ); $args = array( 'label' => __( 'case' ), 'labels' => $labels, 'public' => true, 'menu_position' => 5, 'supports' => array( 'title', 'author' ), 'query_var' => true, 'hierarchical' => false, 'has_archive' => true, 'rewrite' => array( 'slug' => 'case', 'with_front' => false ), ); register_taxonomy( 'case-cat', 'case', array( 'hierarchical' => true, 'update_count_callback' => '_update_post_term_count', 'label' => '事例の種類', 'public' => true, 'rewrite' => array( 'slug' => 'case/case-cat', 'with_front' => false ), 'show_ui' => true ) ); register_post_type( 'case', $args ); } add_action( 'init', 'case_postype' );
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: custom post type permalinks プラグインで404エラー質問ばかりですみませんが、
- 一定時間で404になると言うことですが、そのときに、「カスタム分類のアーカイブのパーマリンクを変更する。」の値は変わっていますでしょうか?
- Custom Post Type Permalinksのバージョンはいくつでしょうか?
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: custom post type permalinks プラグインで404エラーその他にプラグインなどはインストールされていますか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページで、アイキャッチ画像投稿画像セクションが表示されないEXRAYテーマは https://wordpress.org/themes/exray/ で宜しいでしょうか?
テーマのfuctions.phpを確認したところ、36行目にexray_setupという関数がありました。
add_action( 'after_setup_theme', 'exray_setup' ); function exray_setup(){ //... add_theme_support('post-thumbnails', array('post')); //... }
ここで、カスタム投稿タイプの設定を行っているようです。add_theme_supportの第2引数に、postのみが指定されているので、固定ページには適用されないようです。また、この関数が実行される前にadd_theme_supportを実行している場合も設定が上書きされてしまいます。
ですので、
add_action( 'after_setup_theme', 'my_exray_setup', 11 ); function my_exray_setup() { if ( function_exists( 'add_theme_support' ) ) { add_theme_support( 'post-thumbnails', array( 'post', 'page' ) ); } }
フィルターフックを使いexray_setupの後に自分が設定したadd_theme_supportが実行されるようにすれば固定ページにもカスタムサムネイルを設定することが出来ます。
余談ではありますが、既存のテーマを使う場合そのテーマを直接変更してしまうと、テーマのアップデートなどが難しくなってしまうので、子テーマを使ってカスタマイズするのが良いかと思います。
子テーマについては、Codex等を調べてみて下さい。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Custom Post Type Permalinks を使用して get_permalinkの出力URLがrewriteされない作者です。
とりあえず、Custom Post Type Permalinksは通常のパーマリンクは対象にしていません。
名前の通りカスタム投稿タイプのパーマリンクをいじるためのプラグインとして作っておりますので。
通常の投稿などは特にいじっておりません。ただ、URLを直接打てばアクセスできるということなので、
CPTP_Module_Permalink:: post_type_linkのような関数を作って、post_linkにフィルターフックを書けば、それだけで目的は達成出来るかとは思います。