フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全296件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 記事一覧を表示させたいんですが・・・

    まず、コードは code でくくってくださいね。
    こういうのは出来ましたか?

    6月1日
    新たなウーロン茶発売
    6月1日
    新たなお茶発売
    6月30日
    おいしいお茶発売
    6月30日
    美味しく飲める茶発売

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 記事一覧を表示させたいんですが・・・

    えぇっと、やり方は別として、なぜ期待通りにならないのかと言えばですね:

    6月1日 ← the_time(‘y/m/d’) が出力した
    新たなウーロン茶発売 ← ここから
    新たなお茶発売
    おいしいお茶発売
    美味しく飲める茶発売 ← ここまでは wp_get_archives(“type=postbypost”) が出力した

    ということになります。つまり(関数の使い道が間違っているいないは別として)the_time()は1度しか呼ばれていないので、最初に日付が出て終わり、ということになります。

    また、the_time() は、現在ポイントされているエントリの日付を持って来る関数です。index.phpで言えば、the_post() が「今はこれだよ」とポイントしていることになります。ですので、最も簡単にロジックを考えたいのであれば、index.php のコピーを archive.php にして、不要な箇所(例えば本文とか)を削除していけば、少なくとも日付→題名のリストは作る事が出来ると思いますし、構造の勉強にもなると思います。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: Twenty Eleven フッター中央寄せ

    style.css というのはスタイルシートというファイルで、テーマファイルを構成しているファイル群の1つです。このファイルで画面の修飾を制御します。

    編集するには左側メニューのAppearance(テーマを選ぶメニューの元メニュー)→Editorと進むと表示されるコード…おそらく最初の方に

    Theme Name: ******
    Theme URI: http://*******/

    等と書いてあるテキストボックスをスクロールして最下行に、先の

    #second {
    	text-align: center;
    }

    をコピペすればセンタリングされます。

    あ、違う意味にとってますね…。

    表示する時に違う文字列にする

    というのが趣旨です。ひらがなカタカナが通らないということなので、その部分を英数文字にしておいて取りあえずエラーが出ないようにしておき、表示する時にひらがなカタカナにする…ということです。

    例)
     元文字列: catkick
     変換後:  ねこきっく

    こんな感じ。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: タグ一覧のソートのやり方がわかりません。

    'orderby' => 'modified'

    こうではなく

    'orderby' => 'ID'

    こうで、かつ

    'order' => 'ASC'

    こうかな。orderはデフォルトになるので、指定する必要がないです。

    http://wpdocs.sourceforge.jp/テンプレートタグ/wp_list_categories

    あと、個人的な好みの問題かも知れませんが、タグを取りたいのであれば、get_terms()の方がいいかな…とちょっと思ったりもします。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: Twenty Eleven フッター中央寄せ

    フッター2にテキストを入れて style.css の一番下に

    #second {
    	text-align: center;
    }

    と書けばセンタリングされます。

    ヒントです。

    function.phpにこんな感じに書きます。

    function example_filter( $content ) {
    
    	$new_content = preg_replace( '/これ/', 'それ', $content );
    
    	return $new_content;
    }
    
    add_filter( 'the_content', 'example_filter' );

    元になる文字列は「これ」で、置き換える言葉は「それ」です。試しにfunction.phpに書き加えて、エントリの内容に
    「なんとかかんとかこれとかあれとか」
    と適当に書いて、それが
    「なんとかかんとかそれとかあれとか」
    に変わるのを確認してみて下さい。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: タグの付いていない記事一覧を表示したい。

    最初のforeach文の抜けたところにこうかな?

    query_posts('showposts='.$num.'&cat='.$cat);
    			if (have_posts()):
    				$tmp2='';
    
    				while (have_posts()) {
    					the_post();
    					$post_have_tags = false;
    					foreach($posttags as $tag) {
    						if( has_term( $tag->term_id, $tag->taxonomy  ) ) {
    							$post_have_tags = true;
    							break;
    						}
    					}
    					if( !$post_have_tags )
    						$tmp2.='<li><a href="'.get_permalink().'">'.get_the_title().'</a></li>';
    				}
    
    				$tmp.=$tmp2;
    			endif;
    			wp_reset_query();

    前後の修飾は適当に追加して下さい

    > WP Multibyte Patch

    これは入れておけばよいというおまじないみたいなものですので…。

    >スラッグに「%e3」のようなものがずらずらと並ぶ状況

    URLのところに並ぶ文字はエンコードされるのが一般的なので、ある意味これは正しい挙動だと思われます(表示云々は別として)。

    なんか思うに、やはり後々の互換性やサードパーティープラグインのサポートのことを考えると、やはり後から置き換える方が現実的かなぁ…と。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: img クラスタグを 時々無効にしたい

    方法1)記事投稿時に別のクラスを追加指定して打ち消す方法

    <img class="example" ...
    ↑これを

    <img class="example example_fix" ...
    ↑こう指定して(名前はなんでもいい)「example_fix」に別のCSSを指定しておく

    方法2)CSSがセットされているクラス名を変更するか、削除してしまう方法

    <img class="example" ...
    ↑これを

    <img class="" ...
    ↑とってしまう

    いずれにせよ、「書く時」に手間が増えます。また、この辺のタグまわりの知識のない人に書かせた場合、余計なものまで削除したりしてしまうことがあります。

    プラグインを作ってやるのであれば、記事表示後にクリックで影を消すとかやろうと思えば出来ますが、コードが複雑で面倒なものになるのは否めません(例:Facebookの個人の写真のページ等:後から大小することが出来る)。

    そういえば、まさかとは思いますが

    WP Multibyte Patch

    これ、入ってますよね?

    まだであれば
    http://wordpress.org/plugins/wp-multibyte-patch/

    ここにありますので、入れてみて下さい。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 記事一覧の横一列表示の方法

    横に並べるボックスにCSSで
    float: left;
    とやれば並びませんか?

    入って来るのはページのソース(通常、the_contents()で表示される部分、HTMLです)なので、これに対して正規表現等の文字列操作関数(PHP)を使って必要部分を置き換えてやればよい、ということです。スラッグ等とは関係ありません。

    例えば
    ..... <a href="...." >my name</a>....
    こういった文字列をpreg_replace()あたりで
    ..... <a href="...." >わたしの名前</a>....
    と書き換えてやれば、ページを生成した後の見た目のみ変更出来る、ということです。

    preg_replace()の説明はこちら:
    http://php.net/manual/ja/function.preg-replace.php

    PHPの書き方について議論する場所ではないので、頑張って勉強してものにするか、面倒なようであれば、orangethymeさんが仰っているような既存のプラグインを使うというのも手だと思います。

    あってます。

    function example_func( $content ) {
    
    }

    で、

    $content

    に通常記述されるページのソースが入ってきますので、それに対して文字列を操作する…というイメージです。

    >名前を実際に書いている関数に対してフィルタをかけて
    前レスを書いた後に少し考えたのですが、add_filter()を使って、contentsがジェネレートされた後(で、かつ表示される前)に、特定の文字列を書き直す…という方法がシンプルで素直ですね。

    add_filter( 'the_content', 'example_func' );

    こんな感じに記述して、example_func()というのを作って、その中でページの判定をしておいて、文字列操作する…というイメージです。

    JSの場合は、普通にgetElementById()あたりで持って来てinnnerHTMLを書き直すという方法がストレートです。が、ご存知の通りJSはページレンダリングが終了してからの描画になりますので、構成やロード時間によっては見栄が悪くなります。

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全296件中)