yohey
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ディスカッションの設定が反映されませんghvst様
ありがとうございました。
参考までに修正方法を記述しておきます。
万が一当方の修正方法に誤りがある場合は補足していただければ助かります。=============
使用テーマ
Magazine Basic(3.0.4)WPバージョン
3.9-ja症状
ディスカッション『名前とメールアドレスの入力を必須に・・・』のチェックボックスをoffにしても設定が反映されず、名前を未記入のままコメント送信すると『このフィールドは入力必須です』とのポップアップが出現する修正理由
ユーザーから気軽にコメントしていただくため、名前欄とメアド欄の入力必須条件を外したい
=============以下修正方法です。
当方では子テーマを利用した修正をしておりますので、あらかじめ子テーマ用の『functions.php』を作る必要があります。
・Magazine Basic親テーマの『functions.php』内にある以下の記述を、子テーマの『functions.php』にコピーして修正します。(修正箇所をわかりやすくするため【】を追記しています)
add_filter( 'comment_form_default_fields', 'mb_html5_fields' ); if ( ! function_exists( 'mb_html5_fields' ) ) : /** * Adds HTML5 fields to comment form * * This function is attached to the 'comment_form_default_fields' filter hook. * * @param array $fields * * @return Modified comment form fields * * @since 3.0.0 */ function mb_html5_fields( $fields ) { $fields['author'] = '<p class="comment-form-author"><input id="author" name="author" type="text" 【required】 size="30" placeholder="' . __( 'Name', 'magazine-basic' ) . ' *" aria-required="true" /></p>'; $fields['email'] = '<p class="comment-form-email"><input id="email" name="email" type="email" 【required】 size="30" placeholder="' . __( 'Email', 'magazine-basic' ) . ' *" aria-required="true" /></p>'; $fields['url'] = '<p class="comment-form-url"><input id="url" name="url" type="url" size="30" placeholder="' . __( 'Website', 'magazine-basic' ) . '" /></p>'; return $fields; } endif; // mb_html5_fields
・上記のコードを子テーマの『functions.php』にコピペしたら、墨付カッコで囲ってある『required』という属性を消してください。
基本的にはこれだけで大丈夫だと思います。
テーマのMagazine Basicを更新する予定が無い方などは親テーマの『functions.php』を直接編集しても良いかもしれません。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ディスカッションの設定が反映されませんghvst様
ご回答ありがとうございます。
また、Magazine Basicでの動作テストまでして頂き、深く感謝致します。ご指摘の箇所のrequired属性を消したところ、当方でも名前欄の入力無しで問題なくコメント投稿できるようになりました。
ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ディスカッションの設定が反映されませんすみません・・・
自分なりに検索していたつもりですが解決に至らないもので・・・
『名前とメールアドレスの入力を必須に・・・』のチェックボックスをoffにしても反映されないという事例を見つけきれませんでした。当方で編集した箇所ですが、まず『名前とメールアドレスの入力を必須に・・・』のチェックボックスをoffにして、style.cssに以下を記述しました。
#email{display:none;} #url{display:none;}
結果としてemailとURLの入力欄は消えましたが、コメント送信の際画面の端に『このフィールドは入力必須です』との警告が出てしまい、当然その”フィールド”は表示されていないためコメント送信が出来ませんでした。
その後、上記のcssを削除して『名前とメールアドレスの入力を必須に・・・』のチェックボックスをoffにしたまま、functions.phpに以下を記述しました。
add_filter( "comment_form_defaults", "my_comment_notes_before"); function my_comment_notes_before( $defaults){ $defaults['comment_notes_before'] = ''; return $defaults; } add_filter('comment_form_default_fields', 'mytheme_remove_url'); function mytheme_remove_url($arg) { $arg['url'] = ''; $arg['email'] = ''; return $arg; }
結果としてemailとURLの入力欄は消えたのですが、名前欄を未入力のままコメント送信すると『このフィールドは入力必須です』との警告が出てしまい、名前欄への入力が必須のままになっているようです。
ちなみにemailとURLに対する未入力の警告は出ませんし、名前欄は入力さえすればコメント送信も出来ます。
functions.phpへの追記を誤っているのでしょうか・・・テーマを”Twenty Fourteen”に切り換えてテストしたところ、名前とメールアドレス、URLも未入力のまま投稿できました。
その際の名前欄は”テストピース”となります。よろしくお願い致します。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 『…』が『 [&hellip』に誤変換されますnobita様、こんにちは。
…(半角3点リーダ)綺麗に表示されました!
公式デモでさえ誤変換していたので諦めかけていましたけど解決できて良かったです。
ありがとうございました。プリインストールされているテーマ(標準テーマ?)を使って、最近一つのブログを作っていましたが、『メニュー』『ヘッダー』『背景』の件はさほど気にしていませんでした。
こういったことが最新のワードプレスにテーマが対応しているかの目安にもなるんですね…ワードプレスを使い始めたのはここ1ヶ月くらいで、まだわからない事だらけですが少しずつ勉強していきます。
このトピックは解決済みにしますが、また何かあったときはよろしくお願い致します。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 『…』が『 [&hellip』に誤変換されますnobita様、こんにちは。
ご指摘頂いた箇所をコメントアウトしたところ、[&hellipの表示は無くなりました。ただし、ブラウザ上では
[…]
のように角カッコ、角カッコ閉じが表示されました…
htmlソースは
<p>テストテスト […]</p>
という状態です。
もう一押しで解決できそうなのですが・・・
もし他に探して提示すべきコードとして、なにか心当たりがあれば仰ってください。テンプレート内を検索してみましたが、get_the_excerpt()という関数は使われていないようでした。すでにthe_excerpt()とされていたので、変更は加えておりません。
あと外観メニューの件ですが、『メニュー』『ヘッダー』『背景』のいずれもありませんでした。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 『…』が『 [&hellip』に誤変換されますnobita様、こんにちは。
返事が遅くなり申し訳ありません。title箇所の文字数制限に関しては、『mb_title』に変更したものの動作に変わりは無いようでした。(タイトルに100文字あててみましたが、なぜか省略されませんでした)
タイトルに関しては52文字も使う事はないと思いますし、問題の『[&hellip』という文字列も出てこないので、ひとまず無視しようかと思います。そして投稿記事本文の文字数省略の件ですが、ようやく該当箇所がわかりました。。。
『functions.php』内にある以下のコードです。/*-----------------------------------------------------------------------------------*/ /* excerpt /*-----------------------------------------------------------------------------------*/ // Excerpt length function new_excerpt_length($excerptlength) { $snsexcerpt = "52"; return $snsexcerpt; } add_filter('excerpt_length', 'new_excerpt_length', 999); // Remove [...] function trim_excerpt($text) { return rtrim($text,'[...]'); } add_filter('get_the_excerpt', 'trim_excerpt');
まずreturn trimの'[…]’を半角の三点リーダではなく、全角の'[・・・]’に書き換えてみましたが、ブラウザに表示されたのは
[・・・
という省略文字で、角カッコが出て来てしまいました。
仕方がないので取りあえずは『$snsexcerpt = “52”;』の数字を”300″に変更して、よほどの長文で書き始めなければ省略文字が出てこないようにしています。
角カッコ無しで表示されるようになればベストなのですが、他に解決策はございますでしょうか??
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 『…』が『 [&hellip』に誤変換されますnobita様、こんにちは。
余分な部分を切り取って『…』を追加するコードですが、投稿タイトル部分しか見つけられないんです。投稿本文部分にも、似たコードがあるはずなのですが…
そして投稿タイトル部分のテストをしてみたのですが、タイトルは省略されることなく全文表示されます。仰る通り日本語には適用されていないようです。
省略され『…』が追加されるのは、投稿本文に対して行われています…当方にphpの知識も乏しいので、PHP内を検索する際に問題となりうる関数はどのようなものがあるでしょうか??
『…』でヒットするのは先日のタイトル部分のソースコードくらいしか見つけられませんでした。single.phpの『the_content』部分は以下のようなソースです。
<div class="post-content box mark-links"> <?php the_content(); ?> <?php wp_link_pages('before=<div class="pagination2">&after=</div>'); ?> <?php if($options['mts_tags'] == '1') { ?> <div class="tags"><?php the_tags('<span class="tagtext">Tags:</span>','') ?> </div> <?php } ?> </div><!--.post-content box mark-links-->
『…』にこだわりは無いので、表記を『・・・』に変更するか、自動省略などは使わず投稿画面で標準機能の『read more』を使えれば良いのですが…
私事で恐縮ですが、本日から予定があるので返事は来週火曜日以降になるかもしれません。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: 『…』が『 [&hellip』に誤変換されますnobita様、こんにちは。
ブラウザで表示される該当箇所のhtmlソースは以下のようになっております。
[&hellip</p>
全てのPHPファイルを検索しましたが、”&hellip”という文字列は存在しませんでした。
“…”が含まれていて、この事例に関係がありそうなPHPコードを削除してみましたが、変わりませんでした。
ちなみに試しに削除したsingle.phpのコードは以下のものです。<?php if (strlen($post->post_title) > 52) { echo substr(the_title($before = '', $after = '', FALSE), 0, 52) . '...'; } else { the_title(); } ?>
参考URLをお伝えすべきかもしれませんが、公開前のためBasic認証をかけております。