引用ブロック

ブロック一覧へ戻る

引用を加えると、読者による優れたレビューやあなたがインスパイアされたフレーズを目立たせることができます。

ページに引用ブロックを追加するには「ブロックを追加」ボタンから行います。

または、新しいブロックに /quote (または /引用)と入力して Enter キーを押します。

ブロック追加の詳しい方法はこちらをご覧ください。

ブロックツールバー

各ブロックにはそれ固有のツールバーアイコンとコントロールがあり、エディター内でブロックを操作できます。

引用ブロックには5つの標準ボタンがあります:

  • 変換
  • 移動用ハンドル
  • 配置の変更
  • テキスト編集オプション (太字、イタリック、リンク追加、他のテキスト編集オプションがあるドロップダウン)
  • 他のオプション

変換

変換ボタンをクリックすると、現在のコンテンツを保ちつつ引用ブロックを他のブロックタイプへ変換できます。

引用ブロックは、段落グループリスト見出しプルクオートへ変換できます。グループを使うと引用ブロックの周囲の背景色を変更できます。

移動用ハンドル

上下の矢印を使うと、ドキュメント内でブロックを上下に移動できます。

エディター内でブロックを移動する詳しい方法はこちらをご覧ください。

配置の変更

配置用ドロップダウンを表示したブロックツールバー

ツールバーの配置用ドロップダウンを使うと、引用テキストを左寄せ、中央、または右寄せにできます。

テキスト編集オプション

太字とイタリック

とても頻繁に使われるので、太字とイタリックの専用ボタンがツールバーにあります。ショートカットは CTRL+b (または Command+B)が太字、CTRL+i (または Command+i)がイタリックです。

ハイパーリンク挿入

選択中のテキストにハイパーリンクを挿入するには「チェーンリンク」アイコンを使います。キーボードショートカットの CTRL+k (または Command+k)も使えます。

テキストボックスに「検索」とあるのは、サイト内を検索できることを示しています。キーワードを入力すると、現在のサイト内の投稿や固定ページのリストが表示され、サイト内リンクを作成できます。

新しいタブで開く

トグルスイッチで新しいページをどこに開くかコントロールできます:

  • オフならブラウザーの同じタブ
  • オンならブラウザーの新しいタブ

デフォルトはオフなので、リンクされたページをどこに表示するかをサイト訪問者に自分でコントロールしてもらいます。

ヒント: リンクしたいサイトの URL がクリップボードにある場合は、テキストを選択してから CTRL+v (または Command+v) を使えば、そのテキストにハイパーリンクを追加できます。

他のテキスト編集オプション

他のテキスト編集オプションのドロップダウンを表示したブロックツールバー

インラインコード

テキスト内のちょっとしたコードの書式を変えるにはインラインコード機能を使います。書式を変えるだけでなく、コードが表示されず実行されてしまうのを避けることもできます。

インライン画像

インライン画像機能を使うと段落に画像を追加できます。オプションが一つあり、画像のピクセル幅を入力します。

打ち消し線

打ち消し線オプションを使うと選択したテキストに打ち消し線を追加できます。

上付き下付き

  • 下付きオプションを使うと選択したテキストを下付きにできます。
  • 上付きオプションを使うと選択したテキストを上付きにできます。

テキスト色

インライン表示されるテキスト色ツールで色を選ぶと、選択したテキストの色を変更できます。

他のオプション

追加設定を非表示

追加設定を非表示オプションを使うと、エディターのサイドバーにあるブロック設定パネルを隠す(または表示する)ことができます。

コピー

コピーを使うと、選択したブロックをコピーしてエディター内の好きな位置へ貼り付けできます。

複製

複製を使うと、選択したブロックを複製できます。

前に挿入

新しいブロックを選択したブロックの前へ挿入します。

後に挿入

新しいブロックを選択したブロックの後へ挿入します。

移動

移動を選ぶと、コンテンツ内に青い線が現れます。その後、矢印を使って線を上下に移動し、選択したブロックの移動先を指定できます。最後にキーボードの Enter を押すとブロックがそこへ移動します。

HTML として編集

HTML として編集を使うと、選択したブロックの HTML コードを変更できます。

再利用ブロックに追加

再利用ブロックに追加オプションを使うと、選択したブロックを再利用ブロックのリストへ追加できます。すると他の投稿や固定ページでそのブロックを利用できます。

グループ化

ブロックをまとめて一つの単位として扱いたい場合、グループ化オプションを選択します。例えば共通の背景色や他のブロックをグループへ追加できます。

ブロックを削除

ブロックを削除オプションを使うと、選択したブロックをコンテンツから削除できます。

スタイル

ツールバーの左端にある変換ボタンをクリックすると、ブロックタイプ変更の他、引用のスタイルを2種類から選べます。選べるスタイルはテーマによって異なる場合があります。

ブロック設定

どのブロックも、ブロックツールバーにあるオプションに加えて、固有のオプションがエディターのサイドバーにあります。もしサイドバーが見当たらなければ、公開ボタンの隣にある「歯車」ボタンをクリックしてください。

引用ブロックのサイドバーには「スタイル」設定もあります。

高度な設定

サイドバーのブロック設定の高度な設定パネルには、HTML アンカー追加 CSS クラスのオプションがあります。

HTML アンカーは特定の引用ブロックユニークな Web アドレスを作ることができます。その後、ページ内の引用ブロックへ直接リンクできます。

追加 CSS クラスはブロックへ CSS クラスを追加できます。その後、カスタム CSS を書いてブロックに好みのスタイルを付けることができます。

変更履歴

  • 更新: 2020-09-21
    • 5.5の動画へ更新
  • 更新: 2020-09-14
    • 5.5のスクリーンショットへ更新
    • ブロックツールバーの機能変更
    • ブロック設定の機能変更
  • 更新: 2020-06-18
    • ページ先頭に「ブロック一覧へ戻る」を追加
    • 「高度な設定」再利用可能ブロックを通常ブロックへ変換
    • 「変更履歴」を追加
  • 新規作成: 2019-03-07

原文

この記事は役に立ちましたか ? どうすればさらに改善できますか ?