Wp-paper
フォーラムへの返信
4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページのパーマリンク末尾の設定Ayustar 様
アプローチ方法ありがとうございます。
今回はスラッシュ終わりにしたい既存アドレスが少ないため、
すべての固定ページを.html終わりにし、
既存のスラッシュ終わりアドレスをhtaccessで301転送にしました。質問の解決には至ってませんが、
こちらにてトピックス閉じさせていだきます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 「固定ページ」編集のみビジュアルエディタを無効にt.okuboさん
ソース書いてくださりありがとうございます。
見事に希望通りの動きを実現できました。感謝。jsの勉強にもなり大変有意義な悩み時間となりました。
こちらのコメントを持ちまして「解決済み」と
させていただきます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 「固定ページ」編集のみビジュアルエディタを無効にfunction.php に下記コードを追加し
固定ページの編集画面の入ったときに「ビジュアル」タブを無効に
することはできましたが、やはり記事投稿で「ビジュアル」の状態から推移すると
タブは「HTML」のままで入力欄のTEXTAREAが「ビジュアル」時の表示になります。function disable_visual_editor(){ echo '<script type="text/javascript"> jQuery(document).ready(function(){ switchEditors.go(\'content\', \'html\'); document.getElementById("edButtonPreview").onclick = \'none\'; document.getElementById("edButtonPreview").innerHTML = \'<span style="text-decoration:line-through">\'+document.getElementById("edButtonPreview").innerHTML+\'\'; }); </script>'; } add_action('edit_page_form', 'disable_visual_editor');
「ビジュアル」「HTML」での違いを見比べると
入力欄の<TEXTAREA>のstyle要素に「HTML」の場合は[display:none;]ないようですので、
document.getElementById("content").removeAttribute("display");
を追加しましたが、何も変化がありませんでした。現状の推測では、<TEXTAREA>に振られるidが動的に付けられているため
処理の順番で要素を消す処理が働かないのでは?と考えているのですが、その後の解決策が出てきません。アドバイスの程お願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 「固定ページ」編集のみビジュアルエディタを無効に
4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)