ys8
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Crazy Bone (狂骨)バージョン 0.5.1 でサマリーが表示されないこんにちは。追記です。
plugin.php を Version 0.5.0 のもので上書きすると
サマリーが表示されるようになりました。…が、できれば最新版を使いたいので、
同じような状態になった方などいらっしゃいましたら
引き続き情報をいただけると助かります。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディアのリンク先(投稿添付先)を複数設定したいjim912さん、回答ありがとうございます。
>メディアのリンク先は、データベースpostsテーブルのpost_parentフィールドを
>利用しており、ここに複数の値を入れることはできません。
なるほど。
複数の値が入らないということは
投稿添付先を複数にする、という方法はないんですね。>メディアに対してカスタム分類を割り当てて、
>ギャラリーのショートコードをオリジナルのものに変更すれば可能かもしれません。
メディアにカスタム分類を割り当てることができるんですね!
それを知ることができただけでも大きな収穫です。メディアのカテゴライズ、カスタム分類の割り当てという言葉をヒントに
メディアライブラリ(一覧)からどのカスタム分類に割り振られているかの確認や、
一括登録ができるといいなーと思い、調べていたら「Media Library Categories」という
プラグインを見つけることができたので、そちらを使い、今回の希望の動作に
近づけることができました。ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿一覧での「カスタムフィールド」非表示についてこんにちは。
このコードでなぜカスタムフィールドまで削除されたのか
自分にはよくわからないのですが、
以下の部分
unset($columns['author']);
unset で削除したいものを指定するので、掲示されたコードのように
「author(投稿者名)」を指定すると投稿者名が表示されなくなってしまいます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WordPressを設置した階層より上のURLを相対パスで取得するにはCyberCypherさん、またまた回答ありがとうございます。
丁寧に答えてくださってありがとうございますー!
CyberCypherさんの回答を参考に進めてみて、
無事に相対パスで最上位階層のリンクを取得することができました。サイトアドレス (URL)を変更して取得する方法なんて自分だけじゃ
思いつかなかったと思います。力を貸してくださり本当にありがとうございました。セキュリティについても深刻な問題がある、というわけではないのですね。
>確りindexにリンクを張ってアクセス制限をかけていれば大丈夫かと思うのですが
ということで、wp-adminディレクトリにアクセス制限をかけました。
対処のしようがあるなら少し安心ですね。substrを使ったことはあったのですが、strrposやstrreplaceという関数も
あるのですね。勉強してみようと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WordPressを設置した階層より上のURLを相対パスで取得するにはCyberCypherさん、こんばんは。回答ありがとうございます。
手を離すことができず、頂いた回答のものをまだテストできては
いないのですが少し疑問点があるので一旦返信させてください!管理ページ→設定→一般設定のサイトアドレスを変更するということは
WordPressブログを呼び出す時に、ブラウザに閲覧者が入力するURLを
変更してしまうという解釈でいいでしょうか。わかりにくい説明で申し訳ないのですが、私が目指してるサイトは
http://example.com/(既存のサイトがある)
-http://example.com/wp/(今回制作したWordPress)
という構造になっており、一般設定のサイトアドレスに
http://example.com/
を入れてしまうと既存のサイトが見れなくなる…ということはないのでしょうか?
また、セキュリティ的な問題のことを具体的に教えて頂けるとうれしいのですが…。手が空いたら、お教えいただいた方法で一度試して結果をお知らせいたします!
回答ありがとうございました!他にもいい方法があるよ、などがあれば
ぜひぜひ教えていただきたいです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿者一覧から「管理者」を除くjim912さん
お世話になっております!回答ありがとうございます。
>exclude_adminは、ブログ上の表示名がadminの場合は除くという単純なものになっています。
「管理者」ではなく「admin」を除くことしかできないというわけですね。
はぁ~なるほど。通りで動かないわけです。仕組みがわかってスッキリしました!
対処法までご丁寧にありがとうございました。
1の「管理者権限での投稿は行わず、なおかつhide_empty=1とする。」で
対応していきたいと思います。また一つ勉強になりました。これにて[解決済み]とさせて頂きます。ありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: インデックスされるタイトルについてpregoさん、こんにちは。
多分、WordPressは関係がないと思います。
もしGoogleでインデックスされる場合の話でしたら、
検索キーワードによって検索結果のタイトルが変わることがあるそうですよ。
Google プロダクトフォーラム > ウェブ検索 で聞いてみてはいかがでしょう。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ダッシュボードでカスタム投稿タイプを使用する場合、テキストエディタjim912さん、回答ありがとうございます!
ご教授いただくのは2度目でしょうかーお世話になってます。
早速、質問の件ですが
>register_post_typeのsupportsパラメータでeditorを含めないように
こちらで解決いたしました!日本語版codexの投稿タイプページを見ても、それらしい記述がなくて
途方にくれていたのがこんなに簡単に解決できるなんて…。
また一つ知識が増えました!本当に助かります。
どストライクの回答ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 静的ページに最新記事とアイキャッチを読み込みたいphp-web様、回答ありがとうございます。
>ワードプレス側でやる作業は完了
何か読み込みのときもWP特有の設定があるかなー?と思い、
こちらに投稿したのですが…WordPressでの作業はこれで終わりでしたか。
それがわかっただけでも、一歩前にすすめる気がします。
ありがとうございます!!>実際のURLが無いので
鍵のかかった場所でテストしているので、実際のURLは公開できないのです。
できるだけ実際の環境を用意したほうが回答される方は答えやすいですよね。
ご意見参考にさせて頂きます。ではWordPressでの作業はこれで終わりということですので、
このトピックは[解決済み]とさせて頂きます。
WordPressとは、内容のずれた投稿になってしまったようですが
丁寧なご回答ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリーに登録されている投稿ページにだけメニューを表示したjim912さん、素早い回答ありがとうございます。
ご掲示いただいたコードで思い通りの表示になった上に、
スッキリとしたコードになりました。ありがとうございます!&& で「個別記事のページ」であることと、「特定のカテゴリーに属していること」
両方の条件に当てはまるものが表示されるんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました!フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Contact Form 7 でダッシュボード左メニューの項目「お問い合せ」を編集者以Takayuki Miyoshiさん、回答ありがとうございます。
まさに求めていた回答をありがとうございますー!
検索してもそれらしい物が見当たらないので、方法はないのかと思っておりました。ページを参考に早速試してみますね。本当に助かりました。ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムタクソノミーで、とあるタームに属していたら特定の画像を表示gogowebさん、回答ありがとうございます。
早速、アドバイス頂いたhas_termを使ってみたら希望通りに表示されました!
バージョン3.1からはこんな便利な機能があるんですね。
また一つ勉強になりました。ありがとうございました!
これにて解決済みとさせていただきます。get_the_termsのほうも調べてやってみますね!本当に助かりました。
今回使用したコード貼っておきます。
<?php /*タクソノミーの最新情報5件をを出力してみる*/ query_posts('post_type=animal&showposts=5'); ?> <ul> <?php while (have_posts()) : the_post(); ?> <li><span><?php the_time('m-d-Y') ?></span> <a href="<?php the_permalink() ?>" rel="bookmark" title="<?php _e('Permanent link to'); ?> <?php the_title(); ?>"><?php the_title(); ?></a> <?php if(has_term('cat', 'animal' ,$post->ID)) ; /*タームが猫の場合猫のアイコンを表示*/ ?> <img src="<?php bloginfo('template_url'); ?>/images/cat.png" /> <? endif; ?> </li> <?php endwhile;?> <?php wp_reset_query(); ?> </ul>
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WordPress3.1にアップグレード後、All in One SEO Packにエラーが出るjim912さん こんにちは。回答ありがとうございます!
エラーが出て画面が真っ白になってしまったので
一旦アンダースコアをつけたことをすっかり忘れていました。
…こんなウッカリミスだったとは。以後気をつけて見るようにしてみます。(_を付ける前の最初のエラーは何だったのかわかりませんでしたが…)
無事解決しました!ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 「投稿」のパーマリンクの末尾のみを取得したい自己解決しました!
パーマリンクの末尾は「記事スラッグ」というんですね。
<?php echo get_page_uri($post->ID);?>
で呼び出すことができました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: エクスポート→インポートでカテゴリーIDが変わるsysbird様、回答ありがとうございます。
カテゴリーIDを使わない方法があるんですね。
頂いたアドバイスを参考に、
$term_id = get_category_by_slug('XXXXX')->term_id;
を使用してカテゴリIDを使わずにカテゴリスラッグで指定することができました。
これで全てのテンプレートを修正していこうと思います。
勉強になりました。ありがとうございました!