yossy8
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 来月だけの記事リストフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 来月だけの記事リストOkamoto Hidetaka様
ご教授ありがとうございます。
試しましたところ、「全部」表示されてしまいました。
2月・3月・4月の投稿を入れてあるのですがそれが全部。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 予約投稿機能をオフにしていたものが解除されたいろいろ調べまして、
「No Future Posts」というプラグインで、
ひとまず予約投稿を公開済みに出来ました!ただ、本当は、プラグインに頼らず、
今後のWPのアップグレード時にも安心な方法(functions.phpへの記述でしょうか)
をとりたかったですが。。。ひとまず、現状での問題は解決できましたので、
”解決済み”といたします。ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 予約投稿機能をオフにしていたものが解除された以前(3.5.1にアップデートする前)は、
wordpress/wp-includes/post.php で
$post_status = ‘future’; を $post_status = ‘publish’; に、書き換え、の方法で、予約投稿を公開済みにしておりました。
アップデート前のバージョンは、おそらく3.0.4だと思います。アップデートにより、post.phpが置き換わってしまったためかと思いますが、
同じ方法を試したところ、3.5.1では、公開済みにできない状況です。最新版の3.5.1で、予約投稿を公開済みにできる方法を探しております。
予約投稿は今後できなくて大丈夫です。すべての投稿を公開済みとしたい次第です。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいgatespace様
未解決に戻していただいてありがとうございます。
(スレッドを新しくした方がよいのかとも思ってたところでした)まとめていただいてありがとうございます。ほぼご察しのとおりです。
やりたいことに少しだけ追加があります。
表示件数を「すべて」にするとともに、年別の指定も必要になりました。テンプレート階層の確認や、
なんでだめだったか「query_posts」のページをみて、
再度試してみます。ひとまずお礼まで。ありがとうございます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいmypacecreator様、補足ありがとうございます。
とりあえず、全件表示はできたのですが、別の問題が出てきましたので、
やはり条件分岐でしっかりやりたい方向になりました。そこで、
<?php $catinfo = get_term_by('slug',$term,$taxonomy); ?>
をquery_posts( array( 'post_type' => 'gallery', //表示させたいカスタム投稿タイプ 'posts_per_page' => -1 //表示件数( -1 = 全件 ) ));
に変えてみたのですが、ちょっと新たな?問題が出ました。
ひとまず、たしかに、指定した「カスタム投稿タイプ」で「全件表示」はできたのですが、カスタム投稿タイプの中で、カスタム分類でカテゴリー分けをしてまして、
各カテゴリーそれぞれのアーカイブで、
まったく同じ表示(カテゴリー関係なく指定した投稿タイプを全件表示)になってしまいました。カスタム投稿タイプは「taikai-r」で、
カスタム分類のスラッグは「taikai-r-cat」としてます。アーカイブのURLは、
http://www.xxxxx.com/taikai-r-cat/カテゴリー名
といった感じです。カスタム分類もしているということが説明不足で申し訳ありません。
この場合、どうしたらよいものでしょうか。「解決済み」にしているにも関わらず、質問を続けてしまいすみません。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいネットでいろいろ調べていましたら、
意外なところで解決策を見つけました。ものすごく基本といいますか、初期設定といいますか・・・
管理画面の「設定」
↓
表示設定
↓
1ページに表示する最大投稿数が、デフォルトのまま「10」になっていたのを「100」などに増やしたら・・・解決しました。
いろいろご教授くださいました、
sz1320様
mypacecreator様
ありがとうございました。m(_ _)mフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいfunction tax_display~~
は、functions.php に記述すればよいのですよね?
試してみましたが、サイトが真っ白になってしまいました。<?php $catinfo = get_term_by('slug',$term,$taxonomy); ?>
に何が書いてあるか、補足します。まず、アーカイブ用のphpに、
<?php $catinfo = get_term_by('slug',$term,$taxonomy); ?> <h3><?php echo $catinfo->name; ?></h3> <?php echo category_description(); ?> <?php get_template_part('loop-taikai-r-cat-list'); ?>
と記述し、さらに、loop-taikai-r-cat-list.php に、ループの指示で、
<?php if (have_posts()) : ?> ループの上部部分 <?php while (have_posts()) : the_post(); ?> <?php if ($post_counter %2 == 1) : ?> ループの中身Aパターン <?php else : ?> ループの中身Bパターン <?php endif; ?> <?php $post_counter++; ?> <?php endwhile; ?> ループの下部部分 <?php else : ?> 表示するものがないときの表示 <?php endif; ?>
と、こんな感じです。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいご教授ありがとうございます。
ちょっと考えましたが、、、
単純な&でつなぐ複数指定はわかるのですが、posts_per_page=-1&
のあとに、
<?php $catinfo = get_term_by(‘slug’,$term,$taxonomy); ?>
をどうくっつければよいか、わかりません(汗)フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいもしかして・・・
ループの記述の上に、
<?php $catinfo = get_term_by('slug',$term,$taxonomy); ?>
と記述してます。
これに、
query_posts( ‘posts_per_page=-1’ );
を足せばよいでしょうか?
もしそれでよさそうであれば、
PHPの勉強不足で申し訳ありませんが、
足した場合の、完成形を教えてもらえるでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メインループのデフォルト表示数を10件以外にしたいご提案ありがとうございます。
query_posts( 'posts_per_page=-1' );
↑試しましたが、だめでした。ちょっと説明不足だったかもしれません、すみません。
実は、なぜこれをしたいかといいますと、
カスタム投稿タイプを利用してまして、
そのカスタム投稿タイプのアーカイブページのループが、
現在、デフォルトの10件のみの表示になっており、
それを「すべて表示」させたいのですが、query_posts('showposts=-1');
などを記述すると、カスタム投稿タイプというのを無視して、
通常の投稿の範囲だけでの「すべての表示」となってしまいます。
ですので、デフォルトの10件表示というのを変えてしまえばよいかと思った次第です。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドの改行を反映する方法フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリ記事を表示する際、本文の有無で表示を分けたいフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリ記事を表示する際、本文の有無で表示を分けたいフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリ記事を表示する際、本文の有無で表示を分けたい<dd>~~~</dd>
とそっくり入れ替えてみましたが、
ページが真っ白になってしまいました。
↓このように記述しました。どこかいけなかったでしょうか・・・<?php query_posts('cat=4'); ?> <?php if (have_posts()) : ?> <?php while (have_posts()) : the_post(); ?> <dl> <dt><?php the_date('Y.n'); ?></dt> <?php if(empty(get_the_content()) : ?> <dd><?php the_title(); ?></dd> <?php else : ?> <dd><a href="<?php the_permalink(); ?>" target="_top"><?php the_title(); ?></a></dd> <?php endif; ?> </dl> <?php endwhile; ?> <?php else : ?> <?php endif; wp_reset_query(); ?>