フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全26件中)
  • トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

    >>kvex さん
     毎度お世話になってますm(__)m

     ええ〜っそんなアホな! って、、、そんなアホでした(^_^;

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: キャッチフレーズでの改行
    yumebunseki

    (@yumebunseki)

    どちらも出来ない仕様です。
    たぶん、meta など head 箇所に参照して流し込まれる可能性が想定されるのでエスケープされるものと推測します。

    デザイン上改行にしたいのなら header.php 内の当該部分に直接文言およびhtml記述を入れるしかないと思います。

    yumebunseki

    (@yumebunseki)

    将来のバージョンでは改変されるかも知れませんが、現段階ではカスタム投稿のパーマリンクは当該のパターンに決め打ちになっています。

    yumebunseki

    (@yumebunseki)

    解決済みにコメント付ける蛇足ですが。。。

    ロリポップ、チカッパはウェブアプリケーション(Perl、PHP など)は「700」で動作します。
    また777にするとウェブアプリケーションの動作自体がシャットアウトされエラーが返される仕様になっています。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: URLの表示変更について

    >> yuhiro さん
     ああ、読み落としてたです。

    取得中の独自ドメインにてURL表示(表示したいURL)
    http://www.???.com/ <-利用中のURL
    http://www.???.com/wp2/ <-追加したwp2を別のHPとしてこちらで表示させたいURL

     ドメインの最上位階層は既に利用中のWordPressのホームに割り当てられているディレクトリーなので、その下位階層はそのコントール下に入ってしまうので、その運用の仕方は無理な筈です。
     試したわけではないので断言まではしませんが、たぶん既運用中のWordPressの「サイトのアドレス (URL)」を http://sakura.???.jp/wp1/ に変更したら http://www.???.com/wp2/ も正常にアクセスできるようにはなる筈。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: URLの表示変更について

    >> yuhiro さん
     つまり「www付き」と「www無し」のアドレスの始末の仕方ということじゃないのですか?
     .htaccess で「www無し」を「www付き」に301リダイレクトすればO.K.という話では?
    http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=301%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=LahbTeXlOI_OvQPy3eCeDQ

    トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

    >>kz さん
     アドバイスありがとうございます。

     あれこれ弄ってそれらしいかたちには出来たのですが、ここで或る事に気付いて構築に進めずにいるのですが、、、その或る事とは「Ktai Style でカスタム投稿タイプおよびカスタム分類はどう扱われるのか?」です。
     調べた限りでは現状、Ktai Style ではカスタム投稿タイプおよびカスタム分類は無視されるっぽいと思うのです。少なくとも、Ktai Style 用のテーマ・テンプレートをあれこれカスタマイズしないと駄目のように思うのですが、如何でしょう?
     Ktai Style を使う前堤だと前述では、タグとカテゴリーで仕分けていく旧来の手法で構築して行くしかないのでしょうか?

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サムネール画像の表示が変
    トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

     何が何だか訳わかんないので、テーマをTwentyTenに戻してみたら解消したので結果論的に「自分では怪しいと思っていなかった部分にwidthなりheightなりに干渉する記述があるのだろう」という結論になりました。
     どうしても使いたいテーマなのでheight、width属性の記述を一つ一つ精査して行きます。

     V.J.Catkick さん、ご親切にありがとうございました。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: サムネール画像の表示が変
    トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

    >>V.J.Catkick さん

    確認なんですが、「ブラウザでアクセスした時に表示されている画像」のファイル名が、表示しようとしている画像(フォルダに格納されている、サムネール画像として確認したファイル)のファイル名と同じでしょうか?

     はい。ブラウザでソースを表示させてURIを確認していますので間違いないです。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Contact Form 7でselectのみHTMLが書き出されない

    >>Takayuki Miyoshiさん、
    > ではこれはどうですか?

    『栃木県東京都島根県』と3つ並んで抜けることなく表示されます。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Contact Form 7でselectのみHTMLが書き出されない

    >> Takayuki Miyoshi さん
     早速試してみました。
     ウチの環境(前述)では三つも表示されました。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Contact Form 7でselectのみHTMLが書き出されない

    >> tak auga さん
     殆ど同じタイミング同じトラブルに遭遇している方が居て少し安心(って問題の解決には何の役にも立たないのですけど(;^_^A)。
    http://ja.forums.wordpress.org/topic/6133?replies=2

     私の同症状が出ている環境はMac OS X 10.6.6 / Xampp上のApache/2.2.14 (Unix) PHP/5.3.1 WordPress 3.0.4 (Ja) です。

     今mysqlサーバが起動できないトラブルに見舞われていて『栃』『根』を消す実験は出来ない状態なのですが、たぶん同じ結果になりそうな気がします。

    トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

    >> aimaim さん
     最初にも書いた通り、自分の用途に激しく特化させて作り込んでいるので汎用のでは不充分なんですよ。

    ・通常の(パソコン用)のテーマで「inquiry.php」を作り、the_content(); の箇所を削除する代わりに iframe の記述を入れる。
    ・Ktai Style 用に「inquiry.php」を作り所定フォルダに配置。
    ・ページの本文には Contact Form 7 のショートコードを記載。

     でなんとかなりそうです。(ただ別の問題遭遇して、、、これは Contact Form 7 の質問になるのでトピックを建て直します)

    >> wokamoto さん
     情報ありがとうございます。 早く正式版でリリースしてくれないかなぁ、、、。

    トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

    一旦解決済みにさせて頂いたのですが、追加質問お願いします。

    本件自体はiframeの使用で一応は解決をみたのですが、問題は携帯からのアクセスで。
    携帯からのアクセスだと(Ktai Style 使用)iframe部分はバッサリ切り落とされるので、携帯からのアクセスの場合、切り分けて Contact Form 7 で作った送信フォームが表示されるようにしたいのですが、どういう手段があるのかをお教え下さいませ。

    トピック投稿者 yumebunseki

    (@yumebunseki)

    >> shokun0803 さん
     ああ、なるほど! つまり、こういう無理な書き方をする必要は別にないですが敢えて

    <?php echo (the_title('','|',true).get_the_title($post->post_parent)) .'|' ?><?php bloginfo('name'); ?>

    と一旦区切って書けば同じ結果にはなるということですね。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全26件中)