ueokak
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 2段目のlistを括弧付きの数字にするCSSフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 2段目のlistを括弧付きの数字にするCSSうお!
CSSに追加しましたらすぐに括弧付きの数字リストになりました!
CSSを学ぶ必要ありますね。。
子テーマも作ってない状況です。
ありがとうございました。- この返信は3年、 11ヶ月前にueokakが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メイン画像が表示されません。そうなんですか!
ご親切にお答え頂き、ありがとうございます!
開発元にお尋ね中なのですが、お答えが頂けず、こちらでお尋ねしてみました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーブル枠をつけたいHondaさま、ありがとうございます。
サイトで調べてなんとか子テーマは作ってみたのですが、仕組みを理解しておらず、まったく活用できていません。
プラグインというのは子テーマ専用の何か便利なものですか?Hondaさまのご指南の通りに追加CSSに記入して公開したのですが、なぜかテーブルのセル幅はいい感じで広がりましたが、枠の線は表示されません。
編集画面では何か変化があった感じなんですけど、どうしてもプレビュー→公開では変わりません。TableひとつひとつHtmlタグで書いていった方がいいのですかね。
このテーマを使わない方がいいのでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーブル枠をつけたいあと、テーブルブロックのスタイルに「テーブル設定」とあり、「固定幅のテーブルセル」を選択してみたのですが、ブラウザのサイズを変えても固定幅にはならず、一文字が縦になり上下に長細くなるという状況ですが、この「固定幅のテーブルセル」はどういう設定に変更する選択なのでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーブル枠をつけたいお世話になります。
> テーブルブロックのスタイル(右側のパネルのブロックタブのスタイル)にて、
> 「枠あり」を選択していますか?テーブルブロックのスタイルを見ても「枠あり」が追加されておりませんので選択できません。
> テーブルブロックのスタイルで「ストライプ」を選択していますか?
> 例で挙げたスタイルはストライプ用です。ストライプを選択しているのですが、、
編集画面では枠は引かれるのですが、どうしたわけかプレビュー、更新画面では変化なしです。。
どうしたらよろしいのですかね。。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーブル枠をつけたい早速、ありがとうございます。
頂いたタグを指定の場所(function.phpとstyle.css)に入れてみましたが、枠が表示されません。
また、固定ページのtableの高度な設定ランにに最初に送って頂いたタグを入れましたが、こちらは編集画面で枠が表示されたものの、プレビュー、更新しても枠が表示されません。何か邪魔をしているものがあるのでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページにアイキャッチ画像を設置しても表示されないページヘッダーでカバーを選んで解決しました!
この設定をしてもやはり「プレビュー」では表示されませんでした。
「更新」ボタンを押さないと反映しないのですね。お2人ともありがとうございます!
いろいろと勉強になりました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: h1, h2などヘッドラインの大きさを変更したいフォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 子テーマがうまく紐づけされないああ、なるほど。
いろいろと勉強になります。
先ほど、CSSエディターに追加CSSを入れるとすぐにレビューされてとても簡単で便利でした。
しかし、表示が遅くなるようでしたら、子テーマを利用する方がいいみたいですね。
皆さま、ご親切に教えてくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 子テーマがうまく紐づけされないご返信が遅れて申し訳ございません。
お2人のご助言に沿って修正し直しましたところ、Customify Child のテーマが表示されました。
有効化すると、親テーマとまったく同じではなく、ヘッダー部分の画像が表示されてなかったり、文字がテーマのデフォルト文になっていたりしています。
しかし、概ね、編集した内容が反映されています。とことで、このテーマCustomify Childをテーマエディターで編集しようとするすと、WordPressから以下のようなメッセージが表示されました。
—
ご存知ですか ?
ここで CSS を変更する必要はありません — 付随の CSS エディター で、編集とライブプレビューを行うことができます。
—
リンクが貼られていたCSSエディターに飛ぶと、CSSを個別に編集できそうな画面が出てきます。
Gutenbergは子テーマでCSSを追加していく必要ないのかな?と思いました。
また、子テーマが完全に親テーマから反映されたものでなくてもCSSを追加しても問題ないですか?
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: テーマのカスタマイズ内容が保存されない日本語で書いてあるんですが、わたしにはちょっと理解ができない内容で、、すみません。。
もうちょっと勉強しなければなりませんね。
ありがとうございました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: テーマのカスタマイズ内容が保存されないなるほど、、
しかし、ローカルで完全に完成してから、というのは、Dreamweaverなどで作るということですか?
WordPressにテーマと入っていて、WordPress内にカスタマイズしている状態で、これをどのようにローカルで完全に作るのかが分かりません。
とりあえず、設定>表示設定で検索サーチにひっかからないようチェックを入れました。
コメントをくださったお2人、いつもありがとうございます。
ひとりで作っていたら、ほんと泣きそうです。。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: テーマのカスタマイズ内容が保存されない公開前のサイトなんですが、公開をクリックして保存していいのでしょうか。。
そう思いつつ、ご指導に従い公開しましたが、下書き保存と同じ現象でした。
テーマのドキュメンテーションはすべて読んでませんが、この問題のあるHeader HTMLのサイトを読みましたが、保存した後に内容が消去されてしまう現象については書かれてありませんでした。このほかにも、下書きを上書き保存して、「公開」ボタンを押しても設定が変わっているところがあります。
ちょっともうわたしの手に負えないような気がします。
とってもカスタマイズしやすそうに見えたのですが、通常のWordPress設定をしても設定が変わってしまうのなら、ちょっと不安ですので。一度、公開したものを非公開にするにはどうすればいいのですかね。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Contact Form 7 ショートコードが表示されない。