管理者の交替と日本語コミュニティ運営の新体制に向けた取り組みについて

9月末日をもちまして日本語ロケール管理者から @takayukister, @tenpura が退任し、また新たに @torikumo が就任しますのでお知らせします。またこの機会を利用して、現在進めている WordPress 日本語コミュニティ運営を持続可能な体制に移行するための一連の取り組みについて説明したいと思います。

これまでの経緯

現在ご覧いただいている ja.wordpress.org サイトは wordpress.org を多言語に展開する取り組みの一環として2007年に立ち上げられましたが、立ち上げ時の募集に応じた5名の管理者が多少の入れ替えを経ながらもサイト運営において中心的な役割を担う体制が現在に至るまで続いてきました。あまりにも長期に渡り同じメンバーが運営責任を負う体制は健全とは言えず、また今後の継続的なコミュニティの成長に困難さをもたらす危険性があります。これからも長期に渡り WordPress 日本語コミュニティが健全に成長していくためには、定期的な管理者の交替、新陳代謝のルール化が不可欠と考えます。

ロケール管理者の交替について

今年の初め@nao, @odysseygate の2名が退任し、新たに @atachibana, @nukaga の2名が加わりました。この度の @takayukister, @tenpura の退任、@torikumo の就任によりロケール管理者チームは4名の体制になります。

今後も継続して新たな管理者を必要としています。当面は現チームから個別に就任をお願いする予定ですが、将来的には管理者の公募があるかもしれません。いずれにせよ、ボランティアの有志の手で維持されてきたコミュニティですので、積極的に責任を引き受ける気持ちをすべての皆さんに持っていただきたいと期待しています。

サポートフォーラム管理者の交替について

サポートフォーラムのモデレーターならびにモデレーターの上位権限であるキーマスターについてもロケール管理者チームと同様にメンバーの交替を進めていきます。これらの権限は強力なものであり、権限の行使にあたってはフォーラムガイドラインなどの詳細な理解が求められます。そのため、フォーラムモデレーター候補者を養成するためのトレーニングプログラムを近く開始する予定です。詳細は後日お知らせします。