yukki
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したい> shokun0803さん
別コードをご提示頂きありがとうございます。
動作も確認できました。functionから呼び出すという方法もあるのですね。
大変勉強になります。現時点ではコードを見ても全く意味がわかりませんが、いつか理解できるように頑張ります。
今回は本当にありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したい> kvexさん
補足のコードまでご提示頂きありがとうございます。
arrayでの動作ですが、当方でも確認することができました。
カテゴリ数が多少多くなりそうだったので助かります。> shokun0803さん
いえ、とんでもありません。
お忙しい中ご返信頂きありがとうございました。
ご提示頂いたコードでも並べ替えできるようにチャレンジしてみます。本日PHP関連の本を購入してきました。
マスターすることはできなくても、せめて意味を理解できるまでにはなりたいと思います。
それでは、また質問させて頂くこともあるかと思いますが、その際は何卒宜しくお願い致します。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したい皆さんに提示して頂いた方法を組み合わせて、タイトル通りの表示ができました。
複数カテゴリを指定する部分で、arrayを使うとうまく出力がされなかったので、excludeで表示したくないカテゴリを指定しています。foreachの書き方がわからず、ただ当てはめていっただけなので間違っているかもしれませんが、問題がなさそうであれば明日にでもトピックを締めたいと思います。
皆さんありがとうございました。
本当に助かりました。<?php $catList = get_categories('exclude=1,4'); foreach ($catList as $val) { $id = $val->cat_ID; $resPost = get_posts('numberposts=1&category='.$id.'&orderby=post_date'); foreach ($resPost as $post) { $resArr []= $post; } } foreach($resArr as $key=>$row){ $post_date[$key] = $row->post_date; } array_multisort($resArr,SORT_DESC,$post_date); foreach($resArr as $post): setup_postdata($post); ?> <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a> <?php the_content(); ?> <?php endforeach; ?>
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したいご提示頂いたサンプル例で「指定した複数カテゴリの出力」はできたのですが、category=4に新規記事を投稿をした場合、category=1の上には出力されないようです。自分でカスタマイズしようにも、やはりPHPを理解していないと難しいですね。
umbrella_processさんの手順を一つ一つつぶしながら、ご提示頂いたサンプル例を参考に試行錯誤してみたいと思います。返信して頂いた方、ありがとうございました。
解決はしていませんので、トピックは締めないでおきます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 指定した複数カテゴリの最新記事を各1件ずつ、投稿順に表示したい> shokun0803さん
ここに質問する前にそちらのページは何度もチェックしており、「例えばの話」の箇所を参考にさせて頂いて色々と調べながら試行錯誤してみました。
「全カテゴリの最新の投稿を1件ずつ表示」は当方でも確認できたのですが、どうしても今回質問した「指定したカテゴリの最新記事を投稿順に各1件ずつ」を出力することができずに、こちらに質問させて頂きました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 同じ親ページに属する子ページのタイトルやカスタムフィールドを表示jim912さん、こんにちは。
丁寧に教えて頂いたお陰で、全て希望通りの動作を確認することができました。説明が下手で紛らわしい箇所が多々あり申し訳ありませんでした。
症状を詳しく説明するのにも、ある程度の知識がないと苦労しますね。
WordPressの基本的な使い方に関してはある程度わかっていたつもりですが、この機会にもう少し深く勉強してみようと改めて思いました。この度は最後まで丁寧にご指導頂き、本当にありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 同じ親ページに属する子ページのタイトルやカスタムフィールドを表示jim912さん、こんばんは。
返信ありがとうございました。以下のコードで同じ親ページに属する子ページのカスタムフィールド取得と、
リストのランダム表示ができるようになりました!<?php if ( $post->post_parent == ID10) { $child_posts = get_posts( 'numberposts=5&order=ASC&orderby=rand&post_type=page&meta_key=example' ); if ( $child_posts ) { foreach ( $child_posts as $child ) { $c_pagelink = get_page_uri( $child->ID ); $c_title = apply_filters( 'the_title', $child->post_title ); $c_example = get_post_meta( $child->ID, example, true ); ?> <li><?php echo $c_example; ?><a href="<?php echo $c_pagelink; ?>"><?php echo $c_title; ?></a></li> <?php } } } ?>
ID10の子ページのみで表示させたいのであれば、最初の分岐が
if ( $post->post_parent == ID10 ) ) ) {
となります。全ての子ページで自分の親ページに属する子ページのリストを表示させる場合は若干異なりますが。条件分岐で各ページに表示しようと思っていたのですが、もしご面倒でなければ 『全ての子ページで自分の親ページに属する子ページのリストを表示させる』 という方法も教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
リンク階層の部分については同じ現象が続いております。
これは少々わかりかねますが、wp_list_pagesなどでの出力はID10は1つのみですか?また、ID10を1つ削ってアクセスした場合でもID20のページが表示されますか?
はい、テンプレートタグで出力している部分は正常に表示されています。
更に確認したのですが、親ID10に属するID20に表示されたID30へのリンクをステータスバーで確認すると、http://example.com/ID10/ID20/ID10/ID30 という階層で表示されます。
ただ、URLをコピペして、間のID10やID20を削ってアクセスしても、正常なURL(http://example.com/ID10/ID30) にきちんとアクセスはできます。これはいったいなんなのでしょう・・・?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 同じ親ページに属する子ページのタイトルやカスタムフィールドを表示jim912さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。コードですが、jim912さんがこちらで書かれていたものを参考にさせて頂きました。
<?php if ( in_array( $post->ID, array(ID20,ID30,ID40) ) ) { $child_posts = get_posts( 'numberposts=5&order=ASC&orderby=post_title&post_type=page&post_parent=ID10' ); if ( $child_posts ) { foreach ( $child_posts as $child ) { $c_pagelink = get_page_uri( $child->ID ); $c_title = apply_filters( 'the_title', $child->post_title ); $c_example = get_post_meta($post->ID,example, true); ?> <li><?php echo $c_example; ?><a href="<?php echo $c_pagelink; ?>"><?php echo $c_title; ?></a></li> <?php } } } ?>
上記の<?php echo $c_example; ?>という箇所に、それぞれの子ページで設定した「キー:example」 の値を表示させたいです。
また、上記コードでは、親ページと子ページのIDをそれぞれ指定して出力しているのだと思いますが、親ページに属する全ての子ページの情報を取得する場合、親ページのIDだけを指定して出力させることはできますでしょうか。ページへの表示数は、numberpostsでコントロールするという感じです。
更にランダム表示もしたいと書いたのですが、get_postsで取得しているのでorderbyでのrand指定はできませんでした。
こちらは色々と難しいのであれば諦めますが、多少の変更で可能であれば併せてお教え頂けると助かります。もうひとつ(すいません)、確認してみて気づいたのですが、出力されるリンク構造が http://example.com/ID10/ID10/ID20 という風に、親ページ(ID10)が一階層余計に入ってしまいます。
リンク自体は問題なく機能するのですが、修正することは可能でしょうか。だらだらとわかりにくい説明で大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: PHPのエラーメッセージが表示されますエラーが出なくなったと書いたものです。
その後、やはりエラーは出ています。
時間帯によって頻繁に出たり、しばらく出なかったりと、とても不安定な状態です。wp-settings.phpとwp-config.phpはもう何回も確認しているので、絶対に間違いは無いです。
wp-config.phpはTeraPad、EmEditor、CrescentEveでそれぞれ編集し確認。エラーが頻発していたのは夜中だったので、サーバの込み具合等の問題だったりするのでしょうか。
私はこの可能性が一番高いと思っています。
ドライブネットワークというサーバーを使用しています。
ほか、ロリポップ、コアサーバー、ヘテムル、チカッパ、XREA、STEPサーバー、Sakuraなど
色々使用していますが、このエラーが出るのはドライブネットワークだけです。テンプレートはデフォルトで、プラグインは一切使用していません。
サーバー側でも原因はよくわからない状態で、もうお手上げです。こちらはJリーグの選手のブログみたいですが、リロードを何回かすると同じエラーが出ています。
ttp://m-naoto30.kir.jp/wordpress/フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: PHPのエラーメッセージが表示されますtaikikenさん、カゴヤでの検証ありがとうございました。
頻発していたエラーですが、本日確認してみたら全く出なくなりました。ブラウザのキャッシュを削除したり、思いつくことは全てやっていたのですが、
昨日の段階では改善されなかったので、なぜ急にエラーが出なくなったのか正直よくわかりません。釈然としませんが、とりあえず良かったということにしておきます。
またエラーが出るかもしれませんが、その場合はもう放置しようと思います。
ということで、お騒がせしましたが私の方は解決とさせていただきます。他にエラーが出ている方は現状どうでしょうか?
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: PHPのエラーメッセージが表示されます対策ではないのですが、私も同じエラーが出ているのでご報告します。
使用サーバーはドライブネットワークというところです。
http://www.drive.ne.jp/管理画面やサイト閲覧時など、色々な場面で頻発します。
エラーメッセージはalicebooskaさんと全く一緒です。
wp-settings.phpとwp-config.phpを書き換えたり色々してみたのですが、
改善される様子はありません。たぶんですが、これはサーバー側が原因だと思います。
色々なサーバーを使用していますが、このエラーが出るのはドライブネットワークだけです。
インストールしただけの状態でも頻繁にエラーが出るので、もうどう対処していいのかわかりません。
検索をしてみると、他にカゴヤとさくらサーバーで同じエラーが出る場合があるようです。alicebooskaさんの
唯一思いつくのがMySQLのバージョンです。この場合UTF-8をサポートしていないので、それが原因なのではないかと思っています。
というのも原因のような気がしますが、詳しくないのでわからない状態です。
手順は忘れましたが、ダウングレードなど色々試していると、
該当エラーが出ない代わりに、文字化けが頻発するという状態になりました。
再度2.6.1に戻したらまた同じエラーが頻発するという感じです。これだけの情報ではどうしようもないとは思いますが、
何か対策が思い浮かぶ方がおりましたらお教え頂けると助かります。table_prefixはWP_、
PHP、MySQLの正確なバージョンがわかりませんが、PHP5以降、MySQL4.1以降です。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 画像のアップロードが出来ない翻訳有難うございます。
書かれていること全て試してみましたが、やはりIEではエラーが発生してしまいます。
特に『ファイルのURL、投稿のURLボタンで挿入されるURLがおかしい。』に関しては何か根本的な問題のような気がします。
知識が無く、その根本的な問題がなんなのかはわかりませんが・・・ここは大人しく2.5.1を待ってみようと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 画像のアップロードが出来ないこちらに修正ファイルが出てます。
http://ja.forums.wordpress.org/topic.php?id=45&replies=7ただ、修正ファイルも完全に対応しきれていないのかエラーが出ます。
具体的には
- メディアライブラリーから投稿に挿入ボタンを押しても真っ白になって記事に挿入されない。(ただし、稀に挿入されることがある)
- ファイルのURL、投稿のURLボタンで挿入されるURLがおかしい。
の二点。
上記に関しては挿入されたりすることもあるので、もしかしたらサーバーの問題かもしれません。Firefoxでは正常に動作します。