Aki Hamano
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 「CreateBlockTheme」の既存のファイルを上書きする方法こんにちは。
その本は読んだことがありませんが、Create Block Themeプラグインは三か月ほど前に大きな変更があり、本に書いてある内容と乖離しているのかもしれません。
「外観 > サイトエディター > エディターキャンバス > 右上のスパナアイコン > テーマへの変更を保存」と進むと、同様の事が行えるのではないかと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: コアブロックに任意のスタイルUIを表示したいフックを使って任意のコアブロックにスタイルUI(=ブロックサポート)を追加する方法はありますが、エディターの開発プロジェクト(Gutenberg)では、多くのブロックにブロックサポートがどんどん追加されて行っています。
例えば見出しブロックでは、枠線サポートは既に追加されています。
https://github.com/WordPress/gutenberg/pull/63539そのため、今年11月にリリース予定のWordPress6.7では、6.6と比べて多くのスタイルUIが利用できるようになると思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 「カテゴリー」ブロックの使用方法こんにちは。
「カテゴリー」ブロックは、「その投稿に割り当てられているカテゴリーを表示する」ためのブロックです。
その投稿に関係なくカテゴリー一覧を表示したい場合は、「カテゴリー」ブロックではなく「カテゴリー一覧」ブロックを使用します。こちらを使用する事で、実際に存在するカテゴリーにいくつかの形式・条件を適用した上で表示できます。
ただし、「任意のカテゴリーのみをピックアップして表示する」という機能は無いので、その場合は段落ブロックやリンクブロックを使用して、「カテゴリー名を入力>カテゴリーリンクを適用」という方法になるかなと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 画面にPHPエラーを表示させる方法「画面が真っ白になる」という事は、クリティカルエラーを発生させるコードは存在しているはずなので、あとはそのエラーがちゃんと画面にでるように設定を確認・調整すればよいと思います。
以下のような記事を参照し、設定を確認・調整してみてください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 画面にPHPエラーを表示させる方法WP_DEBUGなどの設定を行っているのに画面にPHPのエラーが表示されず困っています。
そうすると、現状どのような事が起こっていますか?画面が真っ白になる、もしくは画面にではなくログにエラーが記録されますでしょうか?
// PHPのエラーを表示する
@ini_set(‘display_errors’, 1);
@ini_set(‘display_startup_errors’, 1);
@ini_set(‘error_reporting’, E_ALL);
error_reporting(E_ALL);この辺りは、
WP_DEBUG
、WP_DEBUG_DISPLAY
などの定数の設定に応じて自動的に設定されるので、不要なはずです。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: プラグインページの検索BOX検索BOXに文字を入力しても表示が変更されず、機能していない状態です。
ということは、JavaScript(Ajax)が動作していない可能性が高いと思いますが、ブラウザコンソール、またはサーバのログに何らかのエラーが記録されていませんか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: クエリループ「投稿のアイキャッチ画像」のサイズ指定こんにちは。
アイキャッチ画像のサイズ(解像度)を変更するオプションはデフォルトでは非表示なので、以下画像を参考に有効化してください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログインできない(なぜかたまにできる)ログインに失敗したとき、どのようなメッセージが表示されますか?
- ユーザー名 XXXX は、このサイトに登録されていません。
- ユーザー名 XXXX のパスワードが間違っています。
- その他
また、以下の点も確認してみてください。
- ログインに成功した場合は、プラグイン一覧画面から、本当にGoogle Site Kit以外存在しないか確認してみてください。
- サーバ側で何かしらのアクセス制限をかけていないかご確認ください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿タイトルの一部にhtmlタグを入力したいこんにちは。少なくともWordPress6.5以降では、通常のモード(ビジュアルエディターモード)ではHTMLタグを記述する事はできなくなっています。
代替手段として、コードエディターに切り替えれば、入力したHTMLタグはエスケープされずそのまま残ると思います。
またこの件については、issue (課題) としても議論されています。
Visual Editor: HTML Tags Visible in Post Title · Issue #60482 · WordPress/gutenberg
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 原因不明なエラーの解決策Webサーバーのエラーログに、PHPに関するエラーが出力されていませんか?
注:もしエラーログ自体をこのフォーラムに貼りつける場合は、必要に応じて個人情報(サイトURL等)はマスクしてください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 原因不明なエラーの解決策こんにちは。
サーバのログに記録されるエラーメッセージから何か手掛かりはつかめませんか?
プラグインやテーマは原因ではありません。
こちらも、原因の切り分けのために念のため疑ってみることをお勧めします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: CSS”display: inline-block”が効かない親要素がサブグリッドだからではないでしょうか。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: カスタムブロックが編集画面に反映されないこんにちは。
@wordpress/create-block
は、その時の最新の@wordpress/scripts
ライブラリを自動的にインストールします。@wordpress/scripts
のバージョン28.0.0
でビルドのされ方が変わっていまして、WordPressバージョン6.6以降でないとブロックがエディターに表示されません。なので、WordPressバージョン6.5以下でブロックを正しく動作させたい場合は、
@wordpress/scripts
のバージョン27.9.0
以下にダウングレードする必要があります。ただし、
@wordpress/create-block
側で@wordpress/scripts
のバージョンを27.9
に固定するという修正が既に行われているので、次にリリースされる@wordpress/create-block
ではこの問題は発生しないはずです。詳細については、こちらの記事を参照してください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: htmlファイルの内容を固定ページに記載したいいろいろな方法がありますが、一つの方法を記載しますので、もしわからない点があればご自身で一度調べてみていただければと思います。
- 作成したCSSを、wp_enqueue_styleでその固定ページだけに読み込ませる(外部ライブラリを使用している場合はそのCSSも)
- 作成したJSを、wp_enqueue_scriptsでその固定ページだけで読み込ませる(外部ライブラリを使用している場合はそのJSも)
- ギャラリーに表示したい画像をメディアにアップロードする
- 固定ページにカスタムHTMLブロックに挿入する
- そのブロックの中に、実際のギャラリーのHTML部分をペーストする
こんにちは。
現在のサイトのバックアップは完了しているとのことなので、現在のサイト(現在のドメイン)に新デザインを適用するだけで良いように思えますが、何か問題がありますでしょうか?
もしくは、バックアップしたサイトを何らかの形で公開したいという意図でしょうか。