説明
Classic Editor (クラシックエディター) は、WordPress チームがメンテナンスしている公式プラグインです。以前の WordPress エディターおよび投稿編集画面を復元します。これにより、その画面を拡張したり、旧式のメタボックスを追加したり、以前のエディターに依存したプラグインを使用したりといったことが可能になります。
Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2024年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。
このプラグインは主に以下の機能を追加します。
- 管理者は、すべてのユーザーに対してデフォルトのエディターを選択できます。
- 管理者は、ユーザーにデフォルトのエディターの変更を許可できます。
- 許可されている場合、ユーザーは各投稿に使用するエディターを選択できます。
- 各投稿は、誰が最後に編集したかに関係なく、最後に使用されたエディタで開きます。これは、コンテンツ編集の際の一貫したエクスペリエンスを維持するために重要です。
さらに、Classic Editor プラグインにはフィルターが複数含まれます。他のプラグインはこれを使って設定やエディターの自動選択 (投稿ごとまたは投稿タイプごと) を制御できます。
このプラグインはデフォルトで、新しいブロックエディター ( “Gutenberg”) で利用可能なすべての機能を非表示にします。
スクリーンショット
「設定 → 投稿」画面の管理者設定。 プロフィール画面のユーザー設定。ユーザーがエディターの切り替えを許可されている場合に表示されます。 代替エディターを選択するための「アクションリンク」。ユーザーがエディターの切り替えを許可されている場合に表示されます。 クラシックエディター内で投稿を編集中にブロックエディターに切り替えるリンク。ユーザーのエディター切り替えが許可されている場合にのみ表示されます。 ブロックエディター内で投稿を編集中にクラシックエディターに切り替えるリンク。ユーザーのエディター切り替えが許可されている場合にのみ表示されます。 サイトネットワークのデフォルトエディターを選択し、サイト管理者がそれを変更できるようにするネットワーク設定。 「旧エディターに切り替え」リンク。
FAQ
-
デフォルト設定
-
When activated and when using a classic (non-block) theme, this plugin will restore the previous (“classic”) WordPress editor and hide the new block editor (“Gutenberg”).
These settings can be changed at the Settings => Writing screen. -
サイトネットワークインストール用のデフォルト設定
-
2つのオプションがあります。
- このプラグインをネットワークで有効化するか、クラッシクテーマ (非ブロックテーマ) を使用すると、旧エディターがデフォルトとして設定され、サイト管理者やユーザーはエディターを変更できなくなります。
この設定は変更でき、ネットワーク設定画面でデフォルトのネットワーク向けエディターを選択できます。 - ネットワーク有効化されていない場合、各サイト管理者はプラグインを有効化し、ユーザーのためのオプションを選択することができます。
- このプラグインをネットワークで有効化するか、クラッシクテーマ (非ブロックテーマ) を使用すると、旧エディターがデフォルトとして設定され、サイト管理者やユーザーはエディターを変更できなくなります。
-
「旧エディターに切り替え」リンクが見つかりません
-
メインのブロックエディターメニューにあります。こちらのスクリーンショットをご覧ください。
-
このプラグインは、フルサイト編集やブロックテーマで機能しますか?
-
いいえ。ブロックテーマは、ブロックに依存しているため機能しません。 さらなる情報はブロックテーマのドキュメントを参照してください。
評価
貢献者と開発者
Classic Editor はオープンソースソフトウェアです。以下の人々がこのプラグインに貢献しています。
貢献者変更履歴
1.6.2
- 最後に使用したエディタの保存ができないというバグの修正
1.6.1
- ブロックエディターベースのウィジェット画面での警告を修正。
- 非推奨のフィルタの使用を修正
1.6
- WordPress 5.5向けに更新。
- マイナーな問題の修正。非推奨の関数呼び出しに関するもの、無意味なアンインストール時のフック登録、文字列の頭文字の大文字変形。
1.5
- WordPress 5.2およびGutenberg 5.3以降用に更新されました。
- 「投稿を最後に使用したエディターで開く」ロジックの強化と修正
- 他のプラグインから簡単にアクセスできるように、投稿の状態を加える修正。
1.4
- On network installations removed the restriction for only network activation.
- Added support for network administrators to choose the default network-wide editor.
- サイトネットワークの About 画面の警告設定リンクを修正しました。
- Properly added the “Switch to classic editor” menu item to the block editor menu.
1.3
- Fixed removal of the “Try Gutenberg” dashboard widget.
- Fixed condition for displaying of the after upgrade notice on the “What’s New” screen. Shown when the classic editor is selected and users cannot switch editors.
1.2
- Fixed switching editors from the Add New (post) screen before a draft post is saved.
- Fixed typo that was appending the edit URL to the
classic-editor
query var. - Changed detecting of WordPress 5.0 to not use version check. Fixes a bug when testing 5.1-alpha.
- Changed the default value of the option to allow users to switch editors to false.
- Added disabling of the Gutenberg plugin and lowered the required WordPress version to 4.9.
- Added
classic_editor_network_default_settings
filter.
1.1
Fixed a bug where it may attempt to load the block editor for post types that do not support editor when users are allowed to switch editors.
1.0
- WordPress 5.0向けに更新。
- すべての「Gutenberg」の名称と参照を「ブロックエディター」に変更しました。
- 設定 UI をリフレッシュしました。
- Gutenberg プラグインの無効化を削除しました。これは、WordPress 4.9 でのテスト用に追加されていました。 WordPress 5.0 以降で Gutenberg の開発を継続したいユーザーは、無効比するための別のプラグインは必要ありません。
- Added support for per-user settings of default editor.
- Added support for admins to set the default editor for the site.
- Added support for admins to allow users to change their default editor.
- Added support for network admins to prevent site admins from changing the default settings.
- Added support to store the last editor used for each post and open it next time. Enabled when users can choose default editor.
- Added “post editor state” in the listing of posts on the Posts screen. Shows the editor that will be opened for the post. Enabled when users can choose default editor.
- Added
classic_editor_enabled_editors_for_post
andclassic_editor_enabled_editors_for_post_type
filters. Can be used by other plugins to control or override the editor used for a particular post of post type. - Added
classic_editor_plugin_settings
filter. Can be used by other plugins to override the settings and disable the settings UI.
0.5
- Gutenberg 4.1 と WordPress 5.0-beta1 向けの更新。
- Gutenberg に存在する一部の機能を削除しました。
- Fixed redirecting back to the classic editor after looking at post revisions.
0.4
- Fixed removing of the “Try Gutenberg” call-out when the Gutenberg plugin is not activated.
- Fixed to always show the settings and the settings link in the plugins list table.
- readme テキストを更新しました。
0.3
- Updated the option from a checkbox to couple of radio buttons, seems clearer. Thanks to @designsimply for the label text suggestions.
- いくつかの全体的な更新とクリーンアップ。
0.2
- Gutenberg 1.9向けに更新。
- Remove warning and automatic deactivation when Gutenberg is not active.
0.1
最初のリリース。