Yukinobu Asakawa
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 公開中HPを新たにWPで作り直す作業についてこんにちは。いくつか方法があると思います。
1.同じドメインで「WordPress を専用ディレクトリに配置する」
方法この場合には、エクスポートしなくても切り替え作業だけで大丈夫なはずです。
2.別環境で新しいサイトをWordPressで作り、完成後に移行する。
この場合には、プラグイン「All-in-One WP Migration」などを使って、移行することができます。
https://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-wp-migration/移行元、移行先の両方にプラグインをインストールすれば、作ったWordPressサイトを移行できます。
また、こちらのトピックも参考になるかと思います。
https://ja.wordpress.org/support/topic/%e9%9d%99%e6%ad%a2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%8b%e3%82%89wordpress%e3%81%b8%e3%81%ae%e7%a7%bb%e8%a1%8c/- この返信は4年、 1ヶ月前にYukinobu Asakawaが編集しました。
- この返信は4年、 1ヶ月前にYukinobu Asakawaが編集しました。
- この返信は4年、 1ヶ月前にYukinobu Asakawaが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダー画像のスライドなるほど。
アップデートの時期や頻度はテーマによって異なるので、なんとも言えない部分もありますが。
テーマのカスタマイズの方針ということでしたら、小まめにバックアップを取っておくことをおすすめします。
そうすれば、なんらかのトラブルの際に戻ることできますので。
バックアップに関しては、以下のページなどを参考にしてみてください。
https://ja.wordpress.org/support/article/wordpress-backups/- この返信は4年、 1ヶ月前にYukinobu Asakawaが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダー画像のスライドお返事が遅くなって申し訳ないです。
>子テーマの作成とテーマ変更は、知識不足と途中まで作りこみをしてしまったので可能であれば避けたいのですが、>phpなどに挿入・書き換えでは難しいでしょうか。
テーマを直接編集した場合には、テーマのアップロード(バージョンアップがあった場合)で上書きされてしまいます。
あと、php プログラムを管理画面から直接編集するのは、なんらかの記述間違いがあったときにエラーになって、サイトが表示されなくなったり、管理画面にもログインできなくなる可能性もあるので、おすすめできないです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ヘッダー画像のスライドこんにちは。
固定ページのヘッダー画像をスライド画像とはメインビジュアルのことでしょうか?(手元のローカル環境で試してみましたが・・)
BusinessPressのマニュアルページを見ると、ヘッダー画像は以下の方法で設定できますが、スライダーの設定は見当たらないように思います。
(私もこのテーマに詳しいわけではありませんが)
https://businesspress.jp/theme/document/#home-headerMetaSlider プラグインでメインビジュアルに対応させるためには、子テーマを作ってその中にショートコードを挿入する必要がありますが、そもそも「子テーマ」が配布されていないようです。
参考記事:WordPressテーマ「BusinessPress」の子テーマを作る手順
https://bryog.com/wp-businesspress-child/カスタマイズなしという条件で、かつメインビジュアルにスライダーが必要でしたら、最初から対応しているテーマを選んだ方が良いかもしれません。
例:https://ja.wordpress.org/themes/lightning/フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 管理画面へのログインURLにアクセスすると真っ白横からすみません。
管理画面にはログインできるようになったのでしょうか?同時に複数の不具合があるみたいですので、
面倒かもしれませんが、ひとつひとつ確認・解決することをお勧めします。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 管理画面へのログインURLにアクセスすると真っ白adsense-manager プラグインでもエラーが発生しているようですね。
広告の機能を提供するプラグインを無効化することは慎重になった方がよろしいかと思いますが、
このプラグインが長く更新されていないようですで、新しいバージョンのPHP7の場合、エラーが発生するという事例があるようです。最近、PHPのバージョンを切り替えたりされたのでしょうか?
根本的な解決を目指すためには、管理画面にログインできるように原因が疑われるプラグイン(このほかにもあるかもしれませんが)無効化することが良いと思います。
同等機能を提供するプラグインはあると思いますので、Quick Adsense等の代替策をご検討ください。フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 管理画面へのログインURLにアクセスすると真っ白なるほど。
現在、「tweetily-tweet-wordpress-posts-automatically」プラグインは削除されている状態なのですね。・ブラウザのキャッシュ
もし、まだであれば、ブラウザのキャッシュをクリアしたり、別のブラウザ(あるいは別の端末)から管理画面にアクセスできるかどうかお試しください。・PHPのバージョンについて
レンタルサーバーの管理画面などで確認できるはずです。ちなみに、対象サイトを教えていただくことはできますか?
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: 管理画面へのログインURLにアクセスすると真っ白WordPressウェブサイトのルートフォルダに「.maintenance」というファイルが作成されていませんか?
もし該当すれば、削除して再度読み込みしてみてください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 管理者メールアドレスの変更ができない>メールプラグインはWPフォームを使用しています。
メールプラグインのWPフォームとは、MW WP Form の事でしょうか?
WordPress の管理者のメールアドレスとは別に、MW WP Form の管理者宛メール設定という項目があるはず、です。
参考:
https://plugins.2inc.org/mw-wp-form/manual/admin_mail/>http:// であればアクセスできるということはありませんか?←こちら、理解が足りずすいませんが、http:// であればアクセスできる、ということは、つまりどういった設定をwp管理画面下でする必要があるのでしょうか。
設定を変更する必要があるということではなく、http://でアクセスできるかどうか一度ご確認いただければと思います。https:// http:// との違いは簡単に言えばサイトSSL化しているかの違いです。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: all-in-one event calendarのピッカーがアクティブになりませんこんにちは。
>同一テストサーバーに同じ環境で入れると正常に動作します。
ということは、本番サーバーとテストサーバーで、PHP、Webサーバー、データベース、WordPress本体のバージョン、何らか差異があるように思います。
WordPress管理画面で、左側ナビゲーションメニュー → 「ツール」 → 「サイトヘルス」の項目、「情報」のタブで確認できます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 管理者メールアドレスの変更ができないこんにちは。
>以下のリンクをクリックして変更してください。https://~」の部分、URLが正しいでしょうか?
もしかして、http:// であればアクセスできるということはありませんか?PHPやデータベースを触ることに抵抗があるのであれば、管理者のメールアドレスの変更ではなく、管理者を追加することもできます。
- この返信は4年、 3ヶ月前にYukinobu Asakawaが編集しました。
ブラウザを再起動したり、別のブラウザに変えても毎回同じ現象が発生するのでしょうか?
「問題解決のためのチェックリスト」をご確認いただいた方が良いかと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログイン画面以外はどんなURLでもリダイレクトさせたい失礼しました。まずは訂正いたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログイン画面以外はどんなURLでもリダイレクトさせたいなるほどですね。
.htaccessでリダイレクトする場合には以下の記述で、指定するサイトへリダイレクト出来ると思います。<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_URI} !^(.*)?wp-login\.php RewriteCond %{REQUEST_URI} !^(.*)?wp-admin RewriteRule ^(.*)$ http://リダイレクト先のドメイン$1 [R=301,L] </ifModule>
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログイン画面以外はどんなURLでもリダイレクトさせたいこんにちは。
要望を伺っている限り、
WP Maintenance Mode などのプラグインを使う方が手軽で、良いかもしれません。プラグインを使う場合、バックアップを取った上で、既存のカスタマイズコードを削除してからお試しください。
このプラグインは本来はサイトリニューアルなどの時に公開ページを表示するのではなく、
「メンテナンスモード(工事中)」と表示させておく用途で使われますが、メンテナンスモードという単語を
別のものに「会員限定」などにすれば良いかもしれません。アカウントがないサイト訪問者→メンテナンスモードの画面を表示
アカウントがある人→wp-login.php にログインする。サイトが閲覧できる。プラグインのページ
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-maintenance-mode/使い方参考
https://netaone.com/wp/wp-maintenance-mode/ご希望を満たせるかご確認いただければと思います。