FUKAZAWA Kojiro
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: SiteGuard WP Pluginのエラーアラートの読み方単純に画像ファイルが見つからない、というアラートです。FTPクライアントなどから、公開サーバ上に
wp-content/plugins/siteguard/really-simple-capcha/tmp/xxxxxxxxx(9桁の数字).png
というファイルがあるかどうかを確認してください。ディレクトリ(フォルダ)名から推測するに、CAPCHA(画像で表示された文字を打ち込むタイプの認証)関係の画像がない、と言っているようです。
当該画像がない場合は念のためFTPクライアントからsiteguardディレクトリをローカルに保存してバックアップした後に、新しくSiteGuard WP Pluginをインストールしてみてはいかがでしょう。
- この返信は7年、 4ヶ月前にFUKAZAWA Kojiroが編集しました。
- この返信は7年、 4ヶ月前にFUKAZAWA Kojiroが編集しました。
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: W3 Total CacheのpluginについてWordPress.orgのプラグインのページにはバージョンごとの変更履歴が掲載されています。
W3 Total Cacheの場合ですとこちらのページです。
W3 Total Cacheまずその脆弱性が発見された時期と脆弱性の概要を確認し、その後の変更履歴を追ってみましょう。それらしい修正の報告はありますか? あればその件については問題ないでしょう。その脆弱性への修正が特定されなくても、脆弱性発見後のプラグインの更新が何度もあるようであれば、状況として対策されている可能性は高いだろうとも思います。
とはいえ広く使われるプログラムほど、脆弱性の発見とは無縁ではいられません。新しい脆弱性は発見される可能性はこのプラグインに限らず十分ありますが、発見からの開発者による対処の早さを重視して選ぶというのも有効なプラグインの選択基準だと思います。
- この返信は7年、 4ヶ月前にFUKAZAWA Kojiroが編集しました。
- この返信は7年、 4ヶ月前にFUKAZAWA Kojiroが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 個別記事の画像は表示されるが文字が表示されないテーマを変更してダメならば、今度はプラグインをすべて無効化してみましょう。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: ブログ用の可愛いテンプレート見つけ方を教えてくださいなかなか「かわいい」に該当する英語も細かいニュアンスの違いがあって難しいですね。
日本語で「かわいい」といっても人によって想像するものはいろいろですので…テーマの検索は作者さんが説明文にどんな単語を入れたかを基準にして探すので「このワードなら間違いない」というものはないです。いろんな英単語を入れてみて探していただければと思います(おおよそ英語で説明文は書かれてますので、日本語はなかなかヒットしないと思います)。
いろいろ調べてみましたけど、「feminine」あたりだとちょっと雰囲気が近いのかなと思いました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 独自ドメインから違う独自ドメインへ変更するには確かにWordPressサイトのドメインの変更に関する知見共有は少なかったので、きっと同じようなことでお困りの方に役立つトピックになったことと思います。
本当にありがとうございます!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 独自ドメインから違う独自ドメインへ変更するにはご報告ありがとうございます。解決したようでよかったです。
もしもよろしければ、今後は後からこの記事を読む人のために、概要でも結構ですので解決の手順をお書き添えいただければ幸いです。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: レスポンシブルテーマ 変更箇所がスマホ表示すると変わってないこんにちは。この場合、多くはスマートフォンのブラウザに貯めこまれたキャッシュ(早く表示するために、一度読んだページの状態をブラウザが保存すること)が原因の場合が多いです。お使いのスマートフォンブラウザのキャッシュの消去の仕方を確認してください。
あ、あと瑣末なことですみませんが、「レスポンシブル」ではなく「レスポンシブ」ですね。似ていますが異なる英単語です。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ウィジェットの画面がマニュアルと異なるこんにちは。さて、いただいたご質問なのですが、すべて当該有償テーマの挙動およびサポートに関わる質問になると思われます。
ご期待に添えず申し訳ありませんが、こちらのフォーラムはサーバインストール型WordPressの質問に有志のユーザーがお答えしているところでして、ここでは対応することができません。あしからずご了承くださいませ。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 【XSS 脆弱性】Crazy Bone(狂骨)が公式ディレクトリから削除されているOkamoto Hidetakaさん、ご報告ありがとうございます。
なるほど、XSS脆弱性の修正バージョンですね。wokamotoさん、更新ありがとうございます。愛用しているプラグインですので、とても嬉しく思います。感謝します。
ということで、これを読まれた方で、0.6.0以前のバージョンをお使いの方は早めにアップデートを…ということで一応このトピックは閉めてもよいのでしょうかね。管理者さまにお任せいたします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 【XSS 脆弱性】Crazy Bone(狂骨)が公式ディレクトリから削除されているtenpuraさん、情報ありがとうございます。
おや、今からおよそ17時間前のコミットですね。ともかくも、まずは更新しておこうと思います。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 【XSS 脆弱性】Crazy Bone(狂骨)が公式ディレクトリから削除されているDaisuke Takahashiさん、どうもありがとうございます。承知いたしましたー!
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 独自ドメインから違う独自ドメインへ変更するには私のやり方です。間違っている部分や危険なことがあればご指摘いただければ幸いですが…
まずWordPress以前の作業として、さくらのレンタルサーバの設定画面(とFTPクライアントによる作業)にて、任意のディレクトリ(フォルダ)にefg.comのドメインでブラウザからアクセスできる領域を作る必要があります。ここはさくらのレンタルサーバのマニュアルを見ながら進めてください。
efg.comでアクセスできるディレクトリを作ったら、abc.comにインストールされてるWordPressのファイルをそのままそっくり手元のPCにダウンロードし、efg.comにアップロードします。
efg.comのwp-config.phpからはすでに正しいDB(さくらのレンタルサーバについているDB)を参照しているはずですけど、まだDBの中身はabc.comに対応しているものですので、これをefg.comに書き換えます。これについては「Search and Replace for WordPress Databases Script」というスクリプトを私は使用しました(書き換える前にかならずDBのバックアップを忘れずに!)。
なお、DBのバックアップに不安があるなら、現在のDBを複製したDBを作ってからefg.comのconfig.phpで新しいDBを指定した方がより安全でしょう。
以上、ファイルと、適切にドメイン情報を書き換えたDBをefg.comの領域に複製すれば、ちゃんとefg.comにてWordPressが動くはずです。動作を一通り確認したらabc.comからefg.comへのリダイレクト(転送)処理をしておけばよりよいでしょう。またabc.comの領域にあったWordPressは削除しておきましょう。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: functions.phpの編集エラー?なるほど。
となると、これまでのfunctions.phpのコードに依存している状態ができてるわけですね…。本当にmicoshivaさんがさわったのがfunctions.phpだけで、他の人にファイルに触れられた形跡がないのなら、functions.phpを触られる前の状態を再現することがまず第一ですが、バックアップはとってらっしゃらないですよね…。慣れないPHPを触られるときは、編集前のバックアップは取っておいたほうがいいです。
1. テーマをデフォルトのものに変える・プラグインはすべてオフにする。その状態でサイトが動くか確認
2. まずはプラグインから少しずつ復活させていき、WordPressが動作することを確認(ここまでできたらWP本体とプラグインに問題がないことがわかる)
3. 現状のfunctions.phpを手元にバックアップした上で真っ白な状態にする。おっしゃるようにエラーが出て止まるとしても慌てず、上の行から徐々に復活させていく(このとき機能(function)単位で復活させていきます。この切れ目が分からない場合は経験者に聞いたほうがいいでしょう)。どの行で動き出すかを確かめる
という、原因を特定する地道な作業が必要になるでしょう。
おっしゃるように経験者の勘と知識に頼ったほうが復旧が速い可能性は高いです。===
> データをまるっと入れ替える場合はテーマに関するデータだけで大丈夫でしょうか?
はい、管理画面に入れないのであれば、現在お使いのテーマをまずFTPなどで削除してください。その後、管理画面へのログインを試みてください。テーマ(functions.php含む)が原因であるなら、WPが再び動き出すはずです。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: functions.phpの編集エラー?まずはFTPクライアントなどから、思い切ってサーバ上のfunctions.phpを削除するか、内容をすべて消してみてください(もちろん手元に元のfunctions.phpはバックアップしておいてくださいね)。
これで動いたら、原因はお察しの通りfunctions.phpです。
その場合なら、functions.phpの中身をお教えいただければ、なにか分かるかもしれません。なお、functions.phpを消してもなんら解決しないようなら、原因は別にあります。
一度適用しているテーマごと削除する(これももちろんバックアップを忘れずに)などしながら原因を切り分けていく必要があります。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: マルチサイトの使い方について。便利ですか?こんにちは。
上記の機能はマルチサイト機能でも実現できそうですが、どちらかといえば「カスタム投稿タイプ」と「カスタムタクソノミー」という機能を用いたほうがラクに実現できそうに思います。
一度そのキーワードで調べてみてはいかがでしょうか?