Yukinobu Asakawa
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メニューから投稿が消え、作成しても投稿と繋がらないご連絡ありがとうございます。承知いたしました。
また、わからない事があれば、このフォーラムをご活用ください。
お手数ですが、こちらは解決済みのステータスに変更していただけますか ?
このままですと、未解決のトピックスとして残りますのでフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: index.htmlとindex.phpを共存させる方法失礼します。
質問への的確な回答ではありませんが、参考になればと思います。ルートディレクトリに静的サイトがあり、そのサイトを WordPress へリニューアルするのであれば、
WordPress はサブディレクトリにインストールすることが多いのではないかと思います。
私はリニューアルの時にはよくその手順で作業しています。WordPress のサイトを公開できる段階になったら、ルートディレクトリで、index.php を表示できるように設定を変更すれば良いのではないでしょうか。
▪️参考
https://on-ze.com/archives/987その際に、index.html がルートディレクトリにある場合には、_index.html や old_index.html のようにリネームして、index.php が表示されるようにします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メニューから投稿が消え、作成しても投稿と繋がらない失礼します。
以下の表示設定のページにあるように、固定ページの「ブログ」が投稿になっていますでしょうか?https://ja.wordpress.org/support/article/settings-reading-screen/
(この設定をしていないと表示されないと思います)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WordPressのビジュアルエディタにFont Awesomeを表示方法失礼します。
WordPress のブロックの中に「カスタムHTML」があると思います。
ここに Font Awesome のコピーしたコードを貼り付けると表示されないでしょうか?
一度お試しいただけると幸いです。失礼します。
バージョンアップはどのくらいの頻度で行われておられますか? しばらくバージョンアップをしていませんでしたか?
WordPressのエディタが大きく変更されたのは、2018年12月にリリースされた WordPress 5.0 からになります。文章を拝見する限り、WordPressをバージョンアップする前が WordPress 5.0 以下のバージョンだったと推測しましたが。もしそうであれば、以下の Classic Editor (クラシックエディター) プラグインをインストールして有効化すれば以前と同じ操作で編集ができると思います。
https://ja.wordpress.org/plugins/classic-editor/フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: モデレートしてくださいのメールが頻繁に来ます。失礼致します。
通知メールを停止する方法は以下の通りです。
WordPress管理画面の「設定」>「ディスカッション」を選択してください。
以下の3項目のチェックボックスを外し、ページ下部の「変更を保存」ボタン押下してください。1.新しい記事に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける
2.コメントが投稿されたとき
3.コメントがモデレーションのために保留されたときただ、これはあくまでモデレートの通知メールをoffにする方法です。
たくさんの通知があるということはスパムの可能性があります。
スパムコメントの場合には、プラグイン「Akismet」などを活用するということもご検討ください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: urlの末尾に勝手に意味不明な文字がつきます。失礼します。
他の方で似たような事案があったので、確認いただければと思います。パーマリンクの設定をカスタム構造にされていませんか?
(WordPress管理画面から、「設定」→「パーマリンク設定」で確認できます。)このパーマリンク設定に不要な文字やスペースなどが入っている場合、
kiyomaroさんのように末尾に意図しない文字列が入っていたケースがあります。一度お確かめいただけますと幸いです。
フォーラム: WordPress への貢献と参加
返信が含まれるトピック: プラグイン公開した後にすべきことはありますか?ありがとうございました。お騒がせて申し訳ありません。
無事にコミットできたと思います。
https://plugins.trac.wordpress.org/browser/post-publish-count/プロフィールに「Plugin Developer」と表記されています。
手順を確認して、ローカルにワーキングコピー※から作り直し、
svnのチェックアウトから再度試しました。ありがとうございました。
フォーラム: WordPress への貢献と参加
返信が含まれるトピック: プラグイン公開した後にすべきことはありますか?ご指摘ありがとうございます。試します。
wp1701さん
ご連絡ありがとうございます。
無事に移行できたようで良かったです。フォーラム: WordPress への貢献と参加
返信が含まれるトピック: プラグイン公開した後にすべきことはありますか?ishitakaさん、
ありがとうございます。
>審査が通過し承認されたようなので readme.txt は正しいとすると、あとはプラグインのコードをコミットするだけでしょうか。
>申請時に提出したプラグインのコードはコミットされないので、自分でコミットする必要があります。はい。コミットはしたので、もう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wp-config.php削除後の復旧ロリポップ!FTPのマニュアルを確認しましたが、一度削除すると元には戻せません。と記載がありました。
・wp-config.phpの削除前にバックアップをしている場合(正常にログインできる状態の時)
には、このバックアップを用いて、復元する。・以下のページなどを参考に、手作業でwp-config.phpを作成する
https://wpdocs.osdn.jp/wp-config.php_%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86#.E3.83.87.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.88.E3.81.AE_wp-config-sample.phpフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディア画像が全て消えました。画像が消えているというのは、
管理画面-> メディアの中に画像データが無いのでしょうか?
メディアの中に、元々あった画像ファイルが復元後になくなっているという場合には、
復元がうまくできていないように思います。WPXレンタルサーバーの場合、レンタルサーバー側にもバックアップ機能があります。
https://www.wpx.ne.jp/server/service/backup.phpこちらをお申し込みになって試してみるか、
手作業で画像の挿入をするかのご判断は、@ponki9001さんのご判断になると思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディア画像が全て消えました。失礼します。
updraftplus プラグイン以外の方法でバックアップは取っていらっしゃらないのでしょうか?
また、レンタルサーバーはどちらをお使いでしょうか?失礼します。
ご相談事項は、
現行サーバーから新サーバーへのWordPressのサーバー移行で間違いありませんか?
(質問事項の中に、EC-CUBEとの記載があります。これは誤植で間違いありませんか?)次に、文脈から推測するに、
現行サーバー(移行元)はサーバーの解約やデータの削除、WordPressのアンインストールなどの作業はしておらず、正常に動作するものと思いましたが、間違いありませんか?現行サーバーが問題なく動作すると仮定して、
・移行先サーバーのWordPressを再インストールする。(新の状態のWordPressを作る)
・現行サーバー(移行元)に、プラグイン「All-in-One WP Migration」をインストールして、データをエクスポートして、ローカルPC上にデータをダウンロードする。
・移行先サーバーにも「All-in-One WP Migration」をインストールして、今度はデータをインポートする。上記の流れで移行できるのではないかと思います。
以下を参考してみてください。
https://netaone.com/wp/all-in-one-wp-migration/