do_action Japan 2020 アンケート結果
参加者(運営スタッフ、スポンサー含む)84名中、53 件の回答がありました。アンケートに回答くださった皆さまありがとうございます。今後のイベント運営の参考になればと公開いたします。
コメントでの項目は、全体的にとても多くの熱量のある文章をいただきましたが、一部を抜粋・編集しての公開としています。
全体
年代
性別
お住まいの地域
役割
「非営利団体」として参加された方への質問
進行について
制作の進行についての意見・感想
- 素晴らしいメンバーに協力していただき、スムーズに進めることができた
- 短い時間の中で意図を汲んで、アドバイスをもらえありがたかった
- スタッフの優秀さを感じた。とても楽しかった
- わからないことを丁寧に教えてもらえて良かった
- 二日間という限られた時間で制作が進み素晴らしかった。この先もサイトの内容の充実と周知に努める
制作されたWebサイトへの満足度について
今後、Webサイトは継続して運営できそうか?
今後のWebサイトの運営について意見や感想
- 今後のドキュメントを作ってもらえたので、自身でも学んで活用していきたい
- WordPressに移行できそうなので満足
- 今後は担当者を置く予定
- WordPressは普段触っているので今後の運営も問題ない。SNSの活用についてもアドバイスをもらえて良かった
- 団体内で合意が取れていない部分などがあったので、今回の状況をどう引き継いでいくかが課題
本イベントを知人の非営利団体の方に勧めたいと思うか?
本イベント全体を通じてのコメント。良かった点、悪かった点、何でも。
- 2日間のハッカソンの場は学びの宝庫だった。素晴らしいイベント、素晴らしいメンバーに恵まれた。
- 自分たちだけでは広がらないイメージがイベントに参加することで広がった
- オンライン上でも全く障害なく取り組むことができ、新しい生活様式を実感した
- 懇親会に参加できなかったことが悔やまれる
- ディレクターのファシリテートが上手で、各専門分野の方のスキルが存分に発揮されていた
「制作ボランティア」として参加された方へ質問
今回のイベントをどこで知ったか?
現在の職業
do_action Japan 2020 における役割
WordPress の利用歴
制作の進行は円滑に行えたか?
制作の進行についてコメント
- チームメンバーの協力のおかげで時間制限の中で最大限のものができた。
- 作業ボリュームが多く、かなり制作進行が厳しかった。
- 開発者に求められる技術スキルが事前に調整されていると良かった。
- 未経験の人にもなるべく分かりやすいように色々と説明してくれ、やりやすかった。
- オンラインで共同作業でここまで作業が出来るのかととても感心した。
- 制作ボランティアのみなさんの自発性とカバー精神が良かった。
- 事前に管理ツールや制作ツールについて知れていればより良かった。
- リモートでの作業は、遠慮がちな人が多い印象があった。
- 簡潔かつ内容・方向性のつかみやすい制作指針があるとよかった。
非営利団体とのコミュニケーションの円滑さ
非営利団体とのコミュニケーションについて難しかったこと、うまくいったことなど
- 積極的に関わってくださったので助かった
- 事前準備の時間が短く、短い時間でヒアリングをしイメージを共有することが難しかった。
- シンプルなサイト以上のことを求められていたので事前にできないことを共有するなど期待値の調整が必要そうに感じた
- 非常に協力的で、質問にもしっかりと答えていただき、スムーズなやりとりができた
- 初めは手探りだったが、途中からスムーズにコミュニケーションが取れるようになった
運営とのコミュニケーションの円滑さ
運営とのコミュニケーションについて
- あらかじめ制作指針が用意されていたのがとても役に立った
- 開会式について、もう少し事前の準備が必要だった感じを受けた
- 特に直接のやり取りはなかったが、初回とは思えないスムーズな運営だったと思う
- 時間的余裕がなくてSNSなどでの共有・やりとりがあまりできなかった
- Slackのレスポンスが早く、必要な情報が必要なタイミングで提供されていたと思う
制作したWebサイトへの満足度
制作したWebサイトへについてコメント
- 今後活用していただけるのが楽しみ
- 時間が足りなかった。さらに作り込みたかった
- 制作の作業時間はあったが、レクチャーの時間がもっと欲しかった
- 最初に想定したものと違って方向性を決めるまでに時間がかかってしまったので、完成度に関してはあまり満足していない
- 短期集中で完成を目指したので、無駄のないサイトができた
今後、団体によるWebサイトの運営はスムーズに行きそうか?
今後の団体Webサイトの運営について
- メンテナンス、管理の面で少し不安を感じるところがある
- 今後コンテンツをしっかり積み重ねれば良いサイトになりそう
- これからもしばらく伴走が必要そうなので手伝っていく予定
- サイトを作って終わりではなく、ぜひ広報をがんばってほしいと思う
- 団体の方がすごく勉強されていて、今後もきっときちんと運営されていくのではないかと思う
今回利用したスポンサー提供プロダクトについてのフィードバック
- スポンサー提供プロダクトを通して新しいツールや技術を知って実際に使ってみる機会となったのが良かった
- クーポンなどの説明がやや分かりづらかった
- もっとプロダクト説明・アピールの時間やサイト上の説明があったらより良かった
- サーバーの永年無料とドメインの初年度無料というのは本当にありがたいと思う
- 実際にテーマを使ってみて、とても良くてびっくりした。一方、高機能なので他の人と一緒にやらなければ難易度が高かかったと思う
do_action を他の WordPress コミュニティの知人に勧めたいか
全体を通じてのコメント。良かった点、悪かった点、何でも
- 時間制限がきつかった
- リモートワーク的な作業は初めてだったが、初対面のチームでのの協業、かつオンラインでも楽しくできたので驚いた
- 開会式、閉会式での発表のタイムキーピングやハンドリングに改善の余地があると感じた
- サイト制作のプロセスの中で、普段の業務では体験したことがない内容やツールに関われて学びがあった
- 他の人の仕事の進め方を間近で見ることができて、今まで参加したオフラインイベントよりも得るものがあったかもしれない
取りまとめ協力: @nao @gouten5010