説明
お使いのサーバーで、ご自身のサイトのためだけのウェブサイト分析システムとして機能し、サイト運営に役立ちます。
サイトユーザーの「個人情報」が心配ですか?
QAアナリティクスは、クラウド型ではありません。
収集されたデータは、お使いのサーバーに保存されます。
近年、クラウド型のアクセス解析ツールの利用がリスクとなっています。Google Analyticsに対するGDPRの判決でご存知のように、個人情報に関わるデータを国外に保存することは違法となる可能性もあります。
QAアナリティクスでは、データは「インハウス」で保管されるため、GDPRなどの個人情報保護法によるこのようなリスクの心配はありません。
更に:
* 第三者クッキー(3rd-party Cookie)を使用していません。
* IPアドレスのような個人を特定できるデータを記録しません。
* 訪問者を追跡しません。
* 外部の情報源に依存していません。
データベースの容量を心配する必要はありません。
QAアナリティクスは、WordPressのデータベース領域を一時的に使用しますが、すべてのデータはお使いのサーバーのディスク領域にファイル形式で保存されます。データベース内の古いデータは順次消去されます。
コードにタグを記述する必要はありません。
GA4と違い、タグを書くことなくイベントデータを取得できます。
プラグインを有効化するだけで、自動的にデータの収集と記録が開始されます。
Get and own precise data
QAアナリティクスが収集するもの:
- PV・セッション
- ページ滞在時間 ・サイト滞在時間
- 最初のページから離脱ページまで
- 訪問者
- 新規またはリピーター
- デバイスタイプ、OS、ブラウザ
- リファラー
- イベントデータ
- DOMクリック/タップ、マウス移動、ページスクロールなど
View intuitively and profoundly
QAアナリティクスが提供するもの:
-
リアルタイム … あなたのウェブサイトへの訪問がリアルタイムでわかります。
- 1分あたりのユーザー数を表示
- セッション情報およびセッションリプレイ(セッションが終了するとリストに表示されます。)
-
アナリティクス … 期間を指定して、サイト分析ができます。
- 概要・統計
- ユーザー
- 集客
- 行動(サイトコンテンツ)
- 目標
-
ヒートマップ … Webサイトページでの訪問者の様子やイベントを知ることができます。完成度の高いヒートマップをぜひご活用ください。
- アテンションマップ
- クリックヒートマップ・クリックカウントマップ
- スクロールマップ
-
セッションリプレイ … 動画のように再生することで、ユーザーの行動をたどることができます。
-
SEO分析 … Google APIと連携してSEO分析ができます。
- 検索パフォーマンス・順位
- 目標完了
-
PVデータダウンロード … PVデータをTSV形式でダウンロードし、詳細なアクセスログとして残すことができます。
その他の特徴
-
欲しいデータを絞り込むためのフィルター・検索機能。
-
有料版では機能がより充実。
- 全ページでのイベントデータ取得
- データ保存期間の延長
- Googleデータポータル(Google Data Studio)との連携
-
日本製 🙂
必ずご留意ください。
QAアナリティクスでは、サーバーを健全に保つために、PV数の基準を設けています。
制限は月間10万PV以下です。
※ここで述べる「PV数」とは、「サイト全体での総PV数」のカウントを指します。「イベントデータを取得しているページへのアクセス数」ではありません。
それ以上の場合は、弊社のサポートをご利用ください。お問い合わせ確認後、制限を解除するためのライセンスを発行します。
主なデータ処理は、お使いのサーバーで夜間に行われます。(処理プログラムであるCronバッチは、午前3時ごろから稼働します。)
そのため、サーバーに多少の負荷がかかります。データ量が多ければ多いほど重くなり、処理に時間がかかることになります。
アクセス数の多いサイトで、かつ夜間にサーバーで他のプログラムが稼働している場合は、注意が必要です。ご不安な場合はお問い合わせください。
JavaScriptの圧縮・縮小化はしないでください。
圧縮・縮小化されているとJavaScriptが正常に動かず、QAアナリティクスはデータの計測・収集ができません。予期せぬエラーが生じる可能性もあります。
→ サポートしている環境
自社サーバーや特殊な設定が行われているレンタルサーバーに設置する場合は、以下リンク先をご参照ください。場合によってはサーバーの設定を変更する必要があります。
->インストール時の注意点(特にAWSなど専用サーバー時)
インストール
かんたん!すぐに使えます。
- ワードプレス管理画面にログインし、「プラグイン」へ。
- 「新規追加」をクリックしたら、そこで「QA Analytics」を検索。
- 「今すぐインストール」をクリックし、プラグインを「有効化」。
- データの収集と記録を自動的に、すぐ開始します。
FAQ
-
データはいつまで保存され、見ることができますか?
-
PVデータ(アナリティクス統計用)は2年間、イベントデータ(ヒートマップやセッション再生用)は28日間保存されます。
それより前のデータは消去されます。
※アップグレード可 -
ヒートマップのページ数に制限はありますか?
-
はい。1ページ*、測定するページを選択・設定することができます。
*アップグレード可 -
目標はいくつ設定できますか?
-
目標は1つ* 設定できます。
目標はいつでも変更可能です。価値はその都度計算されます。収集したデータに影響しません。
* アップグレード可 -
botのデータはカウントされますか?
-
いいえ、Googleボットなどのメジャーなbotはもちろんカウントされていません。
しかし、悪質なbotは日に日に増えています。厳密に排除するのであれば、bot対策プラグインを利用するのも一つの選択肢でしょう。 -
キャッシュ系プラグインと併用するとき、気を付けることはありますか?
-
- キャッシュ系プラグインでは、勝手にJavaScriptを圧縮したり書き換えてしまうものがあります。その場合、QAの計測タグがうまく稼働しなくなり、データを取得できなくなります。キャッシュ系プラグインがJavaScriptの圧縮や書き換えをしないよう、プラグインの設定をお願いします。
- QAではセキュリティ対策としてnonce値というものを利用しており、24時間以上たったキャッシュへのアクセスは計測対象外とします。キャッシュの有効期限を10時間程度にしていただくことをお勧めします。
- QAはbotのアクセスを記録しません。一方、キャッシュ系プラグインの中には、botアクセスであってもキャッシュを作成してしまうものがあります。そうするとキャッシュにアクセスされている間、QAはbotのアクセスだと判断し記録がされなくなります。
-
管理者のアクセスはカウントされますか?
-
いいえ、WordPressの管理画面にログインしているアクセスはカウントしません。
ご自分のアクセスを除外したい場合はWordPressの管理画面へログインした状態ですと、カウントされません。 -
「くーすけ」って何者? なぜクオッカ?
-
QAアナリティクスのマスコットキャラクター、くーすけ。
リスでもなく、ネズミでもない。世界一幸せな動物、クオッカです。
ウェブ解析中にしかめっ面をするのではなく、クオッカの笑顔のように、みんながウェブ解析でハッピーになってほしい。それを象徴しているのがくーすけです。
何を隠そう、クオッカ(QuokkA)は「QA」の由来のひとつでもあるんですよ。 -
公式サイトのほとんどが日本語で読めません。
-
We deeply apologize for the inconvenience. We are working hard to make the English version of the pages, but to be honest, we need more time to get them ready.
For questions about how to use or about specifications of the plugin, please use Support Forum. Our Support Site Manuals also can be a help.
If you are interested in to upgrade but have some questions, please fill a form and contact us. -
英語でサポートを受けられますか?
-
Yes, let us do our best. We really appreciate your generosity in understanding that we are not native English speakers:)
-
翻訳や開発で貢献したいです。どこに連絡すればよいですか?
-
大変有難いです!公式サイトよりお問い合わせください。一同お待ちしております。
評価
貢献者と開発者
変更履歴
3.4.0.0
- Release Date – 22/05/2023
- http通信がzip圧縮されたウェブサイトに対応
- Pluginインストール直後のメール通知の設定画面をわかりやすく
- 目標設定のバグ修正。見たいページを探すで、対象ページが1つだった場合のエラー修正。
- ホーム画面読み込み時の特定の場合に発生する読み込みエラーを修正
- alert-message.jsの不具合修正
- 翻訳漏れの修正
- HOME画面で目標のradioボタンを綺麗に並べるように画面修正
- ライセンス認証画面にて、メールアドレス入力欄のinput欄をemailに変更し入力ミス対策
- データ読み込み処理でphpバージョンアップ時にエラーがでる処理の対策
3.3.2.0
- Release Date – 06/03/2023
- 使用通信処理ファイルの切り替えを追加
- 目標設定で、データ未処理ページ指定の場合にメッセージウィンドウを表示
3.3.1.0
- Release Date – 20/01/2023
- 一部urlパラメーターの情報が取得できていない不具合を修正
3.3.0.2
- Release Date – 15/11/2022
- WordPress 6.1の環境にて、正常に動作しない不具合を修正
3.3.0.1
- Release Date – 24/10/2022
- SEO分析画面の編集リンク修正
- SEO分析画面にて、目標設定していないとエラーが出る不具合を修正
3.3.0.0
- Release Date – 20/10/2022
- ユーザーデータ生成時の通信処理を改善。負荷軽減
- WordPress管理画面メニューにSEO分析を追加
- グーグルサーチコンソールとの連携機能を実装
3.2.0.3
- Release Date – 01/09/2022
- 投稿数が多い場合のデータ処理を改善
- ヘルプ画面にサイト情報とサポート環境を表示
- 目標を「クリック」にするとき、設定できるページをイベント取得ページに限定
- WPアラートメール登録はどの画面でもできるよう修正
- WP投稿一覧の「QAアクセス数」表示の修正
- 設定画面ニュースレター管理ボタンの修正
3.2.0.2
- Release Date – 18/08/2022
- 目標設定の有無に関わらずダッシュボードのセッション数グラフを表示
3.2.0.1
- Release Date – 28/07/2022
- 軽微な修正(表タイトル行)
3.2.0.0
- Release Date – 28/07/2022
- 目標設定機能を作成
- WPシステムアラート(負荷通知メール)配信機能を作成
- 特定環境でデータが貯まらない問題に対応
- 一部情報の取得精度を向上
3.1.0.0
- Release Date – 04/07/2022
- WPダッシュボードにレポートを表示
- 「ホーム→ユーザーを探す」フォームでの検索に前方一致と完全一致に対応
3.0.1.0
- Release Date – 26/05/2022
- Gutenberg使用時、投稿画面下にページバージョン更新のメタボックスを表示
- ヒートマップ管理画面の表示仕様を一部変更。処理負荷軽減
- 一部データの取得仕様を変更
- 不具合修正
3.0.0.0
- Release Date – 17/05/2022
- プラグインの名称を「QA Analytics」に変更
- アナリティクス機能を強化
- アナリティクスデータのデフォルト保存期間を延長
- ヒートマップデータのデフォルト保存期間が短縮
- 管理画面のメニューを整理
- ヒートマップビューのデータ数表示を有効データ数に変更
- お友達紹介プランの廃止・新規参加申込み停止