フォーラムへの返信

13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿された年月を取得する方法
    foreach((get_post_time()) as $date) {
      $Y_id = $date -> Y;
      $m_id = $date -> m;
      break ;
    }

    ではなく

    $Y_id = date('Y',get_post_time());
    $m_id = date('m',get_post_time());

    ということでしょうか?

    もし、違うようなら、うまくいかないとはどういう状態でしょうか?

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 既投稿済み記事の更新
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    kzさん
    ありがとうございます。
    すばらしいです!
    元々、WordPressに足りない機能なので「基本思想外」は覚悟してます。
    求めていたものには、ほぼ完璧な解決方法です。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: スタイルシートのURL不具合
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    お騒がせしました。自己解決しました。
    やはりApacheの設定の問題でした。

    問題の最終トリガは、ApacheのProxy設定が甘く、サーバ環境変数REQUEST_URIが、本来”/hoge.php”を期待するところを”http://example.com/hoge.php”のように”http://ServerName”が余計に付いてしまうことにありました。
    その結果、wp-includes/function.phpのwp_guess_url()が正しく機能できなかったようです。

    ご期待に沿えるかわかりませんが、プラグインを作ってみました。
    投稿タイムスタンプのチェック用プラグイン(http://typista.xii.jp/wordpress/273.html)

    「公開」ボタンを押した時刻(クライアントPCの時計)と公開指定時刻の差分をチェックし、警告ダイアログが出ます。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: デッドリンクチェッカー
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    私の知識不足により、多くの方にご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありません。

    lilyfanさんにアドバイスいただいたとおり、PHPではHTTPステータスコードのみを返し(A)、クロスドメイン制約のかからない自ドメインについては、素直にjQueryのみでチェックするような修正とします。

    途中段階では、この対応で改修したバージョンも作っていたのですが、まったく別の問題(B)で諦め、安易に「自ドメインなら」とechoを残してしまいました。

    比較的安全と思われる、上記(A)の対処には(B)も未解決であり、しばらく時間がかかると思っておりますので、それまでの間はプラグインダウンロードを閉鎖いたします。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: デッドリンクチェッカー
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    度々のご指摘ありがとうございます。
    主に以下の点の修正を施し、XSS対策版の0.3bをリリースいたしました。
    ・get_file_contents()はphp.iniの設定に依存するため、fsockopen()に変更
    ・HTTPステータスコードが301と302のときは、リダイレクト先をチェック(fsockopenの影響で必要になった処理)
    ・明らかに自ドメインの場合のみ取得ソースをecho(入力パラメータ$urlが”/”を含まない場合、末尾に付加)

    別件(feedのチェックでJavaScriptエラーでチェック処理が中断)の調査に時間がかかり、XSS対策のリリースが遅くなってしまいました。
    未だ、この別件は調査中のため、XSS対策のみを優先してリリースするほうが良いと判断しました。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: デッドリンクチェッカー
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    lilyfanさん、毎度お手数をおかけします。

    ご指摘のとおり、XSSの危険性がありましたので修正したものをバージョン0.2としました。
    すでに0.1をダウンロードされている方がいらっしゃいましたら、すぐに0.2へアップデートをお願いします。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: デッドリンクチェッカー
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    補足です。
    今後の対応方針や実際のバージョンアップなどの詳細はhttp://typista.xii.jp/category/wordpress/plugins/dead-link-checkerに掲載していきます。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: 機種依存文字の検知
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    「端末で対応していない文字」というのは調査が非常に難しいため、対応は困難だと思います。

    想像を絶する調査になるでしょうね(^^;
    私の発想では、なので携帯で文字化けしかねない文字を除外したいと考えていました。
    実際、SoftBankの古い機種だったと思いますが、No.(Shift_JISの0x8782)が化けていたか、表示されないかという現象がありました。

    文字コードについて勉強するならば、「CJKV日中韓越情報処理」(フグ本) を一読することをおすすめします。

    かなり高価な本ですが、図書館で探すなどして一読しようと思います。
    とにかく丁寧な解説、ありがとうございました!

    残念ながら PHP の mbstring や Perl の Encode モジュールについては記載されていないため、別途 PHP マニュアル等を参照する必要があるでしょう。

    そう思います。マニュアル類は頻繁に見ています。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: 機種依存文字の検知
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    レスが遅くなり大変、失礼いたしました。

    せっかくご紹介頂くのですから、「どういう人に必要なのか」「こういう場合には要らない」が分かるように、詳細を記載願います。コードだけではなくドキュメントも重要ですよ。

    lilyfanさん、的確なご指摘ありがとうございます。

    機種依存文字の定義は、

    ホワイトリスト方式で、半角~第1水準漢字~第2水準漢字の一部までを許可

    となります。が、一次回答ですが、
    これは私の中でも機種依存文字の定義(解釈)が迷走しているためで、他の方の定義とコードを拝借した程度の、かなり私の立場としては、無責任なプラグインになってしまっております。

    「携帯電話での表示で文字化けしないこと」が、あくまでも私の本来の目的ですので、今後もう少し勉強して、定義を明快にしたいと思います。

    WordPress本体バージョンと実証結果などもアナウンスできておらず、手落ち感が強いですが、少なくとも時間がかかっても懲りずにバージョンアップを重ねていくつもりですので、次の制限事項を了承の上、利用・検証・カストマイズして、使っていただければ嬉しいです。
    もっとも欲を言えば、私よりも先に目的を達成するアルゴリズム→コードを実装される方がいらっしゃれば、幸いな限りです。

    ◆制限事項
     1.機種依存文字の定義
       現定義では「半角~第1水準漢字~第2水準漢字の一部」以外となります。
       第2水準漢字の「一部」という点に、曖昧さが残っております。
       ※上記のとおり、今後、時間はかかりますが、正確に定義をご説明できるように、
        また、それに準じた実装を目指します。

     2.バージョン等の環境
       動作検証は、WordPress2.5.1のみです。
       OSはWindows XP、ブラウザはInternetExplorer6/7、FireFox2.0.14です。
       ※Macintoshのご報告をいただけると嬉しいです。

    フォーラム: 自作品の告知
    返信が含まれるトピック: 機種依存文字の検知
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    > 「機種依存文字」の定義は何でしょう?

    おっしゃるとおり、UTF-8が標準の場合、過去の遺産的な位置づけなのかもしれません。

    ただし、もともと、このプラグインを作ろうとしたのは、日本の携帯電話ではShift_JISが標準のため、古い機種ではShift_JISの機種依存文字(というよりNEC依存 or IBM依存?)が正しく表示されない現象があったためです。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Mac機種依存文字入力時のWYSIWYG挙動
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    「機種依存文字」についてプラグインを作るのであれば、他人の作った変換表を鵜呑みにするではなく、まずは文字コード体系について勉強した方がいいでしょう。

    ご指摘のとおりでした。
    質問を書きつつも、場違いな内容ではないかと過ぎったのですが・・・

    それを除くと、サロゲートペアになる文字とか、異字体とかが機種依存と言えるかもしれません。これらは OS、フォント、アプリケーションによって使える/使えないが変わってきます。WordPress の場合、MySQL で使える文字は多いのですが、PHP の mbstring が扱える文字が少ないため、温泉マークや土吉 (吉野家の吉) が扱えません。

    なるほど。
    私にとって、すごく捉えどころの難しいテーマですが、非常に明快なご説明ありがとうございます。

    フォーラム: バグ報告と提案
    返信が含まれるトピック: フォーラムでのプロフィール編集不可
    トピック投稿者 typista

    (@typista)

    lilyfanさんレスありがとうございます。
    たしかに、ひょんなルート(別の調べ物)でUSサイトのほうでは、変更可能なことを見つけました。
    ※ログイン状態で、「http://wordpress.org/support/profile/」にアクセスすれば「edit」からUSモードで編集可能ですね。

    ひょっとして、すでに修正されているのでは?と日本語フォーラムに来てみたのですが、こちらは不具合のままですね。この程度のことであれば、体勢に影響はありませんが・・・

13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)