Aki Hamano
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 特定の日付から今日までの経過日数を表示する方法@mikujinさん
はじめまして。
まずは以下のようなコードで、ACFの値を想定している日付形式として取得出来ているか確認してみるのはいかがでしょうか。$finish = get_field('the-date'); var_dump ( $finish );
また、
get_field
でどのような形式で取得するかはACF側で設定する必要があると思いますが、以下画像のReturn formatは「Y/m/d
」に設定されていますでしょうか。
https://raw.githubusercontent.com/AdvancedCustomFields/docs/master/assets/acf-date-picker-field-settings.pngフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ultimate Memberでのユーザー権限グループ設定の件@osat99 さん
該当の文字列はテンプレートファイルに記載されたものではないため、おそらく出来ないと思います。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ultimate Memberでのユーザー権限グループ設定の件@osat99 さん
「You are already registered」という文言のみが表示されるのですが、こちらの文言を変更するには、どのファイルを編集すればいいのでしょうか??
このテキストは、WordPressサイトの言語によって自動的に翻訳されますが、まだ日本語訳が用意されていないようです。
なので、以下いずれかの対応を検討下さい。
- 日本語に翻訳されるまで待つ
- 自分で翻訳用言語ファイルを作る
- 翻訳作業に参加する(https://ja.wordpress.org/team/handbook/translation/translation-first-steps/)
- この返信は3年、 7ヶ月前にAki Hamanoが編集しました。
- この返信は3年、 7ヶ月前にAki Hamanoが編集しました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ultimate Memberでのユーザー権限グループ設定の件@osat99 さん
こんにちは。
v2.2.2のプラグインを確認してみましたが、改めて以下のコードを試してみて下さい。function custon_um_role_meta_map( $role_meta ) { $role_meta['_um_pending_message']['sanitize'] = 'sanitize_um_pending_message'; return $role_meta; } add_filter( 'um_role_meta_map', 'custon_um_role_meta_map' ); function sanitize_um_pending_message( $value ) { return wp_kses_post( $value ); }
- この返信は3年、 7ヶ月前にAki Hamanoが編集しました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 301リダイレクトで正常に転送されない@mrsmith11 さん
はじめまして。
Redirectionプラグインで存在するページのリダイレクトを試してみましたが、問題無く動作しました。
外部サイトへのリダイレクトも動作しました。
Redirectionプラグインに、ページが存在しない場合にリダイレクトするような仕様は無く、またWordPressのバグでもないと思います。また記載されたサイトのソースを見る限り、WordPressで構築されているようには見えません。
WordPressサイトであれば読み込まれるべきものが一切読み込まれていないからです。お使いのWordPressテーマや、どのようにコンテンツを更新しているかなどを教えていただければ、もう少し詳しいアドバイスが出来ると思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ultimate Memberでのユーザー権限グループ設定の件はじめまして。
結論から申し上げますと、その入力欄でHTMLタグを使う事は出来ません。
「サニタイズ」といって、セキュリティ上問題となる文字列を無害化する処理が組み込まれているため、HTMLを入力しても削除されてしまいます。
また、残念ながらこれを解除する手段がプラグイン側で用意されておりません。
ただし、これは現プラグインバージョンの2.2.0での話です。
このプラグインは現在も活発に開発が進められており、次のバージョンの2.2.1では、そのサニタイズ方法を変更するフィルターフックが準備されるようです。もしプラグインの更新通知が届き、バージョンが2.2.1に上がりましたら、以下のコードをお使いのテーマのfunctions.phpに記述してみて下さい。
function custon_um_role_meta_map( $role_meta ) { $role_meta['_um_pending_message']['sanitize'] = 'wp_kses'; return $role_meta; } add_filter( 'um_role_meta_map', 'custon_um_role_meta_map' );
現時点の開発状況を鑑みて作ったコードですが、上手くいけばHTMLタグが使えるようになるはずです
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Add RichText Toolbar Buttonが機能しないはじめまして。
バグを報告されるのであれば、GitHubのIssueに投稿されると良いかと思います。
GitHubの新規登録者が作成できないというのは聞いた事が無いのですが、以下リンクからIssueを立てれないでしょうか。https://github.com/technote-space/add-richtext-toolbar-button/issues/new/choose
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ultimate Memberの返信メールの件ではじめまして。
プラグインの公式マニュアルを見ますと、
um_email_notifications
というフィルターフックが用意されており、カスタムメールテンプレートを追加出来るようです。How to add and use custom email templates
https://docs.ultimatemember.com/article/1515-how-to-add-and-use-custom-email-templatesこのフックでテンプレートを追加した上で、
UM()->mail()->send
などと組み合わせる事で、ご希望の事は実現出来るかと思います。ただし、上記英語ドキュメントを読み解きながらコードを書く必要があるため、難易度は高いと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MW WP Formでreply-toを上書きしたいはじめまして。
記載されたリンクの
mwform_auto_mail_raw_mw-wp-form-xxx
は、管理者宛ではなくフォームから申し込んだ方宛の「自動返信メール」をフックするフィルターです。管理者宛のメール内容を変更したい場合は、
mwform_admin_mail_raw_mw-wp-form-xxx
というフィルターを使用します。https://plugins.2inc.org/mw-wp-form/filter-hook/mwform_admin_mail_raw/
また、上記リンクの例にもreplay-toの設定例はありませんが、実はちゃんと設定出来ます。
上記リンク内のコード例を参考に、$Mail_raw->reply_to = 'replay_address@example.com';
のような記述を中に入れてみて下さい。
- この返信は3年、 7ヶ月前にAki Hamanoが編集しました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: zipaddr-jpにて郵便番号を入れても住所が自動表示されないはじめまして。
WordPressバージョン、各プラグインバージョンとも全く同じ環境で試してみましたが、正常に動きました。「オウンコード設定パラメータ」についても、zipの入力ありなしどちらでも大丈夫でした。
一度以下を確認されてみてはどうでしょうか。
- zipaddr-jp / contact form / contact form 7 add confirm以外のプラグインを停止
- TwentyTwentyOne等のデフォルトテーマに切り替え
- ブラウザのコンソールに何かエラーが出ていないか
参考:ブラウザコンソールの開き方
https://sije.shizentai.jp/console.html
何かエラーがあれば、赤文字で表示されるはずです。
また蛇足ですが、labelタグを使うのであれば囲み方は以下のように変えた方が良いです。
<label>市区町村(必須) [text* city id:city]</label>
↓
<label>市区町村(必須)</label> [text* city id:city]
フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: 『サイトで重大なエラーが発生しました』が発生しましたこんにちは。
まずは公式マニュアル通り、以下の手順を試してみて下さい。
- 公開ディレクトリ直下の.htaccessをリネームしてバックアップ(.htaccess_bk等)
- wpフォルダ内の.htaccessを「コピー」して、公開ディレクトリ直下に設置。
- wpフォルダ内のindex.phpを「コピー」して、公開ディレクトリ直下に設置。
-
公開ディレクトリ直下にコピーしたindex.phpの、以下の箇所を変更。
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' ); ↓ require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' );
- WordPressにログインし、「設定 > パーマリンク」で、「変更を保存」を押下。
以上の手順が完了していれば、サイトが正しく表示されるはずです。
フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: [成人向け] 編集画面の文字色が変わってしまった。はじめまして。
SWELLを使用されているのでしたら、専用サポートフォーラムが用意されていますので、そちらで質問されてみてはいかがでしょうか。
https://u.swell-theme.com/community/swell-forum/フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: 『サイトで重大なエラーが発生しました』が発生しましたはじめまして。
記載のサイトに関しては、サブディレクトリにインストールしたWordPressサイトをドメイン直下で表示させるため、おそらく管理画面で以下のように設定されたと思います。・WordPress アドレス:https://www.portrait-models.com/wp/
サイトアドレス:https://www.portrait-models.com/上記の場合、公開ディレクトリ直下(
wp
フォルダと同じ階層)にindex.php
、.htaccess
ファイルを適切に設置する必要があります。https://www.portrait-models.com/
へのアクセスで500エラーが出ていますので、設置された.htaccess
ファイルの記述ミスである可能性が高いです。以下ページを参考に、.htaccessの記述を確認してみて下さい。
https://ja.wordpress.org/support/article/giving-wordpress-its-own-directory/#%e6%96%b9%e6%b3%95-ii-url-%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a0%b4%e5%90%88こんにちは。
Apacheを再起動してサイトにアクセス出来なくなったのでしたら、そもそもWebサーバーが正常に立ち上がっていない可能性もあります。
以下コマンドを実行してみて、「Active
」の箇所が「active
」になっているか確認してみて下さい。systemctl status apache2
「
failed
」になっているのであれば、続けて必ず何かしらのエラーが出ているはずです。
おそらく、/etc/apache2/sites-available
配下のconfファイルに関する記述エラーが出ていると思うので、そのあたりを探ってみて下さい。これ以上の詳細はこちらのフォーラムの趣旨から外れますので、サーバのホスティング会社またはサーバ系のフォーラムで確認された方が良いと思います。
- この返信は3年、 8ヶ月前にAki Hamanoが編集しました。
私の環境でも、問題無くページが表示されました。
Chromeのキャッシュ削除ですが、以下のような作業は試されましたか?
http://www-creators.com/archives/504